
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2022年03月28日 公開日:2021年07月14日
イマドキ節約術で副収入!
クレジットカードやスマホ決済など、キャッシュレス決済が普及する今、合わせて取り入れたいのが「ポイ活」です。ポイ活を始めたいけど、あと一歩を踏み出せないという人に伝えたい「ポイ活の基本」を、種類や注意点とともにご紹介します。
最近よく耳にする「ポイ活」。名前はよく聞くものの、具体的に何をすればいいのかわからず、始められないという人も多いのではないでしょうか。ここでは、初心者でもわかる「ポイ活の基本」をご説明します。
「ポイ活」とは「ポイント活動」の略で、普段の買い物や公共料金の支払いなどで、ポイントを貯める活動を意味します。
貯めたポイントは、マイルに交換したり、買い物や投資などに利用したりと、家計の節約や副収入になることから、幅広い世代で人気となっています。
小さな店舗から大手チェーン店まで、さまざまな企業が自社ポイントや共通ポイントなどを採用しています。
クレジットカードの支払いやネットショッピングなど、日常生活の中で自然と貯まるポイントもたくさん。ポイントをしっかり貯めて活用すれば、立派な資金となります。生活の中にポイントカードやポイントシステムを取り入れて、家計の節約につなげましょう。
「ポイ活」を始めようと思っても、種類が豊富で使い方が難しそうとつい敬遠してしまいがちです。そこで、まずは「ポイ活」の種類と仕組みを紹介します。
「ポイ活」は、大きく分けると4種類に分類されます。まずは、自分がいつも利用する店舗で使われているポイントサービスの種類を確認し、身近なポイ活から始めてみましょう。
ポイ活初心者は、4種類のポイントサービスの内、1~2種類を選んでみましょう。日常生活の中で自然と取り入れやすいポイントサービスを選ぶのがおすすめです。
いつも行くお店で作れる共通ポイントカードや自社ポイントカード、公共料金の支払いをクレジットカード払いに変更するなど、無理なくできるところから始めてみてはいかがでしょうか。
ポイ活の種類やライフスタイルに合いそうなポイントサービスがわかったら、さっそくポイ活を始めてみましょう。ここでは、50代・60代の大人女性におすすめのポイ活を詳しくご紹介します。
買い物や飲食など、お店での支払いを現金でしている人は、手持ちのクレジットカードでの支払いに変えてみましょう。スーパーや飲食店などの支払いをクレジットカードに変えるだけで、ポイントを貯めることができます。
どれにすれば良いか迷ったら、いつも行く店舗で高還元率でポイントが貯まるクレジットカードを選ぶのがおすすめです。ここではポイ活におすすめのクレジットカードをご紹介します。
毎月の出費となっている公共料金や通信費など、固定費の支払いを口座引き落としにしているなら、支払い方法をクレジットカード払いに変更するのがおすすめです。
その他、自動車税・国民健康保険料・市税などの納税・任意保険料などもクレジットカード払いにできるので、家計の支払い方法の見直しをしてみてはいかがでしょうか。
クレジットカード払いなら、毎月の支払額に応じたポイント還元が受けられ、定期的にポイントを貯めることができます。
いつも行くお店などで、ポイントサービスを取り扱っているなら、ぜひ利用しましょう。
複数店舗で採用している共通ポイントや、利用頻度の高いお店で貯められる自社ポイントなら、ポイントが貯まりやすく節約に最適です。貯まったポイントは次回以降の支払いに利用できるので、お得感を得やすいのではないでしょうか。
▼ポイ活をもっと便利にする裏ワザ
楽天ペイやPayPay、LINEPayなど、スマホ一つで支払いができるスマホ決済。コンビニでのチャージや銀行口座と紐づけしている人も多いですが、クレジットカードに紐づけをすれば、ダブルでポイントを貯められます。
スマホ決済のポイント、クレジットカードのポイントの両方が貯まり、さらにお得に買い物ができます。
最初にクレジットカードの設定をするのは少し面倒ですが、一度してしまえば毎月自動的にポイントが貯まります。
上手にポイントサービスを利用し、ポイ活を楽しむために注意しておきたいことをご説明します。
1度にたくさんのポイントサービスを始めると、管理がしづらくポイントが分散してしまい、貯めたポイントを上手に利用できなくなるのでおすすめしません。ポイ活に利用するクレジットカードやポイントカードは、1~2枚に絞りましょう。
貯めるポイントの種類を絞ると、買い物で利用するポイントを集約できるので、無駄使いを防ぐことができ、さらに節約に繋がります。
ポイントサービスによっては、貯めたポイントに有効期限があるものもあります。ポイ活で貯めたポイントはお金と一緒、せっかく貯めたポイントは活用してこそ意味があります。
「マネーフォーワード」などの無料の家計簿アプリを利用すれば、銀行残高・ポイント・マイルまで一括管理できて有効期限チェックも簡単です。
有効期限が近いポイントは無駄にせず早めに利用しましょう。店舗での支払いなら1ポイント1円から交換可能なポイントサービスも多いので、有効期限が近いものだけを少しずつ利用することも可能です。
買い物や固定費などの支払いで貯めたポイントは、マイルや商品・ギフト券などに利用できます。どのくらい貯まったら何に活用するのか、事前に決めておくとモチベーションになります。ここでは、貯まったポイントのおすすめの活用法をご紹介します。
日常生活に簡単に取り入れられ、定期的にポイントを獲得できるポイント活動。これまで現金支払いが基本だったという人も、自分のライフスタイルに合ったポイ活を始めてみてはいかがでしょうか。
ポイ活歴16年のポイ活の達人。マイルをためて飛行機に乗れることを知り、ポイ活にのめり込む。ポイ活でためたマイルで行った国は9か国。楽天経済圏をこよなく愛し、日用品や家電などは楽天市場でポイント還元を駆使してお得にゲット! もらった楽天ポイントはガソリンを入れたり楽天ペイで街でお得に利用しています。
インスタグラムでお得なポイント情報を紹介中。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品