
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2022年06月08日
雑誌「ハルメク」2022年7月号の内容は?
雑誌「ハルメク」の編集長・山岡朝子が、雑誌の舞台裏をお伝えします♪ 2022年7月号の特集は「私らしく生きるために60代、70代からのやめる習慣、始める習慣」。若々しくて上品で、自分らしさに満ちている、素敵な大人の素敵な習慣を集めています。
早いもので2022年も半分が過ぎ去ろうとしています。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
こちらのコラムをのぞいてくださり、ありがとうございます。月刊誌「ハルメク」の編集長をしています、山岡と申します。月に一度、最新号の内容をこちらでご紹介しています。
ご興味を持っていただけたら、<雑誌ハルメクのサイト>から詳細をチェックしてみてくださいね。
さて特集の説明を始める前に、まずはハルメクでおなじみ、素敵なお二人の話からさせてください。
菊池和子さんが、ハルメクで連載「きくち体操」を始められたのは73 歳のとき、今では88 歳になられました。誌面を飾る生き生きとした写真を見て、若い頃に撮った写真だと思う方もいらっしゃるようですが、もちろんすべて最近の菊池先生の姿です。
背筋も膝も美しく伸び、内面からパワーがあふれています。どうすればあんなふうに年を重ねられるのか……答えはいつも誌面でお伝えしている通り。自分の体に意識を向けて動かす、立つ、歩く、座るといった基本動作を疎かにしない。毎日の習慣の積み重ねが菊池先生の今を作っています。
加えて73 歳から雑誌の新連載を始め、イベントや講座で人前に立ち続ける、そんな挑戦意欲も若々しさの秘訣に違いありません。
連載「マダムのつくり方」では、84歳とは思えない豊かな髪やハリのある肌に驚く方も多いことでしょう。これもまた、丁寧なブラッシングや温冷洗顔など習慣のなせるわざ。
さらに、自分の年齢を気にしていなくて、孫に聞かれて電卓で確認したというエピソードからもわかるように、年齢にとらわれない生き方そのものも、美の秘訣と言えそうです。
さてようやく今月の特集の話です。テーマは「60代、70代からのやめる習慣、始める習慣」。子育てや仕事が一段落したら、未来に向けて習慣を変えてみる絶好のチャンスです。
当たり前だと思ってがんばってきた家事や、実は気が重かったお付き合いなどを見直して、これからは自分の体と心のための時間を作りませんか?
夢中になれるものを見つけて応援したり、今までと違う髪型やおしゃれを楽しんだり、新しい健康習慣を試してみたり……。
たとえ小さな変化でも、一つ一つがきっと10年後、20年後の“私らしさ”につながるはず。そんな第一歩のきっかけになることを願って今月の特集をお届けします。
それでは、ここからは各パートの担当者から、7月号のそれぞれおすすめポイントをご紹介いたします!担当者の熱いコメントをぜひご覧ください。
梅雨の季節に活躍させたい洗濯機、エアコン、掃除機を味方につけて効率よく清潔に、さらに健康的な毎日を過ごすためのヒントを紹介します。
年々、より高度な機能が増えていく家電は、使いこなすのが大変……と思っている人は、もしかしたら家電の機能を引き出し切れていないかもしれません。
家電を上手に操作し、ほどよくお手入れをすることで
こんなにもいいことがあるのだそうです。
最後には、高価な買い物だからこそ失敗したくない、家電の買い替えワザもご紹介。
日々、家電の販売を行っているノジマ販売員の白崎理恵(しらさき・りえ)さんに、買い替えどきや家電が安くなる時期などについて教えてもらっています。
ジメジメするこれからの季節の家事に、ぜひ役立ててください(編集担当:井口)
加齢に伴い、記憶力や認知機能が衰えていくのは自然なこと。しかし、適切な刺激を脳に与え活性化させることで、衰えを食い止めることができるといいます。そこで、加齢による認知機能の衰えを防ぐ、脳トレと生活習慣をご紹介。
視覚や聴覚を刺激しながら、脳をフル回転させることができる脳トレも7問掲載しています。
脳に新たな刺激を与える脳トレと、規則正しい食事やウォーキングなどの有酸素運動を取り入れる生活習慣で、脳を元気に保ちましょう!(編集担当:原田)
近年、慢性的な便秘があると心筋梗塞などの病気を招いたりして、寿命が短くなる可能性があることがわかってきたといいます。
一つでも気になった方は、ぜひこの特集をチェックしてみてください。
消化器内科の専門医がすすめる、腸を元気にする食事や運動について、さらに排便を促すマッサージ方法や排便姿勢などについても、詳しく解説しています。
不快なだけではなく、命にもかかわる便秘。スッキリとしたおなかを目指して、最新の腸活習慣を実践してみてくださいね!(編集担当:大矢)
雑誌「ハルメク」にご興味を持っていただいたら、<雑誌ハルメクのサイト>から詳細をチェックしてみてください。
次号、ハルメク8月号の特集は「50代からの スマホを簡単・安心・便利に使いこなす!」です。
シーン別に操作の「わからない」を徹底解説するほか、スマホを安全に使うための絶対ルールや暮らしに役立つアプリのご紹介など、スマホと上手に付き合っていくヒントが満載です。どうぞお楽しみに。
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品