更新日:2023年07月19日 公開日:2023年07月12日

梅を冷凍しておけば、好きなタイミングで作れます

冷凍梅を使えば時短に!梅シロップの作り方

冷凍梅を使えば時短に!梅シロップの作り方

ハルメクでもおなじみのモデル・青木沙織里さんの連載です。今回は、旅先で購入してきた青梅で、梅シロップを仕込んだ様子と簡単レシピをお届けします。梅を冷凍しておけば、時短で作れる上に、好きな時期に仕込めるので便利なんです。

和歌山県の道の駅で鶯宿梅を買いました

我が家で恒例となっている温泉旅行。

和歌山県に気に入った温泉があり、10年ほど前から年に数回訪れています。

和歌山といえば梅の産地。ちょうど青梅が出回る頃に行ったので、梅シロップを作りたくなり、「作る時間があるのか……?」と思いながらも、爽やかな甘い香りに釣られてたくさん買い込んで帰って来ました。

作り方はいろんな方法がありますが、今回は新鮮なうちに下処理をして冷凍し、時間ができたタイミングでゆっくり作ることにしました。

和歌山には道の駅が至る所にあり、売っている種類も豊富。

今回買ってみたのは鶯宿梅(おうしゅくばい)。どんな味になるのか楽しみです。

冷凍梅シロップの作り方

【材料】 

梅 800 g

梅 800 g

砂糖800 g

砂糖800 g
※砂糖によって味も変わります。

梅と砂糖は1対1の割合なら何gで作っても。少量ずつ飲み切れる量をその都度作ってもOK。

瓶の置き場所が無ければ、ファスナー付き食品保存袋で作ってもOK。

【作り方】

1:梅を傷つけないように丁寧に水洗いする

1梅を傷つけないように丁寧に水洗いする

2:へたを取り除く

2へたを取り除く

3:キッチンペーパーで水気を拭き取り、ファスナー付き食品保存袋に入れて冷凍保存する
※ここまでやっておけば、作りたいタイミングで作れます。

3キッチンペーパーで水気を拭き取り、ファスナー付き食品保存袋に入れて冷凍保存する

4:瓶を消毒するパッキンのゴムも忘れずに※アルコール消毒でも煮沸消毒でも

4瓶を消毒するパッキンのゴムも忘れずに※アルコール消毒でも煮沸消毒でも

5:消毒した瓶に冷凍梅と砂糖を交互に重ねて入れ、一番最後は砂糖で終わらせる

5消毒した瓶に冷凍梅と砂糖を交互に重ねて入れ、一番最後は砂糖で終わらせる

5消毒した瓶に冷凍梅と砂糖を交互に重ねて入れ、一番最後は砂糖で終わらせる

6:蓋を閉めて冷暗所へ

6蓋を閉めて冷暗所へ

7:シロップが上がってきたら一日に数回、瓶を揺する。おいしくなーれ!と毎日唱える 

7シロップが上がってきたら一日に数回、瓶を揺する。おいしくなーれ!と毎日唱える

8:砂糖が溶けたら出来上がり

8砂糖が溶けたら出来上がり

漬けて10日目の様子。

※奥は、先日行った茶梅教室で作った茶梅シロップ。少しずつシロップが上がってきました。

冷凍梅を使うときの注意点とおすすめレシピ

冷凍梅は柔らかく、シロップが濁る場合があるので、出来上がった後は梅を取り出しておくと長期保存できます。

うちでは1シーズンで飲み切ってしまうので、梅はそのまま。

炭酸で割ったり、夏はかき氷にかけてもおいしいです。ミルクで割るとヨーグルトドリンクのような爽やか味に!

梅は冷凍すると繊維が壊れてエキスが出やすくなるので、短期間で出来上がります。

残りの梅も小分けして冷凍庫にストックしてあるので、作った梅シロップが無くなった頃にまた梅仕事を楽しみたいと思います。

季節を問わず自分のタイミングで作る時期を選べるのも、冷凍梅の良いところです。

青木 沙織里
青木 沙織里

あおき・さをり カフェ巡りとあんこが大好き。19歳よりモデルを始め「nonno」などの雑誌、CM等を中心に活動。30代から「いきいき(現・ハルメク)」のモデルに。バッグ製作も行う。趣味はキックボクシング、ピラティス、陶芸など。現在、ホットフラッシュ真っ最中&グレイヘア育成中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き