日本の税金は約50種類!?何がある?使い道は?

公開日:2020年01月24日

知って得する税金の話

日本の税金は約50種類!?何がある?使い道は?

日本の税金は約50種類!?何がある?使い道は?

普段はあまり意識しない税金。身近な税金の内容を理解することで、最終的には、いろいろな制度を利用することで納税額や税負担を減らせます。今回は、日頃納めている税金の内容について、税理士の坊山由美さんがケーススタディーでお伝えします。

身近な税金のこと、理解していますか?

消費税

2019年10月に消費税が10%になり、お買物するときの支払金額が増え、身近に税金の影響を肌で感じるようになった方も多いのではないでしょうか。

消費税以外にも私たちの生活に関係する税金には、さまざまな種類があります。普段はあまり意識しない税金を知ることで、身近な税金の内容を理解し、最終的には、いろいろな制度を利用することで納税額や税負担を減らすことができます。

税金にはどのようなものがあるのか、また、その使い道や動向について今回は見ていきます。

税金は何種類あるの?

日本の税金

日本の税金は、約50種類という本当にたくさんの種類があります。大きな税金の分類として、納め先の違いにより国に納める国税と都道府県・市区町村に納める地方税があります。今回は、主に生活に身近な税金についてケーススタディーを通してご紹介していきます。
 
~ハル子さんの日常と税金~
 「夫婦で共働きのハル子さん。先週末に、給料とボーナスが会社から支給されました。そして休日には、子どもたちと車でアウトレットにお買物にいき、食事しました。一方、夫は、友人らとゴルフに出掛け、帰りに入浴施設で温泉に入ってから夜遅くに帰宅しました」

このような日々の中では、どんな税金がかかっているのでしょうか。あなたはいくつわかりましたか? 答え合わせをしてみましょう。

(1)所得税・住民税

まず、身近な税金として、毎月のお給料やボーナスにかかる「所得税(国税)」と「住民税(地方税)」があります。「所得税」は個人のもうけに対してかかる税金で、「住民税」は居住地において給与の支払額などに基づき、かかる税金となっています。

会社員の場合、「所得税」と「住民税」は、お給料等を支払う会社が支払い時に天引きして徴収する、源泉徴収という形が基本的にとられており、会社が代行して納税する制度となっています。「所得税」と「住民税」は、給料(所得)が大きいほど税金が高くなる形がとられています。

(2)消費税

生活にもっとも身近な税金として、毎日お買物や食事をしたときに支払う「消費税(国税・地方税)」があります。「消費税」は、物の購入やサービスを消費したときにかかる税金です。税率は、1991(平成元)年に3%から始まって、2019(令和元)年に10%(国税と地方税あわせて10%)までなりました。「消費税」は、物やサービスの価格に10%が含まれて徴収される税金になります。
 

(3)その他の生活に関連する税金

自動車を購入・保有する場合には、「自動車重量税」と「自動車税(または、軽自動車税)」がかかります。また、ガソリンには、「揮発油税・地方揮発油税・石油石炭税」が販売価格に含まれています。

ゴルフ場でプレーする際には「ゴルフ場利用税」が、たばこを吸いながらお酒を飲んだ場合には、「たばこ税・たばこ特別税・地方たばこ税」と「酒税」がその販売価格に含まれています。また、温泉に入るには「入湯税」がかかってきます。

さらに、自宅が持家の場合には、購入時に「不動産取得税」を納税する必要があり(その他に「登録免許税」や「印紙税」も必要)、保有時には毎年、「固定資産税・都市計画税」がかかってきます。

以上のように普段の生活の中でも税金は身近にあり、意識せずともみなさんが納めているのです。
 
お給料にかかる「所得税」・「住民税」とお買い物のときにかかる「消費税」は、日頃接する税金で、かつ納税額も大きなものです。日常生活ではあまり意識しない、自動車や不動産などを取得・保有する場合に税金がかかりますし、ゴルフやお酒、たばこといった嗜好品やぜいたく品には必ず税金がかかっているので、一度、生活の内容を見直してみる(できれば税金がどれくらいかかっているか調べてみる)のもいいかもしれません。

(4)その他のよく聞く税金の種類

財産を取得したときにかかる税金:相続税は、亡くなった人から財産を相続したときにかかる税金です。また、贈与税は、個人から財産をもらったときにかかる税金です。

会社にかかる税金:法人税は、勤めている会社など法人のもうけに対してかかる税金。

海外旅行をしたときにかかる税金:国際観光旅客税(出国税)は、2019年1月からかかる新しい税金で日本から出国する人に対してかかる税金です(航空券やツアー料金に上乗せする形で1回1000円徴収されます)。また、関税は輸入品にかかる税金です。海外旅行時のお土産で免税範囲を超えた場合には税金がかかることになっています。

税金の使い道は何がある?

私たちがどのようなところから、税金を納めているのかわかりましたね。
消費税が増税となり、税金の具体的な使い道は、どのようになっているのか見ていきましょう。日本全体の国の税金について、2019(令和元)年度の収入(歳入)と支出(歳出)を見ると、使い道はわかります。

(1)国の収入はどのぐらい?

一般会計歳入

単位が大きすぎて想像できないですが、国の収入は全体で約101兆円となっており、そのうち約6割(約62兆円)が税金からの収入、残り約4割が国の借入金とその他の収入です。税収の62兆円のうち所得税が約20兆円、消費税が約19兆円となっており、消費税と所得税で合わせて身近な税金が、約6割超と大きな割合を占めています。

(2)税金の使い道

一般会計歳出

そして、何に使われているかというと、国の支出のうち最も大きなものが社会保障費(年金・医療・介護等)で約34兆円となっています。次いで国債費(借金返済)が約23.5兆円となっています。

主な税金の使い道としては、年金や医療などの社会保障費用と借金返済がメインで6割近くまでなっています。

では、災害対策や道路整備、学校教育などにはどれほど使われているのでしょうか。道路整備などの公共事業費と学校教育などの文教・科学振興費を合わせても約13兆円とそれほど大きな割合ではないです。

今後の税制の動向は?

消費税

消費税が10%となってお財布にも厳しくなりましたが、今後の動向が気になるところです。

そもそも、税金のうち消費税は、基本的に社会保障費にあてることとされているのは覚えておきたいところです。消費税の税率は上がったばかりなので、近いうちは増税にはならないでしょう。しかし、長期的には少子高齢化の影響で年金や医療などの社会保障費が増加すると見込まれますので、さらに増税する方向に進むのではないでしょうか。

少し難しい話になりましたが、税金は必ず払わなくてはいけないし、長期的には増税の方向なので、少しでもお得になる方法があれば知りたいですよね。

税金にはいろいろな制度や決まりごとがあり、その制度を利用するかしないかで納税額も変わってきます。今後、「知って得する税金のお話」として、税金のお話をご紹介していきたいと思います。



参考文献:財務省
 

■関連記事

坊山 由美
坊山 由美

ぼうやま・ゆみ 税理士。税理士法人大和パートナーズ(〒102-0073 東京都千代田区九段北1-3-1 日宝九段下ビル9階)所属。日頃は、相続、遺言など(資産税)に関する業務を中心に行っています。コラムでは、生活に関係する税金をご紹介していきたいと思います。趣味は、カフェ巡りやホットヨガ。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き