モデルが教える、花粉症対策は?

更新日:2022年03月23日 公開日:2019年04月12日

モデル青木沙織里の晴れ、ときどき ずぼら

「鼻うがい」塩とお湯だけでできる私の小さな健康習慣

「鼻うがい」塩とお湯だけでできる私の小さな健康習慣

ハルメクでもおなじみ、モデルの青木沙織里さん。性格はずぼら。ゆえに編み出した、日常から簡単に健康や美容をケアするための知恵があるそう。今回の知恵は、花粉症対策。家にあるもので気軽に実践できる方法をお伝えします。

花粉症対策、どうしていますか?

多くの人が悩まされている花粉症の季節。私の周りにも辛いと嘆く人がたくさんいます。

「花粉症大変そうやね〜」
と、今ではすっかり他人事のように花粉症の人に同情していますが、実は私も数年前は、酷いアレルギー性鼻炎の末に蓄のう症になりかけたという苦い経験があります。

青木沙織里さんのティッシュ

当時の私は、とにかくティッシュがお友達。

家でも外でも肌身離さずティッシュペーパーの箱を持ち歩き、寝る時は溢れ出る鼻水を抑えるため、ティッシュを丸めて両鼻にグイッ!と詰め込み、その上にマスクをして口呼吸するという独特のスタイルで寝ていました。

不快な症状が続くと、集中力も無くなってしまうのでほんとに辛いですよね。

病院の強いお薬に頼らず、セルフケアで少しでもなんとかしたい! と本気で思い、私なりのセルフケアを始めました。

今回は、その中のひとつ。。

普段の生活の中でできる「鼻うがい」をご紹介します。
 

家にあるものですぐできる! 鼻うがいのやり方

 

鼻うがいのやり方

塩と水さえあればどこでもできます。

まずコップに、体温に近いぬるま湯を200cc用意します。そこに塩1.8g(小さじ3分の1程度)を入れて約0.9%の濃度の洗浄液を作ります。

これは体液と同じ程度の塩分で、鼻の奥がツーンとしないためにとっても重要です。濃度を間違ってしまうと、プールの中ででんぐり返りに失敗し、水が鼻に入ってむせてしまう感じ。。そう、アレになりますので、くれぐれも注意して下さいね。

作った洗浄液はよく混ぜましょう。そして、片方の鼻の穴を指で塞ぎます。空いている方の鼻の穴で洗浄液をズズッと吸い込み、口をあ〜と開けると流れ出て来ます(実際に「あ〜」と言うと、力が抜けて出やすいです。)

その時!できるなら、ちょっとワイルドに「カーッペッ!!!」をしてください。

「カーッペッ!!!」をやると、奥の方の汚れを巻き込んで出てくるので、よりスッキリしますよ。

反対の鼻も繰り返します。

この方法がどうしても難しいという方は、無理せず生理食塩水や鼻洗浄器をご購入くださいね。苦い経験をしたからこそ、セルフケアの大切さを知りました。小さな習慣を積み重ねること。。それがご飯を食べるように当たり前になっていく。。

すぐに結果が出なくても、その継続が自分の健康を支えてくれているのかもしれません。鼻うがいは、慣れてしまうと誰でもどこでも簡単にできるセルフケアです。ぜひ習慣にしてみてください。

次回のテーマは「ドラえもんのポケットで健康管理」です。私が普段携帯しているものをご紹介したいと思います。

■もっと知りたい■


青木沙織里さんの連載トップへ
青木沙織里


Instagram @ sucre.sawori0726

青木 沙織里
青木 沙織里

あおき・さをり カフェ巡りとあんこが大好き。19歳よりモデルを始め「nonno」などの雑誌、CM等を中心に活動。30代から「いきいき(現・ハルメク)」のモデルに。バッグ製作も行う。趣味はキックボクシング、ピラティス、陶芸など。現在、ホットフラッシュ真っ最中&グレイヘア育成中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き