「カーなしライフ」栞子さん
「カーなしライフ」栞子さん

公開日:2024年03月25日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第7期第6回

エッセー作品「カーなしライフ」栞子さん

エッセー作品「カーなしライフ」栞子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。第7期最終回のテーマは「聞いて聞いて」。栞子さんの作品「カーなしライフ」と山本さんの講評です。

カーなしライフ

出会ったころ、夫はすでに自分の車を持っていた。
バブルのころで、職場の人ほとんどが車持ちの時代ではあったけれど。
車なんて大きな買い物を決断できるなんて……と、それだけですごいと思ったりして。
めいっぱいのローンのもと手に入れたものだということを知るのは、結婚後のはなしだとしても。

幼いころから乗り物酔いに苦しめられていた。
特に車がいちばんの苦手だった。
どこかへ出かけるのはうれしいのに、車に乗るとすぐに気分がわるくなる。
それを知っている家族にも気分は伝染し、車内の空気がなんとなくくらい雰囲気になるのもつらかった。

学校の行事でも集団でバスに乗って出かけることが多く、乗り物酔いする人は前の方の席に割り当てられる。
前の席は先生の近くのことが多くて、緊張してもっと気分が悪くなったりして。
中学生くらいまで、移動をともなう学校行事の荷物の中には、いつも酔い止めの薬がはいっていた。

そんなわたしが夫の車では、車酔いのことなど忘れてしまっていた。
運転がうまいのか? いや、父も運転はとても上手だったし。
そしてわかってしまった。
家族で出かけるときはいつもぎゅうぎゅうの後部座席にすわっていたけれど、夫の車に乗るときは助手席だ。
助手席は、あたりまえだけれど視界がひらけていてむちゃくちゃ景色がよかった。
そうか、幼いわたしは行く先が見えないことへの不安もあったのかもしれない。
「それだけではないと思うけどなー。」
となりでラジオの音楽に合わせて大声でうたうわたしと、乗り物酔いが結びつかない夫はずっと反論している。

夫の車は結婚後も活躍し、子どもが生まれてからは少し大きな車に乗り換えた。
買い物に行くにもキャンプに行くにも大活躍してくれた。
車好きな夫は単身赴任先まで連れて行ったけれど、維持することがむつかしくなった数年前に手放すことになった。
どこへいくにもかかせない大事な存在だったけれど、今手元に車はない。

最近の移動手段は、遠い所へは電車で、近場は歩いたりときどきはゆるゆると走って。
夫は運転に、わたしはラジオに集中しなくてもよくなったぶん、落ち着いてはなしができる時間が増えたように思う。
駐車場の心配もしなくていいし、止まりたいところで止まれるし。
まだまだ新しい発見ができそうだ。

「あのかたち、かっこいいなぁ。」
「つぎはあんな色もいいね。」
ときどきそんなはなしもするけれど、もうすこしカーなしライフは続きそう。

山本ふみこさんからひとこと

正直でさりげなくて、気持ちのよいエッセーです。

車好きな夫は単身赴任先まで連れていったけれど、維持するのがむつかしくなった数年前に手放すことになった。

じつは、わたしは、ここを読んだとき、ああやはり栞子という書き手を好きだなあ、と思ったのです。車の維持がむつかしくなった、という話は、理由がどうでも、書きにくいことではないでしょうか。書きにくいことを、そっと置いておく、というのは、書き手の覚悟のうちです。
静かに淡淡と、書きにくいこと、云いにくいことを置くと、そこに読み手はひきつけられるのです。共感しつつ信頼を寄せるというか。
このあたりの事情について、またべつの物語を読みたくもなります。

 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

次期通信制8期の作品は5月から順次ハルメク365で公開予定です。(募集は終了しております。ご了承ください。)
8期も引き続きどうぞお楽しみに!


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き