- ハルメク365トップ
- カルチャー
- 旅行
- 出国手続きをスマートにできる方法があった!
出発2時間前集合を「早すぎる!」などと思わないでください。実際にはそれでも間に合わないことも。元凶は、空港内の要所に立ちはだかる面倒な手続きと行列。「自動化ゲート」をはじめ、出国までを少しでもラクにするテクニックをお伝えします。
飛行機は待ってくれない。空港には余裕をもって到着を!
わたくしごとで恐縮ですが、以前、起きたら離陸の3時間前だった、ということがありました。メークもせずに慌てて家を飛び出し、タクシーに急いでもらってなんとかギリギリ間に合いましたが、生きた心地がしませんでした。かと思えば、トルコのイスタンブールの空港では、2時間半前に空港に到着したのに飛行機に乗り遅れたということも。
明暗を分けたのは、空港の混雑具合。オフシーズンなら、待たされることなくスイスイ進む出国審査などの手続きも、繁忙期となれば話は別です。イスタンブールの場合は、現地のバカンスシーズンとぶつかったせいで空港の外まで行列が続き、苦難の末に搭乗ゲートへたどり着いたときにはすでに飛行機(と私の荷物)は空の上だった、というわけです。
国際線を利用する場合、空港への到着は「出発時間の2時間前」とよく言われます。航空会社によっては、「2時間半~3時間前」を推奨するケースもあります。昨今のセキュリティチェックの厳しさを考えれば、実際そのぐらいの余裕をみていたほうが安心かもしれませんね。
出国までの長い行列を回避するコツとは
空港に着いてから出国するまでには、いくつかの関門があります。まずは、航空会社のチェックインカウンター。搭乗手続きと預け入れ荷物の引き渡しを行う場所です。オンシーズンの場合は、ここもかなり混み合います。並びたくない人は、自動チェックイン機やWebサイトでの事前オンラインチェックインを活用しましょう。
無事搭乗券を手にしたら、次に向かうのは保安検査場。ここから先は、中に入ると後戻りができません。搭乗券に書かれた搭乗ゲートにいちばん近い窓口を選びましょう。スマートに通過するコツは、手荷物が少ない人や旅慣れていそうなビジネスマンの後ろに並ぶこと。パスポートと搭乗券をすぐに取り出せるようにし、パソコンやタブレット、金属類などをあらかじめトレーに入れておくと、スムーズに進めます。
そして最後の難関となるのが、出国審査。搭乗口までのルート上、最も時間のかかるポイントです。とくに夏休みや年末年始などの超繁忙期には何本もの長い行列ができ、思わずきびすを返したくなるほど(でも戻れません)。そこでおすすめしたいのが、「自動化ゲート」の活用です。遅ればせながら、筆者もようやく手続きを済ませたので、その方法を次にご紹介します。
出入国審査で並ばずに済む「自動化ゲート」のすすめ
自動化ゲートとは、パスポートと指紋の照合により本人確認を行い、タッチ操作で簡単に出入国手続きができるシステムです。2009年から成田空港など一部の空港に設置されているので、見たことがある人も多いのではないでしょうか。専用レーンを悠々と通り抜けるビジネスマンの姿を眺めながら、「私もいつかは」と毎回思っていたものです。で、このたびようやく自動化デビューを果たしたのですが、手続きは拍子抜けするほど簡単でした。こんなことならさっさとやっておけばよかったと後悔しています。
自動化ゲートの利用には登録が必要ですが、それも備え付けの申請書に記入してパスポートと一緒に提出し、指紋の登録をするだけ。手続きは約5分で完了するうえ、利用登録カウンターは出国審査場にも設置されているので、行列から離脱して、その場で登録→専用レーンでさくっと出国、なんていうことも可能です。一度登録してさえおけば、国内の他の空港でも使えるほか、スタンプを押さずに出入国できるので、パスポートのページ数を節約できるというメリットもあります(スタンプが欲しい人は、ゲート通過後に申告しましょう)。
まとめ
自動化ゲートは現在、成田(第1、第2ターミナル)、羽田、中部、関西の各空港に設置されています。次に海外へ出かける際は、ぜひ登録してみてはいかがでしょう。出国時の時間短縮とストレス軽減にきっと役立ってくれるはずです。とはいえ、「出発2時間前」ルールはお忘れなく。余った時間はゆったりカフェやお買い物を楽しむ、くらい余裕をもってお出かけください。
-
おすすめの観光地
皆さん、いろいろなところを旅行されていると思いますが印象に残っている旅行先などはどこですか? おすすめの場所などあったら教えてください。ご実家などの場所でも構いません(笑)。 私は夏に長野県・上高地のバンガローに泊まったことがあるのですが、夜の川辺から見た星空は素晴らしかったです。「これが満天の星空なんだ!」と感動しました
締切済み ベストアンサー2023.02.22 -
館山のおすすめの民宿ありますか?
館山に旅行に行こうとお友達と話しているのですが、民宿で予算が1万円以内(食事あり)で食事が美味しいおすすめを教えて下さい。 ぜひ、参考にさせていただきたく。
締切済み2022.11.29 -
全国旅行支援について何か申請必要?
いま、全国旅行支援(全国旅行割)でお得に旅行ができると耳にしたのですが、何か個人で特別な申請や届け出をしないと割引で旅行は出来ないのでしょうか。
締切済み2022.10.20 -
初めて温泉旅行の予約
親が連れて行ってくれたことはあっても、個人で行ったことないなと思いまして ・何月ぐらいが良いというのは関係あるのでしょうか? ・時間帯は昼か夜か関係ありますか? ・そもそも目的が温泉なのですが、その周辺の観光も計画に入れておいた方がいいのでしょうか? ・予約するのとしないのでは違いはありますか?
締切済み ベストアンサー2022.05.24
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★