気持ちに正直に生きた、社会運動家・平塚らいてうさん
イラスト=サイトウマサミツ

公開日:2023年07月15日

随筆家・山本ふみこの「だから、好きな先輩」22

気持ちに正直に生きた、社会運動家・平塚らいてうさん

気持ちに正直に生きた、社会運動家・平塚らいてうさん

「ハルメク」でエッセイ講座を担当する随筆家・山本ふみこさんが、心に残った先輩女性を紹介する連載企画。今回は、随筆家「平塚らいてう」さんです。猛々しく奔放な一面ばかりが語られるけれど、実は違った!平塚さんの素顔とは……?

好きな先輩「平塚らいてう(ひらつか・らいてう)」さん

1886-1971年 社会運動家
東京生まれ。日本女子大卒業後、25歳で「青鞜」を創刊。画家と事実婚して2児を育て、国家による母性保護を訴えた。第一次世界大戦後、市川房枝らと新婦人協会を結成。第二次大戦後は反戦・平和運動に尽力した。

意識の革命の側面に見た上品で風雅なさま

意識の革命の側面に見た上品で風雅なさま

女性解放運動。「元始、女性は太陽であった。真正の人であった」ということばとともに文芸誌「青鞜(せいとう)」を創刊。妻子ある作家との心中未遂事件。年下の画家との事実婚。

平塚らいてうという女の名を聞いて浮かぶこんなような事ごとは、わたしのなかに誤解を生じさせました。猛々しく奔放な人物、スキャンダラスな女(ひと)という……。

それに「らいてうって何?らいちょうと読むなら、そう書きゃいいのに」とも思っていましたっけ(本名は平塚明<はる>)。

ところが。ドキュメンタリー映画「元始、女性は太陽であった——平塚らいてうの生涯」(2001年)を観た日、それはすっかり変わりました。

おもしろかったのは、羽田澄子(はねだ・すみこ)監督自身がわたしと同じ誤解を前提に、映画を撮りはじめたという点です。

「だが、映画を撮っているうちに、ひとりの時間を愛し、禅を組み、生き方を自問しつづけた、静かな静かな女性の姿が浮かび上がってきた」(毎日新聞)

映画のなかに、こころをつかまれる場面がありました。お茶を一杯とっくりと飲んで、そうして線香を一本立てて焚き、静かに仕事に入ってゆく、らいてうの姿です。

このように雅やかなひとだったからこそ取り組まずにはいられなかった意識の革命の側面を思わずにはいられませんでした。

意識改革のさなか、母となったらいてうは、家庭生活にも大きな生きがいを見出します。このときの人間らしい流れには、目を見張らされます。自身の純粋な思いに正直で、なんと真面目で自然なひとだろうと、感心するのです。

何が起こっても落ち着いて…正直に…

何が起こっても落ち着いて…正直に…

 雑誌「青鞜」の創刊は1911(明治44)年。これまた、ひとつの流れのなかで、15(大正4)年、編集権が伊藤野枝(いとう・のえ)に移ります。

らいてうとは対照的とも云(い)える悲劇の闘士・伊藤野枝についても、いつかこの欄で書けたなら、と夢見ています。ふたりのちがいが何であったにせよ、このひとたちの活動と思いを受けとめたいと希(ねが)ってのことです。

この15年あまり、わたしは平塚らいてうの真似をして、机上で一本の線香を焚くことから仕事をはじめてきました。何が起こっても落ちついていようという覚悟、自分のなかに何が芽生えようと正直でいようという決心を線香の香りとともにたしかめています。

「元始、女性は太陽であった——平塚らいてうの生涯」(2001年/企画・平塚らいてうの記録映画を作る会/製作・青木生子/演出・羽田澄子/岩波ホール配給)

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)

随筆家:山本ふみこ(やまもと・ふみこ)
撮影=安部まゆみ

1958(昭和33)年、北海道生まれ。出版社勤務を経て独立。ハルメク365では、ラジオエッセイのほか、動画「おしゃべりな本棚」、エッセイ講座の講師として活躍。

※この記事は雑誌「ハルメク」2018年3月号を再編集し、掲載しています。


>>「平塚らいてう」さんのエッセイ作成時の裏話を音声で聞くにはコチラから

「だから、好きな先輩」は、雑誌「ハルメク」で毎月好評連載中! 最新情報もあわせてチェックしてくださいね。 
※ハルメク365では、雑誌「ハルメク」の電子版アーカイブを12か月分見ることができます。詳しくは電子版ハルメクのサイトをご確認ください。

山本ふみこ
山本ふみこ

出版社勤務を経て独立。特技は何気ない日々の中に面白みを見つけること。雑誌「ハルメク」の連載やエッセー講座でも活躍。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き