出国手続き

公開日:2018年07月27日

海外旅行の第一歩でつまずかない

出国手続きをスマートにできる方法があった!

出国手続きをスマートにできる方法があった!

出発2時間前集合を「早すぎる!」などと思わないでください。実際にはそれでも間に合わないことも。元凶は、空港内の要所に立ちはだかる面倒な手続きと行列。「自動化ゲート」をはじめ、出国までを少しでもラクにするテクニックをお伝えします。

飛行機は待ってくれない。空港には余裕をもって到着を!

わたくしごとで恐縮ですが、以前、起きたら離陸の3時間前だった、ということがありました。メークもせずに慌てて家を飛び出し、タクシーに急いでもらってなんとかギリギリ間に合いましたが、生きた心地がしませんでした。かと思えば、トルコのイスタンブールの空港では、2時間半前に空港に到着したのに飛行機に乗り遅れたということも。

明暗を分けたのは、空港の混雑具合。オフシーズンなら、待たされることなくスイスイ進む出国審査などの手続きも、繁忙期となれば話は別です。イスタンブールの場合は、現地のバカンスシーズンとぶつかったせいで空港の外まで行列が続き、苦難の末に搭乗ゲートへたどり着いたときにはすでに飛行機(と私の荷物)は空の上だった、というわけです。

国際線を利用する場合、空港への到着は「出発時間の2時間前」とよく言われます。航空会社によっては、「2時間半~3時間前」を推奨するケースもあります。昨今のセキュリティチェックの厳しさを考えれば、実際そのぐらいの余裕をみていたほうが安心かもしれませんね。

出国までの長い行列を回避するコツとは

空港に着いてから出国するまでには、いくつかの関門があります。まずは、航空会社のチェックインカウンター。搭乗手続きと預け入れ荷物の引き渡しを行う場所です。オンシーズンの場合は、ここもかなり混み合います。並びたくない人は、自動チェックイン機やWebサイトでの事前オンラインチェックインを活用しましょう。

無事搭乗券を手にしたら、次に向かうのは保安検査場。ここから先は、中に入ると後戻りができません。搭乗券に書かれた搭乗ゲートにいちばん近い窓口を選びましょう。スマートに通過するコツは、手荷物が少ない人や旅慣れていそうなビジネスマンの後ろに並ぶこと。パスポートと搭乗券をすぐに取り出せるようにし、パソコンやタブレット、金属類などをあらかじめトレーに入れておくと、スムーズに進めます。

そして最後の難関となるのが、出国審査。搭乗口までのルート上、最も時間のかかるポイントです。とくに夏休みや年末年始などの超繁忙期には何本もの長い行列ができ、思わずきびすを返したくなるほど(でも戻れません)。そこでおすすめしたいのが、「自動化ゲート」の活用です。遅ればせながら、筆者もようやく手続きを済ませたので、その方法を次にご紹介します。
 

出入国審査で並ばずに済む「自動化ゲート」のすすめ

自動化ゲートとは、パスポートと指紋の照合により本人確認を行い、タッチ操作で簡単に出入国手続きができるシステムです。2009年から成田空港など一部の空港に設置されているので、見たことがある人も多いのではないでしょうか。専用レーンを悠々と通り抜けるビジネスマンの姿を眺めながら、「私もいつかは」と毎回思っていたものです。で、このたびようやく自動化デビューを果たしたのですが、手続きは拍子抜けするほど簡単でした。こんなことならさっさとやっておけばよかったと後悔しています。

自動化ゲートの利用には登録が必要ですが、それも備え付けの申請書に記入してパスポートと一緒に提出し、指紋の登録をするだけ。手続きは約5分で完了するうえ、利用登録カウンターは出国審査場にも設置されているので、行列から離脱して、その場で登録→専用レーンでさくっと出国、なんていうことも可能です。一度登録してさえおけば、国内の他の空港でも使えるほか、スタンプを押さずに出入国できるので、パスポートのページ数を節約できるというメリットもあります(スタンプが欲しい人は、ゲート通過後に申告しましょう)。
 

まとめ

自動化ゲートは現在、成田(第1、第2ターミナル)、羽田、中部、関西の各空港に設置されています。次に海外へ出かける際は、ぜひ登録してみてはいかがでしょう。出国時の時間短縮とストレス軽減にきっと役立ってくれるはずです。とはいえ、「出発2時間前」ルールはお忘れなく。余った時間はゆったりカフェやお買い物を楽しむ、くらい余裕をもってお出かけください。
 

鴻森 晶
鴻森 晶

こうのもり・しょう  フリーライター.初めての海外旅行で大失敗するも、懲りずにいろんな国を巡り続けるハルメク女子。空港はもちろん、お店やレストランでも並ぶのは苦手なので、旅行はなるべくオフシーズンに出かけるようにしています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き