はままつフラワーパークのヒマワリ

公開日:2019年06月28日

ヒマワリは種まきをずらせば小さく育てられる!

樹木医・塚本こなみさんに聞く 自宅で楽しむヒマワリ

樹木医・塚本こなみさんに聞く 自宅で楽しむヒマワリ

夏といえばヒマワリ。でも、庭で育てるには大きく育ちすぎる――。そんなお悩みを解決する方法があるんです! ヒマワリを自宅で小さく育てる方法を、日本で最初の女性樹木医・塚本こなみさんが初心者にもわかりやすく解説します。

樹木医・塚本こなみさんとは?

塚本こなみさんは、1949(昭和24)年生まれ。造園業を営む夫の影響で庭づくりの道に入り、日本の女性樹木医第一号として、資格取得当時話題となりました。

2014年に日本で唯一、アメリカCNNが選出した「世界の夢の旅行先10カ所」に選ばれた「あしかがフラワーパーク」の大藤の移植を成功させたことでも広く知られています。現在は塚本さんの地元・静岡県浜松市にある「はままつフラワーパーク」の理事長を務めています。木や花の育て方を子育てや人間の生活リズムに例えるなど、塚本さんの解説は「初心者にもわかりやすい」と人気です。

塚本こなみさん
塚本こなみさん

そんな塚本さんに、自宅でヒマワリを楽しむ方法を教えてもらいました。

夏といえばヒマワリ!

いよいよ夏本番。草花にとっても過酷な夏がやってきます。

夏空が似合う花といえば、なんといってもヒマワリです。外での作業で暑さに参ってしまったときも、まぶしいくらい鮮やかな黄色の花を見ただけで元気になれるから不思議。

あの色を「ビタミンカラー」とは、よく言ったものです。今は黄色のヒマワリ以外にもチョコレート色の「ココア」や赤色の「ムーランルージュ」、「ブラッドレッド」「チトニア」などが市場に出回るようになりました。

ヒマワリの大きさを調節できる!

ヒマワリは日照時間が長くなると開花する植物。種をまく時期が早ければ早いほど大きく成長します。つまり、種のまき時を変えることで高さを調節できるのです。

例えば、通常は5月下旬に種をまいて7月に開花する品種であれば、種まきを6月にずらすことで、その分背丈の低い花を咲かせることができます。同じ品種を一か所の花壇やプランターであえて高さにばらつきが出るように咲かせるのも、面白いですよ。

鉢植えでかわいらしく育てたい場合は、小さな鉢に植えるのも手です。鉢が小さいと根を思い切り張れないため、大きくなりません。ヒマワリにとってはちょっとかわいそうな方法ではありますが、庭まきの種が余ったときや、ベランダ園芸家の方にはお勧めです。

切り花のポイントは 殺菌と糖分補給

切り花にして室内で楽しむ方には、夏場も花を長持ちさせるためのポイントを。

まず、剪定用のはさみはガスコンロなどの火であぶって殺菌してから使うこと。次に剪定した花をぬれた新聞紙でくるみ、切り口1〜2cmの部分を火で軽くあぶって炭化させ、すぐに水につけます。こうすると生命の危機を感じた花が吸水力を上げるため、茎の先端まで水が上がるのです。火の扱いにはご注意ください。

最近は、殺菌剤や栄養となるブドウ糖などの糖分でできた切り花の延命剤が市販されています。水に適量を混ぜて使いますが、これは3〜5%程度の濃度のブドウ糖水でも代用できます。糖分が入る分、水が腐敗しやすいので、水替えは毎日しましょう。

庭や室内にビタミンカラーを取り入れて、今年の夏を元気に乗り切りたいですね。

高さ1.5mにもなる品種「ビューティフルサン」。ヒマワリは花が首をもたげてから3週間後が種の収穫どきです。
高さ1.5mにもなる品種「ビューティフルサン」。ヒマワリは花が首をもたげてから3週間後が種の収穫どきです。

構成=小林美香(ハルメク編集部)撮影=品田裕美
※この記事は、2016年6月号「ハルメク」に掲載された内容を再編集しています。

■関連記事
樹木医・塚本こなみさんが教える花木の剪定時期とコツ
 


※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。

■こちらの記事もおすすめ
初夏におすすめ!花を楽しむお出かけ

樹木医・塚本こなみさんに聞く アジサイの正しい剪定

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き