雑誌「ハルメク」2023年2月号は、自分で歩く特集

公開日:2023年01月08日

3つの新習慣で「一生、自分で歩ける」体に!

雑誌「ハルメク」2023年2月号は、自分で歩く特集

雑誌「ハルメク」2023年2月号は、自分で歩く特集

雑誌「ハルメク」の編集長・山岡朝子が、雑誌の舞台裏をお伝え♪ 2023年2月号の特集は「一生、自分で歩く」です。60歳70歳の節目を乗り切り、80歳の壁を無事超えるための3つの新習慣を紹介。その他、年明けにふさわしい記事が盛りだくさんです。

キーワードは「姿勢」「自律神経」を整え、正しく休む

キーワードは「姿勢」「自律神経」を整え、正しく休む

月刊誌「ハルメク」の編集長をしています、山岡と申します。
新しい年が明けました。ハルメクグループ一同を代表し、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

本年もお客様の声とともに、暮らしのお役に立ち、喜んでいただける特集、商品、サービスをお届けできるよう、従業員一丸となって精進してまいります。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

こちらのコラムでは、月に一度、最新号の内容をご紹介しています。ご興味を持っていただけたら、<雑誌ハルメクのサイト>から詳細をチェックしてみてくださいね。

新年の最初にお届けする2023年2月号の特集は、「3つの新習慣で一生、自分で歩く!」です。

キーワードは「姿勢」「自律神経」を整え、正しく休む

いつまでも元気でハツラツと歩ける体を維持することは、多くの方にとって共通の願い。そこで今回、ハルメクがご提案するのは「姿勢」「自律神経」「休ませ方」によるアプローチです。

きちんと姿勢を保てる筋肉を育てること、体力や気力の元となる自律神経を整えること、そして「正しい休み方」を心がけること。この三位一体による体づくりを、医師や専門家の監修のもと解説しています。

キーワードは「姿勢」「自律神経」を整え、正しく休む

といっても難しいことは何もありません。毎日のちょっとした生活習慣やエクササイズによって、1年後、5年後、10年後に大きな差がつくことでしょう。年もあらたまったこの時期に、さっそく始めてみませんか。

今月号には他にも、第2特集「私たち世代に合う靴の選び方」、第3特集「私を救ってくれる料理」など見どころいっぱい。料理ページでは奥薗壽子(おくぞの・としこ)さんが大根のおいしい使い切り術をご紹介します。このコラムの後半で内容をご案内しますので、ぜひ最後までご覧ください。

2023年はイベントやサービスをさらに充実させます!

2023年はイベントやサービスをさらに充実させます!

さて、すでに2022年のこととなりますが、11月30日、実に3年ぶりとなる「きくち体操講演会」が開催されました。

コロナ禍が始まって以来、待ちに待った開催とあって、北は北海道から南は沖縄まで全国から多くの方が詰めかけてくださり、会場は590名の満員御礼。さらにオンラインによるライブ配信にはなんと800名以上が参加され、過去最大規模の講演会となりました。

菊池和子(きくち・かずこ)さんの熱血指導とトークは健在で、88歳(イベント当時)になられたとはまったく信じられないパワフルさ!大盛況のうちに幕を閉じることができました。

ご参加いただいたみなさま、きくち体操事務局のみなさまと共に、素晴らしい会を開催することができ大変ありがたく思っております。なお、オンラインサービス「ハルメク365」本会員のみなさまを対象に、後日、講演会の様子を録画配信いたします。

さらに、今後もさまざまなオンライン講座に無料にて好きなだけご参加いただける、特別なキャンペーンも実施中です。

ハルメク365

それでは、ここからは各パートの担当者から、2023年2月号のそれぞれおすすめポイントをご紹介いたします!担当者の熱いコメントをぜひご覧ください。

おしゃれさんが選ぶお気に入りの靴を紹介!

おしゃれさんが選ぶお気に入りの靴を紹介!

足に痛みがあって、自分に合う靴がなかなかない……。という読者の声に答えるため、スタイリストの岡部久仁子(おかべ・くにこ)さんに、おしゃれと歩きやすさを両立する靴の選び方を教えてもらいます。

岡部さんは、まずは元気に歩ける靴選びから始めるといいと言います。お気に入りの靴を見つけられたら、その靴に合うファッション→ヘア&メイクという順序でトータルコーディネートを楽しむのがおすすめだそう。

おしゃれさんが選ぶお気に入りの靴を紹介!

今回の特集では、スニーカー、ショートブーツ、ワンストラップの3つのタイプの靴で、コーディネートを提案しています。ぜひ日常のファッションの参考にしてみてください。
(編集担当:野田)

心と体を整えてくれる「私を救ってくれる料理」

心と体を整えてくれる「私を救ってくれる料理」

疲れてしまったとき、落ち込んだとき、食べなれた「自分の味」がホッと安心できる……そんな経験がある人も多いのではないでしょうか? 今回の第3特集のテーマは、そんな「私を救ってくれる料理」です。

80歳を迎えた今も料理研究家として活躍する村上祥子(むらかみ・さちこ)さん、小説の随所においしそうな描写の食べ物が登場する作家・井上荒野(いのうえ・あれの)さん、身近な食材を使って簡単においしく作れるレシピが人気の料理研究家・瀬尾幸子(せお・ゆきこ)さんの3人に、それぞれの「私を救ってくれる料理」を伺いました。

心と体を整えてくれる「私を救ってくれる料理」

料理のレシピはもちろん、おすすめの調理器具や保存方法、食材へのこだわりなどもぜひ参考にしてみてください。
(編集担当:大矢)

健康特集は「認知症」の発症を防ぐ!

健康特集は「認知症」の発症を防ぐ!

認知症全体の約7割を占めるという「アルツハイマー型認知症」ですが、症状が現れる20年以上も前から、ゆっくりと進行していることを知っていますか?

「最近、もの忘れが少し増えたみたい……」「うっかりミスが増えた……」そんな自分だけが気付いている変化を見逃さずに手を打てば、発症を遠ざけることが可能と言います。

こんなことが増えている人は要注意

  • 人の名前が思い出せない
  • 買い物の計算が面倒
  • 家電の操作方法が覚えられない

健康特集は「認知症」の発症を防ぐ!

そこで、アルツクリニック東京院長の新井平伊(あらい・へいい)さんに、アルツハイマー病の初期段階にやるべき対策について、詳しく教えてもらいました。今すぐ対策を始めて、アルツハイマー型認知症の発症を遠ざけましょう。
(編集担当:大矢)

さらにその先、「ハルメク」2023年3月号はどんな特集?

さらにその先、「ハルメク」2023年3月号はどんな特集?

次号、ハルメク2023年3月号の特集は「年金生活を楽しく賢く!」がテーマです。

値上げに負けない節約術や、やりくり上手さんが実践している年金生活を楽しくするコツなどについて詳しく紹介する予定です。さらに、レベル別の「投資」についてや、確定申告で損をしないコツなども掲載予定なので、ぜひ役立ててください。

雑誌「ハルメク」にご興味を持っていただいたら、<雑誌ハルメクのサイト>から詳細をチェックしてみてください。

それではまた次号!みなさまの一年が素晴らしいものとなりますように。

山岡朝子のラジオをチェック

ぴかぴかラジオ
↑動画は画像をクリック

雑誌ハルメク編集長 山岡朝子がハルメク365のおすすめコンテンツをご紹介したり、会員のみなさまからのメールを読み上げたり、ハルメクスタッフと会員のみなさまをつなぐ架け橋のようなラジオ番組です。

山岡 朝子
山岡 朝子

やまおか・あさこ 「ハルメク」編集長。入社前は総合出版社で暮らしや住まいの雑誌の編集長を歴任。料理のコツや片づけ術などに詳しくなったが、実生活に生かせていないのが残念。夫と男児と3人暮らし。山岡朝子のぴかぴかラジオもチェック!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き