小泉今日子|早く起きた朝は、築地本願寺で朝食を

更新日:2024年09月12日 公開日:2024年04月30日

コイズミ的シニアライフ探訪【第1回】後編

小泉今日子|早く起きた朝は、築地本願寺で朝食を

小泉今日子|早く起きた朝は、築地本願寺で朝食を

小泉今日子さんと「新しいシニアライフ」を考える新企画。東京・築地本願寺を訪ねてイマドキのお墓を見学した後、併設カフェで話題の「お寺の朝食」をいただきながら、50代からの朝時間の活用法、小泉さんの「ちょっと不健全な朝活」について伺いました。

お寺のカフェでいただく朝食「18品目」の意味

お寺の朝食カフェでいただく「18品目」の意味
朝食メニュー「18品の朝ごはん」は2200円(税込み)。提供数限定

――前回、「終活」体験で訪れた築地本願寺にはカフェがあります。2017年にオープンした「築地本願寺カフェ Tsumugi」です。そこで大人気なのが「18品の朝ごはん」です。築地本願寺広報担当の岡本優真さんに人気の理由も伺いました。

小泉さん お茶は福岡の八女茶なんですね。大好きで、家でも飲んでます。なぜ18品なんですか?

岡本さん 築地本願寺のご本尊である阿弥陀さまは、すべての生きとし生けるものをすくうために48の誓願をたてられました。その中心となるのが「あなたを決して見捨てない」と誓った「第18願」で、それにちなんでいます。

小泉さん おかゆとお味噌汁と16の小さなお皿。持ち上げると、敷かれた台紙に料理名が印刷されているんですね。楽しい。これは人気が出ますね。

岡本さん 黒豆は「築地江戸一」、卵焼きは「つきぢ松露」など、築地場外市場の名品も入っています。地域とつながったお寺でありたいと思っていて、盆踊り大会にも出店していただいています。

小泉さん 地元の味をここで一度に味わえるんですね。実家の近くのお寺でも盆踊りや花まつりがあって、楽しみにしてました。地元の集合場所、お寺の原点ですね。

お寺の朝食カフェでいただく「18品目」の意味
朝食プレートの楽しい仕掛け。おかずは季節によって多少変化も

朝は誰にも邪魔されない時間。必ずお茶を飲みます(今日子さん)

30代の頃から早起きで、何時に寝ても6時に起きちゃう病だと思っていました。誰にも邪魔されない時間なので、集中してエッセイを書いたりして。

夜はちょっと考え事をすると眠くて寝てしまうんです。そのとき、自分の頭に「アップデートしておいて」と命じて、起き抜けでパソコンに向かったら、ほらスッキリしている。30代半ばからそんな感じでした。

朝食は、食べたり食べなかったりですね。お茶は必ず飲みます。起きて少したったら、ゆっくり飲みます。そのあとお腹がすいていたら、食べます。すいてなければ食べません。

食べるのは、まさにこの「18品の朝ごはん」の感じです。梅干しとか海苔とか明太子とか、冷蔵庫に常に入っているので。あとは漬物です。ぬか床があるので、キュウリとか大根とか漬けて。そういうのが大好きなんです。

ぬか床。これが、いい味なんですよ。もともと自分のを持っていたんですけど、どうもいい味にならないでいたら、母の弟のお嫁さんが「ぬか床いる?」って言ってくれて。私、何にも言ってないのにですよ。「欲しい」って二つ返事で答えたら、すぐ持ってきてくれました。おいしくて、漬物をおやつみたいに食べちゃってます。

朝ごはん、朝参り、朝掃除…イマドキ「お寺の朝活」

朝ごはん、朝参り、朝掃除…イマドキ「お寺の朝活」
朝日を浴びながらいただく朝食。ひと皿ひと皿、興味深々!

小泉さん お粥がすごく粘りがあって、おいしいです。それにしても朝からすごい行列!いつもこうなんですか?

岡本さん ありがたいことです。2022年にリニューアルし、席数も増やしました。予約も受け付けていますが、それでも「18品の朝ごはん」を目当てに午前8時の開店前には行列ができます。

小泉さん みなさん、朝から何かしたいんですよね。朝ってすごく自由を感じる時間ですから。さきほど、朝のお勤めの後にみんなでお寺を掃除する行事があると伺いました。今度は「朝掃除」興味あります!

朝ごはん、朝参り、朝掃除…イマドキ「お寺の朝活」
築地本願寺の朝のお勤めは7時~。本堂を参拝してから朝食のコースがおすすめ

健康じゃなく、元気になる「朝活」もいいんじゃない?って(今日子さん) 

朝活っていうと、早朝礼拝とかヨガ活とか、心と体を整えるような健全な方に行きがちじゃないですか。もちろんそれはいいことですが、...

小泉今日子
小泉今日子

1966年生まれ。1982年にデビュー。俳優として映画や舞台に多数出演し歌手、執筆家としても活躍。2015年より株式会社明後日を立ち上げ、舞台・映像・音楽・出版など、ジャンルを問わず作品をプロデュース。
 

みんなの コメント
  1. クニ子
    クニ子

    朝活をずっと続けているのでとてもパワーをもらいました。いつか築地本願寺のTsumugiで18品目朝ごはんを食べたいです。【クニ子】

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き