- ハルメク365トップ
- カルチャー
- 心理テスト
- 【心理テスト】猫は何を伝えようとしているのか?
人気占い師・章月綾乃さんの「性格も見た目も美しくなれる!? 簡単・大人の心理テスト」。「猫が伝えようとしていること」で、どんな深層心理が暴かれるのでしょうか?
Q 道で出合った猫が、必死であなたに何かを訴えようとしています。さて、何て言っているのでしょう?
A「お腹が空いたニャー」
B「遊んでほしいニャー」
C「連れて帰ってニャー」
この心理テストが表すものは何?
猫は、自由気ままでマイペース。名前の由来が「よく寝る子」という説も伝わるほど、一日中うとうとしています。
人に飼われたとしても、自分のスタイルを貫く猫から、あなたにオススメの究極のリラックス方法を教わりましょう。
【回答A】「お腹が空いたニャー」
「猫の要求といえば、ごはんに違いない」そう考えたあなたは、生存本能が強いタイプです。感覚が鋭く、自分にとって必要なものが何かを直感的につかみます。
損得ではなく、好き嫌いでパッと決めて動いてしまうようなところがあるため、何かを選んでから、「よく考えて、あっちにすればよかった」と後悔することも多いのではありませんか?
猫に学びたいリラックス法は、「のび」です。実は液体で出来ているのではないかと思うほど、猫の柔軟性は高く、非常に上手にストレッチをします。
猫は、体を緩めて、のんびりすることを知っているのです。よい機会ですから、腕や背中、腰、足を伸ばしてリラックス。ペースを落としてのんびりするとよさそうです。
【回答B】「遊んでほしいニャー」
遊び相手として、ロックオンされた! そんなふうに感じるあなたは、明るく陽気でサービス精神旺盛なタイプといえそう。
猫をじゃらして楽しませるように、人をもてなしたり、場を盛り上げたりすることが好きでしょう。それだけに、知らず知らずのうちに、人疲れしやすい傾向がありそう。にぎやかさの分、孤独も必要なのです。
オススメしたいのは、猫のパトロールです。縄張り意識が強い猫たちは、自分のテリトリーを決めて定期的に見回りに行きます。よそ者が入ってくれば、威嚇して追い出し、お気に入りの場所をキープします。
あなたも見習って、一人でブラブラと歩く習慣をつけてみるとよいでしょう。よい気分転換になるし、新しい発見もありそうですよ!
【回答C】「連れて帰ってニャー」
拾って欲しいアピールだと考えたあなたは、面倒見がよく、包容力バツグンで優しい人です。思いやりがあって、いつでも周りの都合や事情を考えて、骨惜しみなく動くタイプでしょう。
みんなに喜んでもらいたい、やれることがあるなら、助けてあげたい、そんな優しさがあふれています。でも、その分、自分のことは二の次にしがち……。
猫に教わりたいのは、安眠法です。安全で居心地のいい場所に収まり、しっかり休むことで、猫はいつでも元気いっぱいでいられるのです。
あなたは最後までがんばり過ぎてしまう傾向があるため、程よい頃合いでふっと気配を消してその場から去るテクニックも学びましょう。そして、まん丸くなって、ぐっすり眠ってリフレッシュを!
文=章月綾乃
■もっと知りたい■
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!