大竹しのぶ!「誰かを思って悲しむ」それは素敵な事

公開日:2024年08月09日

泣き虫だけどチャーミング…喜怒哀楽の感情を演じ

大竹しのぶ!「誰かを思って悲しむ」それは素敵な事

大竹しのぶ!「誰かを思って悲しむ」それは素敵な事

ディズニー&ピクサー映画「インサイド・ヘッド2」で前作に続いてカナシミの声で出演した大竹しのぶさんにインタビュー。大人から子供まで楽しめる「インサイド・ヘッド2」の魅力と大竹さん流のコミュニケーション術や人生を楽しむヒントを伺いました。

内気で泣き虫だけどチャーミングな役を演じ

内気で泣き虫だけどチャーミングな役を演じ

「インサイド・ヘッド2」で大竹さんが演じるカナシミは、主人公の少女ライリーの心にいる感情のひとつ。人はみんなヨロコビ、カナシミ、イカリ、ムカムカなどの感情を持っています。

前作で11歳だったライリーが、高校入学を控えたティーンエイジャーに。彼女の感情の中にシンパイ、ハズカシなどの新しい感情が生まれるとヨロコビやカナシミは追いやられてしまい、ライリーの感情は掻き乱されていく……という物語。内気で泣き虫だけど、とても優しいカナシミを大竹さんはチャーミングに演じています。

誰かを思って悲しむという優しい気持ち

誰かを思って悲しむという優しい気持ち

―「インサイド・ヘッド2」で再びカナシミを演じることになりましたが、どのような準備をされましたか?

大竹しのぶさん(以下、大竹しのぶ)

前作の「インサイド・ヘッド」を見直したりはしましたけど、特別な準備をすることなくすんなりと声の収録に入りました。

私が演じたのは、ライリーのカナシミの感情なのでよく泣きますが、彼女はライリーのことや彼女の周囲の人々を思って悲しみます。「誰かのことを思って悲しむ」なんて、とてもやさしい世界。だからカナシミを演じるのは楽しかったです。

喜怒哀楽の感情が抑制されてしまうのは残念

喜怒哀楽の感情が抑制されてしまうのは残念

―ライリーは成長とともに感情の幅も広がって新しい感情が生まれますが、ライリーの変化を大竹さんはどのように感じましたか?

大竹しのぶ

大人になると、子どもの時のように楽しくてはしゃいだり、怒ってワーワー言ったりするだけでなく、恥ずかしいという気持ちや、やる気がない……というような感情も生まれますよね。それは周囲の目や相手にどう思われているのかを気にしたりするようになるからだと思います。

でも個人的には、喜怒哀楽をノビノビ表現していたのに、それが抑制されてしまうのは寂しいことだなと思いますね。

喜怒哀楽の感情が抑制されてしまうのは残念

―完成した映画を観た感想は?

大竹しのぶ

「インサイド・ヘッド」も大好きな映画でしたが、「2」はより感情移入ができました。やはりライリーが成長して感情が複雑になった分、ドラマ要素も増えて、観ているこちらの感情も揺さぶられることが多く、ドキドキしながら観ることができましたね」

ライリーとは違った!自分の息子の思春期

ライリーとは違った!自分の息子の思春期

―ティーンエイジャー特有の複雑な感情を抑えきれなくて、親を困らせてしまうこともあるライリーですが、大竹さんも子育てのとき、苦労したことはありますか?

大竹しのぶ

反抗期はなかったんですが、息子は学校に対して心の中で反抗心があったようで「学校へ行きたくない」という時期がありました。そのときは「なぜ行きたくないのか」と徹底して話したり、何度も学校に行って先生とお話をしたりしましたね。

原因を探ったり、一緒に悩んだり、闘ったり……闘うという言い方が適切かわからないのですが。やはり親なので子どもの味方をするじゃないですか。理不尽だと感じることがあったら、学校側に直談判しに行ったりもしました。今では「そんなこともあったね」と、思い出話になっています。

関連記事

大竹しのぶ(おおたけ・しのぶ)

1957年東京都出身。75年、映画「青春の門―筑豊編―」のヒロイン役で本格デビュー。NHK連続テレビ小説「水色の時」で全国区の人気俳優に。以降、映画、ドラマ、舞台と幅広く活躍している。近作は劇場アニメ「君たちはどう生きるか」(2023年)ドラマ「海のはじまり」(24/フジテレビ)。最新作は舞台「太鼓たたいて笛ふいて」(24年11月より紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA ほか)

「インサイド・ヘッド2」

監督:ケルシー・マン
制作:マーク・ニールセン
日本版声優:大竹しのぶ (カナシミ), 多部未華子 (シンパイ),横溝菜帆(ライリー),村上(マヂカルラブリ―/ハズカシ)
配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン ©2024 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

取材・文=斎藤香 写真=泉三郎 編集=鳥居史(ハルメク365)


  •  
HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き