50代は「知力」を磨く!老いの不安を減らし心を軽くする3つのコツ
jessie / PIXTA(ピクスタ)

公開日:2025年04月02日

50代、老いを自覚し始める前に習慣にしておくこと

50代は「知力」を磨く!老いの不安を減らし心を軽くする3つのコツ

50代は「知力」を磨く!老いの不安を減らし心を軽くする3つのコツ

人生の折り返しとなる50代は、老いへの不安を意識し始める「プレ老い」世代。「必要以上に恐れることはありません」と、体と言葉の専門家・齋藤 孝さん。『60代からの知力の保ち方』から一部抜粋し、後半戦の人生を豊かにする3つのコツを解説します。

教えてくれたのは、齋藤 孝さん

さいとう・たかし 1960年、静岡市生まれ。東京大学法学部卒。明治大学文学部教授に。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。『声に出して読みたい日本語』(草思社)で毎日出版文化賞特別賞(2002年)受賞。同作はシリーズ260万部のベストセラーになり、日本語ブームをつくった。最新刊に『60代からの知力の保ち方』(KADOKAWA刊)がある。

人生後半は「折り合い力」と「知力」で不安を減らす

人生後半は「折り合い力」と「知力」で不安を減らす
プラナ / PIXTA(ピクスタ)

人生後半への折り返し地点に立つ50代は、いわばプレ老い世代。この世代に必要なのは「知力」です。

知力が衰えなければ、自信と尊厳を保つことができます。

知力の鍛え方にはコツがありますが、まず知力向上のために必要なのが「好奇心」という刺激。そして、頭の中にインプットされた情報を「言葉や行動でアウトプットする」こと。

これらを日々の習慣にすることで知力をアップし、保ち続けることができるはずです。

また、会社に勤めている方は、定年に向かい年齢が進むにしたがって、不安が大きくなるケースが多いと思います。しかし不安との闘いはメンタルを消耗します。恐怖は具体的な何かが怖いという感情ですが、不安は恐怖と違って、漠然としています。

基本となるのは、「自分と折り合いをつける」ことです。若いうちは自分に無限の可能性も感じますし、社会の行き先も不透明ですから、折り合いをつけることは難しいでしょう。

しかし50歳になれば、世の中がどういうものかわからない方は、少ないはず。自分の能力や状態と社会をすり合わせ、折り合いをつけてきたはずです。それが成熟ということですから、同じすり合わせが、定年という事態を前にしてもできないわけはありません。

定年も加齢も、恐るるに足らずなのです。

ここからはさらに、「老いの不安」を払う3つのコツをご説明しましょう。

コツ1:シミ上等!見た目コンプレックスを解放

コツ1:シミ上等!見た目コンプレックスを解放
aijiro / PIXTA(ピクスタ)

そうは言っても、髪の毛が抜け、シワやシミが目立ってくると、加齢の事実をつきつけられますから、誰しも気持ちのいいものではありません。

しかし40代ならまだしも、50歳を超えると、自らの状態を客観視し受け入れる能力も培われているはずです。小学生時代から営々と続いたモテ競争や見た目のコンプレックスから解放されるのは、非常に喜ばしいことです。

ただ、他者の目を意識し過ぎたアンチエイジングはいささか疲れますが、一方で見た目をまったく気にしなくなると、老いも進みます。

以前、寝たきりの女性に化粧をする介護の現場をリポートした番組を見ました。生きる気力を失っているその女性が、お化粧してもらうことでちょっと起き上がれるようになったんです。張り合いがもてたというか、お化粧することによって他者に向き合う気持ちが     よみがえったのだと思います。

コツ2:愚痴はしっかり吐き出し、後悔は両手で振り払う

コツ2:愚痴はしっかり吐き出し、後悔は両手で振り払う
polkadot / PIXTA(ピクスタ)

不安の侵蝕は、二方向からやってきます。

一つは「後悔」。あの時こうすればよかった、あの時こうしなかったから今こんな目に遭っていると、今更どうしようもないことを繰り返し思い出すことは、現在をむしばみます。食い止めるには、精神の技術が必要です。

手始めに、後悔を形あるものと仮定して、目の前の机の上に出してみる。そして、「そんなのどっちでもいい!」と両手でバーンと払ってみてください。

この動作には、一種のお祓いのような効果が秘められています。後悔を抱え続けても仕方ないということは、たいてい当事者もわかっているものです。

手で一気に払う動作とともに、自分に入りこんでくる後悔を捨てる。魔とか邪と同じように、心の持ちようの切り替えに、払う所作が意外と役立つのです。

やがて同じ記憶が、後悔から思い出に変わり、自分からそこに穏やかに浸れるようになっていけば、お祓いの成功です。

また、私は愚痴を吐き出すことは、精神衛生上、大変大事だと考えています。状況と関係なくポジティブな顔だけをしている人は怖いですし、いつもポジティブな顔をしていなければいけない社会というのは相当きつい。

愚痴には、凝り固まった思考をほぐす効能がありますし、うまく気持ちをほぐしてくれる人としゃべれば、気持ちの整理がつくものです。毒は、内側に溜ためるよりも吐き出した方がはるかによいのです。

ただし、どんな場合でも長々話すと繰り返しになるだけですから、適度な時間を心掛け、切り替えのタイミングを意識する。それだけでも心の状態は整理されていきます。

コツ3:マウントを持ち込まない新しい人間関係

コツ3:マウントを持ち込まない新しい人間関係
8x10 / PIXTA(ピクスタ)

もう一つ心をむしばむのは、「将来」への不安です。

定年が近づいてきて、あと何年だなと一抹の寂しさを感じるのは、後悔とは違います。「寂しさ」という感情は本来はしみじみした情感であり、心をむしばむものではなく、変化への正常な反応なのです。

この気持ちをきっかけに、新たな関係性を結んでいくプロセスの一部だと考えましょう。

人生が100年となってゆくと、私たちを支えるのは組織を離れたところにある人間関係です。すでに身近に麻雀仲間とかゴルフ仲間、カラオケ仲間がいれば、それだけでも幸いです。

会社を離れた人間関係を考えたとき、一番の近道は、昔の関係性を掘り起こすことです。学生時代の友達とは何十年会っていなくとも、驚くほど距離を感じないものです。出会いは、古ければ古いほど、通じ合うところがります。

還暦というのはとてもいい年頃で、誰が勉強できたかとか、誰が地位やお金を得たか、社会的能力に優れていたかなどといった世間的な尺度が一度、無意味化するタイミングです。フラットな関係が生まれるチャンスですから、そこにマウントを持ち込まない自制心があれば、きっと新しい関係が生まれるはずです。

次回は、「50代の話し方改革!上品で知的に魅せる会話術」をご紹介します。

※本記事は、書籍『60代からの知力の保ち方』(KADOKAWA刊)より一部抜粋して構成しています。


■斎藤孝さん「50代から始める知力磨き」シリーズを読む■

#1:「老いの不安」から心を軽くする3つのコツ
#2:50代の話し方改革!上品で知的に魅せる会話術
#3:知的な脳を育てる!とっておきの読書法 

もっと詳しく知りたい人は、齋藤さんの書籍をチェック!

『60代からの知力の保ち方』(KADOKAWA刊)

60代はまだ若い。毎日できる、頭と心のコンディショニング法!

アイデンティティが揺らぐ60代こそ、脳、心、身体を連動させて、知力を伸ばす。身体と言葉の専門家が、50代のうちに始めておくべき知性を育む日々の習慣、後半生からの知力の保ち方をやさしく解説した一冊。

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話