ヒヤシンスの芽出し球根を楽しむ、4通りの方法

公開日:2023年02月20日

寄せ植えや水耕栽培で春を先取り

ヒヤシンスの芽出し球根を楽しむ、4通りの方法

ヒヤシンスの芽出し球根を楽しむ、4通りの方法

寒さの中に春を感じ始める2月。今回は、店頭に並び始めるヒヤシンスの芽出し球根を使って、4通りの楽しみ方をご紹介します。教えてくれるのは、自庭の創作に抜群のセンスを発揮するバラ愛好家の奥野多佳子さん。春を先取りする色とりどりの楽しみ方です!

色別に、ヒヤシンスを楽しんでみました

ヒアシンス

2月はバラの剪定・誘引作業も大詰め。雪のちらつく寒い日も、脚立に乗って大忙しです。

庭の小さな変化にも気付かなくて、クリスマスローズの花芽が上がっていたり、早咲きのスイセンが咲いているのを見てハッとします。庭は確実に春に向かって動き出しています。

それでも庭の球根たちが咲き始めるまでの間は、いつも芽出し球根の鉢で春を先取りして楽しんでいます。

今年はヒヤシンスの芽出し球根の大きな鉢を買いました。9本も花芽が上がって、暖かいリビングに置いていると、どんどん咲いてきました。

このまま咲かせるのも豪華でいい感じですが、色合いで分けて寄せ植えや水耕栽培にして4通りに楽しんでみました。

芽出し球根のヒアシンス

まず、鉢から球根をそ~っと出します。案外簡単にスポッと出せて、優しく分けると一つ一つ離れてくれます。

赤紫4個、オレンジ3個、白2個ありますが、白以外はまた植えるので土を付けたまま、そ~っと置いておきます。

赤紫のヒヤシンス1:ブリキ缶で春の野原のように

赤紫のヒアシンス

赤紫のヒヤシンス1個を使って。そこに、スイセン アイスキング、スイセン ティタティタ、スノーフレーク、アネモネ、ムスカリを合わせます。

スイセン、スノーフレークなど

スイセン
庭で咲いている球根を掘り上げて一緒に植えました

 

ヒアシンス寄せ植え

白、黄、紫……華やかで明るい一鉢ができました。土の上にヤシマットを敷いて、野原のような雰囲気に!ブリキの鉢には穴が開いているので水やりも安心です。

赤紫のヒヤシンス2:アクリルケースでコンパクトに

赤紫のヒアシンス

赤紫のヒヤシンス3個をアクリルのケースに。ヤシマットを薄く敷いて土を入れ植えました。クリアなアクリルケースの底には、根腐れ防止剤のミリオンAを入れています。

オレンジのヒヤシンス:籐カゴでナチュラルに

オレンジのヒアシンス

オレンジのヒヤシンス2個に、スノーフレーク、エスコルチア ミニサンジュ、ヒューケラを合わせました。

スノーフレーク、ヒューケラなど

面白い形の籐のかごを見つけたので、穴をあけたビニールを敷いて培養土を入れ植えました。

オレンジのヒヤシンスは3個あったんですが、1個が途中で折れてしまって2個だけで……。ちょっと寂しいので同じ色合いのヒューケラを足元に植えました。

ヒアシンス寄せ植え

後ろ姿がいい感じ! 黄色いエスコルチアが軽やかです。

白いヒヤシンス:ガラス器で水耕栽培

白いヒアシンス

白いヒヤシンス2個は、根を洗ってガラス器で水耕栽培にしました。お水は球根に直接触れない高さまで入れます。

よく日の当たる窓辺に置くときは、乾燥するので水分チェックが必要です。私は花が長持ちするよう部屋の少し寒い場所に置いています。

白い花と緑の葉の対比が鮮やかで、部屋を明るくしてくれます。 

芽出し球根の鉢は お正月を過ぎると園芸店に出始めます。最近はいろんな球根をミックスしているものもあって、選ぶ楽しみも増えました。たくさん植わった大鉢も、鉢を変えたり、花や他の球根の色合いをプラスしたりして仕立て直すと、また違った雰囲気で楽しめますね。

■もっと知りたい■

奥野多佳子
奥野多佳子

1952(昭和27)年、兵庫県生まれ、大阪府在住のバラ愛好家。82年にタペストリー制作を始め、2000年に陶芸、04年に庭づくりを始める。豊中市美術協会会員。兵庫県立美術館で解説ボランティアに参加。ブログ「Soleilの庭あそび…布あそび♪」は人気です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き