兵庫 かき幸

公開日:2018年12月14日

かき船時代の味を伝える極上の牡蠣料理

ご当地グルメ|兵庫・高砂「かき幸」の「牡蠣料理」

ご当地グルメ|兵庫・高砂「かき幸」の「牡蠣料理」

冬の味覚、牡蠣料理は、広島から大阪に牡蠣を運び、港や川に泊めて料理を出した「かき船」が発達させました。そんなかき船がルーツのお店が、兵庫県の高砂市にある「かき幸」。大正9年創業の名店で、粋人たちが船上で舌鼓を打った牡蠣を楽しめます。

創業100年、かき船がルーツの「かき幸」

大ぶりで濃厚な味の牡蠣「小町」

サンマといえば目黒に限る、というのは落語のオチですが、実は、牡蠣といえばかつては大阪に限ると言ってもいいほど、大阪の人は牡蠣が大好きでした。日本一の漁獲量を誇る牡蠣の産地は広島なのですが、その牡蠣を最も食べていたのは大阪人だったのです。

1660年代、牡蠣養殖を考えついたと言われる小西屋五郎八が、晩秋になると安芸国、つまり今の広島県で獲れた牡蠣を上方に船で運び、翌年の1月か2月まで大阪湾の港で生牡蠣を売るようになりました。これを「かき船」と呼び、1810年代にはそのかき船で料理を出すようになったのです。当時すでに牡蠣飯、牡蠣のお吸い物、酢牡蠣、牡蠣におからをまぶした「からまぶし」など、今に受け継がれる料理の数々が供されていたのです。

そんなかき船で、大正9年に高砂の港にやってきて料理を出したのがこの「かき幸」。もうすぐ創業100年になろうという老舗なのです。

昭和10年当時のかき船  写真提供:かき幸

 

白味噌仕立て? 広島オリジナル土手鍋とは

「かき幸」の名物メニューは、ご存知牡蠣の土手鍋です。土鍋の縁に味噌を土手のように塗った鍋を思い起こすかもしれませんが、このお店の土手鍋は、秘伝の白味噌仕立ての鍋の地に、葱や水菜、そして主役の牡蠣を加えてさっと煮るというもの。じつは土手鍋というのはもともとかき船のルーツ広島の土手吉助という牡蠣の行商人が大阪で味噌仕立ての鍋をふるまったことが由来だというのです。

「かき幸」の初代店主・幸之助さんは土手吉助と同じ広島県安芸郡矢野町の出身。つまりはこのお店の土手鍋こそが「オリジナル土手鍋」というわけです。濃い味噌だれでぐつぐつ煮込むと牡蠣の身は縮んで小さく固くなってしまいます。けれど、この仕立て方なら、熱々だけど中はしっとりジューシーな、程よく火が通った絶妙のタイミングで牡蠣をいただくことができるのです。鍋の地も味が濃すぎないので、牡蠣本来の美味しさを楽しめます。

これぞ本来の姿の土手鍋

もちろん、土手鍋だけが美味しい牡蠣の食べ方ではありません。まずは牡蠣酢味噌和えや殻付きの焼牡蠣で、べっぴん牡蠣の素の美味しさを味わいましょう! 次にソースではなく、牡蠣本来の風味を味わうためにフランス・ゲランドの塩を添えたみんな大好き牡蠣フライ! パルミジャーノ風味で焼いてマスタードソースを添える牡蠣のグラチネ! 焙烙鍋に入れて眼の前で火を入れた、蓋を開けると牡蠣の香りが広がる牡蠣の松前蒸し! お米に牡蠣のだしが染み込んだ炊き込みご飯! 料理が目の前に出されるごとに、びっくりマークが頭の上に浮かんでしまうほどの美味しさ。まさに牡蠣料理づくしという贅沢な時間を過ごせるのです。

この店ならではの牡蠣のグラチネ

 

牡蛎のない季節は絶品の穴子料理を

昔から牡蠣はRのつく月(4月~9月)だけ食べられる、と言われていますが、今では日本全国で牡蠣の養殖が盛んになり、1年中食べることができます。しかし、「かき幸」の絶品牡蠣料理の数々は、実は10月から3月までしか味わうことができません。なぜなら広島の牡蠣、それも能美島周辺の牡蛎しか使わないからです。 

広島は、日本の牡蠣養殖の発祥の地であり、「かき幸」のルーツでもあります。その広島の能美島周辺は「清浄海域」と呼ばれ生食用の牡蠣を生産できる特別な海。そんな極上の牡蠣だけを厳選して使うというこだわりのため、どうしても牡蠣料理を食べられる季節が限られてしまうのです。

能美島の牡蠣棚

では、牡蠣が獲れない季節はどうするのでしょう。昔、かき船は冬の時期だけしか営業しませんでした。けれど、心配はいりません。瀬戸内海は牡蠣と並んで穴子の産地でもあるのです。4月から9月にかけては、その穴子をメインにした料理を楽しむことができます。アナゴの天ぷらや、焼きアナゴを使った穴子丼は、かき幸の春から夏にかけての名物料理なのです。明石から広島にかけての焼き穴子は、串を打って、あっさりとしたたれを使って炭火で焼き上げた香ばしいもの。江戸前鮨の柔らかい煮アナゴとはまた違った美味しさがあります。

夏の間は香ばしく焼き上げた穴子料理がおすすめ

牡蠣とアナゴ、ふたりの主役を季節によって使い分ける名店に、ぜひ一度ど言わず、二度、三度と通われてはいかがでしょう。「牡蠣とアナゴは高砂に限る」と思うかもしれません。

「かき幸」までの行き方(交通アクセス)

■かき幸
住所:〒676-0049兵庫県高砂市高砂町田町466
電話:079-442-0830
営業:昼12:00~14:00
   夜17:15~22:30
定休日:月曜
交通:山陽電鉄本線高砂駅から車で5分
   JR加古川駅(南口)から車で20分
   駐車場有

坂井 淳一
坂井 淳一

「今日なにを呑む?」から始まる食事の新しいスタイルを提案する酒ごはん研究所主任研究員。ワイン、日本酒、本格焼酎やスピリッツ、カクテルとあらゆるお酒を研究している。料理はもちろん、旅行、アウトドアやIT、ガジェットなど幅広くカバーする。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話