美木ちがやさん連載

公開日:2024年12月22日

ちがや流!着ぶくれを回避して冬のおしゃれを楽しむ、コートの痩せ見えコーデ術

ちがや流!着ぶくれを回避して冬のおしゃれを楽しむ、コートの痩せ見えコーデ術

トータルビューティデザイナーの美木ちがやさんが、“大人の女性の美の秘策”を伝える連載企画。今回のテーマは、冬コートのコーデ術です。気になる着ぶくれを回避するちがやさん流着こなしテクを参考に、冬ならではのおしゃれを楽しみましょう!

ちがや流! 着ぶくれしない冬コートの楽しみ方

冬はコートのおしゃれを楽しみたいけれど、着ぶくれするのは避けたいもの。そこで今回は、痩せ見えを叶えるコートコーデのコツを紹介します。

1.色選び

コートの中に身に着けるカラーは濃いめの色を選んで、タテのラインを作る。また、ビビッドなカラーを一点入れて、目線を逸らす。

2.素材選び

コートや中の洋服の素材を同じにせず、素材にコントラストをつけて全体のリズムを作る。すると服の動きと人間の動きが相まって、軽やかに見える効果を生み出せる。

3.小物選び

顔まわりに大きめのマフラーやスカーフを巻いて、体の上の方へ目線を上げる工夫を。
また、高さのある帽子や靴を組み合わせていつもより身長を高くすれば、全体的に細見えしてスッキリした印象に。

 

これらに加えて、冬のおしゃれで意識するとよいのが「腕の細さ」です。ベストを着る、インナー選びに気を付けるなど、コートの袖の中には薄い素材のものがくるような工夫をしてみましょう。コートの袖の中のボリュームを減らすと、腕が細くスッキリ見えて、全体的に着ぶくれした印象になりません。

これらのポイントを踏まえて、今季おすすめの冬コートのコーディネートを紹介します。

ビビッドカラーとハイウエストパンツで細見え&脚長効果 

ビビッドカラーとハイウエストパンツで細見え&脚長効果
ボーダーカットソー:ジルサンダー パンツ:ザラ シューズ:ザ・ロウ

冬のコーディネートはとかくモノトーンや暗めの色合いが多くなります。特に年齢が高めの女性は肌質や髪質もくすんでくるので、若い人たちが着ているようなくすみカラーでまとめてしまうと肌質や髪質と同化しがち。

活力ある元気な感じを演出するためにも、赤やボーダーなどをプラスすると、コートの中や裾からのぞくカラーリングが目に留まるので膨張して見えず、遠目で見たときの細見え効果もあります。赤やボーダーはネイビーのコートとの相性もよいです。
 

ビビッドカラーとハイウエストパンツで細見え&脚長効果 2

また、パンツのウエスト部分はいつもよりやや高めのに来るよう、ハイウエストのものを選ぶと重心が上になり、足長効果と小顔効果があります。

今季は私も少しだけ赤をプラスするコーディネートを取り入れて、色のパワーをもらっています!

冬こそ取り入れたい!大人のホワイト系ワントーンコーデ 

冬こそ取り入れたい!大人のホワイト系ワントーンコーデ
ハイネックニット:トゥモローランド スカート、シューズ:共にジルサンダー

冬の冷たい空気に映える、上品で優しげな印象のコーディネートです。

ベージュのコートとインナーダウンの下は、トップスとスカートだけでなく、ソックス、シューズまでオールホワイトで揃えました。

膨張しがちなホワイトですが、大人の品が醸されるので冬こそ取り入れてほしい色です。痩せ見えするコツを押さえつつ、ぜひチャレンジしていただきたいです。

冬こそ取り入れたい!大人のホワイト系ワントーンコーデ 2

首元を白のハイネックにして顔まわりを明るく、細く見せる工夫をしました。また、スカートをベルベット素材にすることでコントラストが付き、スカートのやわらかな動きも相まって目線を外す効果があります。

まろやかなベージュのコートに、オフホワイトの厚めのウールのタイツを吐き、白のシューズでまとめると、足元まで色が統一されてほっそり見えが叶います。

定番のカジュアルスタイルこそ、上質な大人の演出を

定番のカジュアルスタイルこそ、上質な大人の演出を
シャツ:ラルフローレン デニム:レッドカード シューズ:アディダス スカーフ:エルメス、ビンテージ

ショートダウンに合わせたシャツの首元に、大判のスカーフをアクセントにしたコーディネートです。

ダウンコート、ボタンダウンシャツ、デニム、スカーフといった定番アイテムこそ、ディテールや襟ぐりの立たせ方などに気を配れば、いつものコーディネートが一気におしゃれ見えします。

ダウンコートは光沢のある質感とグレイッシュなカラーのものを選べば、上品かつ高級感あるコーディネートになります。デニムはストレートでキレイな色合いのものをセレクトして、さらに着痩せ効果を狙いました。
 

スカーフ

実はスカーフは防寒と着痩せ効果、両方を叶える万能アイテム。引き出しに眠っているプリントのスカーフがあれば、時代遅れと思わずどんどん使ってほしいです。

着痩せ効果を狙うなら、大きく広げずコンパクトに畳んでコートの内側に入れ、プリント部分を少しだけのぞかせるようにすれば、顔まわりが締まって着ぶくれ感を回避できますよ。

また、今回のコーディネートのように結び目を小さめにして、体の真ん中あたりにプリントがくるようにすれば、タテのラインができて痩せ見え効果がアップします。

着ぶくれしない冬の着こなしはインナー選びから!

着ぶくれしない冬の着こなしはインナー選びから!

新しく冬物を新調するなら、まずはインナーから買ってほしいです。この頃は、薄くて見た目もよく機能的なインナーがたくさんあって本当にうれしいです。薄手のニットやシャツの下に忍ばせれば、着ぶくれせずに暖かくおしゃれを楽しめるキーポイントになります。

私も写真のビスチェやインナーシャツ、タイツなどを活用して、実はしっかり防寒しながら(笑)、冬のおしゃれを楽しんでいます。

今年もこれから本格的な冬が訪れます。ぜひあなたらしく冬のおしゃれを楽しんでくださいね!

美木ちがやさんプロフィール

みき・ちがや 1963年(昭和38年)東京生まれ。トータルビューティデザイナー。完全予約制サロン「KAWABELAB」を母・川邉サチコ氏と運営。ヘア・メイク・ファッションのトータルアドバイス・カメラマン・商品デザインなどマルチに活躍。インスタグラムは@chigaya_miki、@kawabelab


今の私に自信をくれるコート&バッグ

川邉サチコさん 美木ちがやさん母娘と作った「今の私に自信をくれるコート&バッグ」。

素材やつくりのよさは、大人世代の必須条件。軽くて使いやすいはもちろんのこと、毎日のコーディネートに活躍し、この先何年も着られるよう、細部までこだわりました!

美木ちがや
美木ちがや

みき・ちがや 1963(昭和38)年東京生まれ。ヘアメイクアップアーティストとして雑誌等で活躍。東京都・渋谷で完全予約制サロン「KAWABE LAB」を運営。母サチコさんとともにヘアメイク、ファッションのトータルアドバイスも行う。 Instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き