
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2023年08月03日
遺言・お金・家…もめない!「相続」の基本#2
相続にまつわる困り事について、知っておきたい知識と今からできる準備をお金と相続問題の専門家に聞く2回目です。まずは、家族が事前に把握しておきたい「相続の流れ」について教えてもらいました。
平田久美子税理士事務所代表、税理士、行政書士、CFP、1級FP技能士。相続税の申告や、相談に多数の実績がある。著書に『老老相続 弁護士と税理士が伝えたい法務と税務』(清文社刊)、『相続税相談所』(中央経済社刊)など。
相続士・遺品整理士。一般社団法人しあわせほうむネットワーク代表・司法書士法人リーガルサービス代表。司法書士、行政書士、1級FP技能士。著書に『まるわかり! もしもの時の手続き・相続 完全ガイド』(クロスメディア・パブリッシング〈インプレス〉刊)など。
「身内が亡くなったら、葬儀の手配はもちろん、保険、年金の手続き、各種名義変更や解約などしなければならないことがたくさんあります」と話すのは、相続士・遺品整理士の野谷邦宏さん。一方で進めなければいけないのが相続の手続きです。
税理士の平田久美子さんも、「相続の手続きについては、亡くなった後の3か月と10か月に大きな山があります。遺された家族は悲しむ間もなく相談し、決断しなければなりません」と言います。
そこで、まずは相続の流れと、家族がなくなって1年以内にやるべきことを見てみましょう。
...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品