河野純子さん:自分と向き合い、小さな一歩を踏み出すことが大切

更新日:2025年03月29日 公開日:2025年03月15日

『60歳の迎え方』著者・河野純子さんがすすめる

50歳から「やりたいこと」を見つける~小さな一歩を始める8つの方法

50歳から「やりたいこと」を見つける~小さな一歩を始める8つの方法

やりたいことは、自分の中にヒントがある——。『60歳の迎え方』の著者・河野純子さんは、50代からの仕事探しには「小さな一歩」が大切だと言います。ワクワクした経験や趣味、社会課題などを手がかりに、新たな挑戦を始める8つの方法を紹介します。

やりたいことを見つけるヒントは自分の中に

前編では、50歳からやりたいことを見つける大前提として、「小さな仕事」「自分を雇う」「時間を味方に」という3つのキーワードを紹介しました。 

後編では具体的にやりたい仕事を見つける8つの方法をお話しします。ポイントは「やりたいことを見つけるヒントは、必ず自分の中にある」ということです。今は忙しいからと後回しにせず、じっくり自分と向き合ってみることが第一歩です。

方法1:人生で一番ワクワクしたことを思い出す

方法①人生で一番ワクワクしたことを思い出す

最初に紹介するのは、これまでの人生を振り返り、一番ワクワクしたことを思い出すという方法。子ども時代までさかのぼり、1歳ごとに「ワクワク体験」を思い出してみてください。

例えばメーカーで海外営業をしていたTさんは、英語が得意なので、定年後は英会話スクールをしようかと考えていました。けれどもワクワクしない。なぜなら英語は好きだけれど、教えることは好きではないからでした。では人生で一番ワクワクしたことは何だったかと考えてみたら、答えは大学時代のバックパック旅行でした。

「これだ!」と思い、ゼロから旅行業について勉強して、60歳で滞在型の海外旅行を企画・販売・添乗する事業を立ち上げました。大好きな旅行が仕事になったTさん、とても楽しそうな毎日を送っています。

方法2:長年続けている趣味や特技を仕事に

何か長年続けている趣味や特技があるのであれば、それを仕事にすることを考えてみましょう。人に教えられるレベルにまで極めて、自宅で教室を開くというのは、趣味を仕事にする代表的な方法です。

方法3:やり残していることに向き合う

方法③やり残していることに向き合う

子どもの頃の夢や憧れ、人生でやり残していると思うことに向き合うのも一つの方法です。

独身で子育て経験のないYさんが、「自分の人生でやり残していることは子どもと向き合うことかもしれない」と気付いたのは69歳のとき。そこから保育士免許、モンテッソーリ教師の資格を取得して、73歳で保育士デビューを果たしました。

いくつになっても新しいチャレンジはできることを教えてくれる素敵なロールモデルです。

方法4:これまで感じた不安や不満を出発点に

これまでの人生の中で、自分が感じた不安や不便、不満などを出発点に、やりたいことを考えるという方法もあります。Nさんは、定年後の自分に不安を感じ、大学の研究所でキャリア研究を始めたことがきっかけで、「女性のセカンドキャリア」を支援する研修会社をひとり起業しました。

方法5:気になる社会課題に取り組む

気になる社会課題の解決に取り組むのも一つの選択です。仕事を通じて少しでも世の中をよくする方向に貢献できたら幸せですし、志のあるところには仲間も集まってきます。

方法6:住んでみたい場所から考える

方法⑥住んでみたい場所から考える

​リモートワークが普及したいま、私たちはかなり自由に住まう場所を選べるようになりました。「自分で自分を雇う」働き方にシフトするのであれば、なおさらです。

そこでまずは住みたい場所を選んで、そこでできる仕事を考える方法もあります。

方法7:家族や気の合う仲間と働く

誰と働きたいか、という視点からやりたいことを考えるという方法もあります。夫婦で何かを始められたら心強いですし、職場の先輩後輩で事業を立ち上げるケースもあります。

方法8:とにかく動く、何かを始める

方法⑧とにかく動く、何かを始める

​最後は、とにかく動くというシンプルな方法。気になることを学び始めたり、行ってみたかったところへ一人旅をしてみたり。動けば出会いがあり、情報も入ってきます。

例えばパート事務職として働いていたSさんは、病気をきっかけに「人生に後悔を残したくない」と考えて、一度行ってみたかったチュニジアを旅します。そこで美しいチュニジアキリムに出合い、半年後には会社を辞めてチュニジアキリムを輸入販売する仕事を始めました。旅をしていなかったら出合えなかった仕事です。

やりたいことが見つかれば仕事にすることは難しくない

やりたいことを見つける8つの方法、いかがだったでしょうか?気になった方法があれば、ぜひ試してみてください。

やりたいことさえ見つかれば、それを仕事にすることはさほど難しくはありません。もやもやしていた先輩たちも、「これかも」という気付きを得たら驚くほどのエネルギーを発揮して、スクールで学んだり、起業セミナーに参加したり、副業やアルバイトから始めたりして、自分らしい「小さな仕事」の形をつくっていっています。 

大切なことは小さな一歩を踏み出すこと。やってみて違ったとしても、それも学びです。人生100年時代は、ジタバタする時間がたっぷりあるのです。

河野純子さんのプロフィール

河野純子さんのプロフィール

慶應義塾大学SFC研究所上席所員、ライフシフト・ジャパン取締役CMO。1986年リクルート入社。「週刊住宅情報」(現SUUMO)副編集長、「とらばーゆ」編集長、女性のライフ&キャリア研究チーム長を経て、2008年に住友商事に転身。17年独立。18年ライフシフト・ジャパン参加、慶應義塾大学大学院で人生100年時代のライフデザインの研究を始める。20年慶應義塾大学SFC研究所上席所員、21年上新電機社外取締役、22年ダイドーグループホールディングス社外取締役。いばらき大使。著書に『60歳の迎え方 定年後の仕事と暮らし』(KADOKAWA刊)がある。

■もっと知りたい■
【続編】「50代は「第二の思春期」もやもやして当たり前~気が楽になる3つの視点」

「幸せな60代を過ごすために…50代でやっておくべきこと、手放していいこと」

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き