- ハルメク365トップ
- カルチャー
- エンタメ
- パンダが日本に初めて来たのは? 不思議な生態も!
パンダには、見ているだけで誰もが癒やされる不思議な魅力がありますよね。初めて日本に来てから多くの人にその愛らしい姿を見せてくれています。そんなパンダの初来日の裏側や不思議な生態などを紹介します。
パンダが日本に初めて来たのは?
パンダ(ジャイアントパンダ)は、赤ちゃんが産まれるたびに、日本中がフィーバーになるほど、老若男女に人気の動物ですよね。日本に初めてパンダがやってきたのは、1972年(昭和47年)でした。
そもそもパンダは、中国に生息する動物。それまでは、第2次世界大戦という歴史もあって、中国との外交は決してスムーズではありませんでした。しかし、かの田中角栄が首相を務めた時代に転機が訪れます。日本と中国が国交を結んだ「日中国交正常化」です。そのシンボルともいえるのが、中国から送られた2頭のパンダ「ランランとカンカン」でした。
当時は絶滅危惧種(現在は危急種)だった貴重なパンダをプレゼントしたことで、より日本とのつながりを強化したいという政治的な中国側の狙いもありました。
一方、日本国内では、2頭のパンダが東京都台東区の「東京都恩賜上野動物園」にやってくると、大きな話題になり、各メディアもこぞって報道するなど、日本中がパンダフィーバーになりました。一般公開された1972年11月5日には、愛らしいパンダの姿を見ようと、約6万人が動物園に来場したという盛況ぶり!
その後も、パンダ不在の時期はあるものの、新しいパンダ数頭が東京都恩賜上野動物園にやってきました。現在パンダは、「西郷隆盛像」や「アメ横」に並ぶ上野のシンボルになっています。
パンダの主食は笹の葉だけ?
愛らしいパンダですが、一般的に主食は笹の葉と言われていますが、他の物は食べないのでしょうか。実は、パンダは「食肉目クマ科」で、肉食性が強い雑食動物です。つまり、笹の葉だけではなく、タケノコや若芽、虫などの小動物を食べることもあります。
ちなみに東京都恩賜上野動物園では、主食は笹や竹ですが、トウモロコシの粉を使った団子や、ミルクがゆ、リンゴ、柿、サツマイモ、ニンジンなども食べさせているようです。
パンダと言えば、笹というイメージですが、実際はさまざまな物を食べているんですね。
ちなみにジャイアントパンダの腸は、体長の約4倍しかありません。他の動物の腸の長さは、ウマは体長の12倍、ウシは22~29倍、ヒツジは27倍だそうです。これら草食動物の腸が長いのは、肉よりも草の方は栄養素が少ないことから、効率的に栄養が摂取できるような体のつくりになっているからです。
そこで疑問に思うのが、笹を主食とするパンダの腸が短いこと。笹を食べるなら、腸が長いはずでは……。これは、パンダの環境が影響しています。どんどん増える人間によって高緯度エリアに追いやられた揚げ句、そこに生息していた肉食動物との獲物争いを避けるためだったとされています。つまり、生存をかけて体が環境に適応し、そこで新たに食材として目を付けたのが「笹」だったいうことです。
パンダが笹を主食とする原因の一端は、少なからず人間が関係していたなんて、ちょっと考えさせられますね……。
パンダの名前の不思議
日本のパンダには、「シャンシャン」・「トントン」・「ユウユウ」など同じ音を繰り返す名前が選ばれてきました。とはいえ、それが厳密にルール化されているわけではありません。
日本にパンダが来た場合は、公募によってたくさんの名前が集まります。その中に音を繰り返す名前が比較的多いことから、必然的に繰り返す名前になる確立が高くなるようです。また「上野動物園」では、パンダの名前が最終決定される際の考慮する基準の一つになっているそうです。
確かにこれまでパンダの名前は、同じ音を繰り返す名前が多かった印象がありますが、例外もあります。和歌山県にある動物園「アドベンチャーワールド」でこれまで飼育されていたパンダは、2021年8月現在まで同じ名前を繰り返す名前は一つもありません。その代わり、最初の1頭を除いて、名前の最後に「ひん(浜)」が付く名前という共通点があります。
2021年8月現在における、日本国内で飼育されたパンダの名前を紹介します。
- 東京都恩賜上野動物園(東京都)
シャンシャン(香香)メス
2017年6月12日生まれ
リーリー(力力)オス
2005年8月16日生まれ
シンシン(真真)メス
2005年7月3日生まれ
- アドベンチャーワールド(和歌山県)
えいめい(永明)オス
1992年9月14日生まれ
らうひん(良浜)メス
2000年9月6日生まれ
おうひん(桜浜)メス
2014年12月2日生まれ
とうひん(桃浜)メス
2014年12月2日生まれ
ゆいひん(結浜)メス
2016年9月18日生まれ
さいひん(彩浜)メス
2018年8月14日生まれ
ふうひん(楓浜)メス
2020年11月22日生まれ
- 神戸市立王子動物園(兵庫県)
旦旦(タンタン)メス
1995年9月16日生まれ
パンダは、人を夢中にさせるかわいらしさがあり、多くの人を幸せにしてくれる、まさにキューピッド的な存在ですね!
■もっと知りたい■
-
定期的に見ているテレビ番組はありますか?
最近、テレビ番組というと、お笑い芸人や俳優でもないよく分からないタレントたちが、食べたり、クイズしたり、店(スーパー、飲食チェーン、ホムセン)の紹介などをしているものばかりでうんざりしています。仕方ないのでBSのヨーロッパの旅などを見ていますが、皆さんは定期的に見ている番組はありますか?
締切済み ベストアンサー2023.01.27 -
この女性は誰でしょうか?
添付画像のタレントの名前(芸名)を教えて下さい。 20年以上前の写真です。
締切済み ベストアンサー2022.05.19 -
芸能界について
芸能界は、有名で、さも興味や知っていて当然という風潮があります。 しかし自分には興味がありません。 ちょっとそういうのをテレビやネットで見ても、面白く感じませんし、時間が無駄と思います。 ただでさえ時間の使い方が下手なのに、興味や必要のないものに時間を費やすことに疑問を感じます。 いくら芸能人が尊い存在なのだとしても、あらゆる分野で傑出した才能を発揮しているようには見えません。 また、努力や多くの関係各社、人脈などの関わりで素晴らしい成果を出しているのだとしても、CMや芸能界のビジネスの商品のひとつにすぎないとも感じます。 しかもニュースで、スポーツ選手や将棋などの活躍している人を紹介しても、ニュースで芸能人を全く紹介しませんし、違和感も感じます。 そうして、もしかすると、芸能界に興味のある人でも、海外で活躍中のあらゆる芸能人は、日本人ほどテレビやネットにおいて話題にされていない気がします。 もしかして海外のあらゆる芸能人は、テレビなどで頻繁にはやらない。 そのため芸能界に興味のある人も、海外のは特に興味を感じない。 なんてことはないですか? もし違っていたら、心から、本当にすみません。 以後、二度とこのようなことのないよう、独善的にならないように、他人とも話し合った上で書き込みさせていただきますので、お許し願いたいと存じます。 しかし、もし、自身の感じたことが正しいなら、ニュースを少し見る以外は芸能関係をあまり見ない自分と同じなのでは、と思いました。 見ないから興味が出ない。別にそれで良い。興味がないから見ない。 と、有名な芸能人を知っていて当然という人と、正反対の自分と、実は同じなのではと、思うのです。 芸能人以外にも、実績や成果を出している人は、全ての分野にいると思いますし、有名とはいえ、興味のないことに、とくに芸能界ばかりに労力や時間を取りたくはないのですが、どうなんでしょうか。 つまり、芸能界くらい知っていて当然と感じる人も、他のあらゆる分野や、有名な外国人での、膨大な人数の有名人や著名人までは、興味がないから別に把握しようとしない、とそういう分野も存在(自分と同じく)するのでは・・・と疑問を覚えました。 説明が下手で、屁理屈みたいになってしまって失礼しました。 とりあえず、最後の方に書いた疑問に答えていただければ嬉しいです。
締切済み2022.04.29 -
このCMの外国人女性は誰ですか?
下記の動画に出演されていて、唇に指をあてている女性モデルさんが誰なのか知りたいのです。宜しくお願いします。 【動画URL】 https://www.youtube.com/watch?v=9yWk8MLfryc&t=4s
締切済み2022.04.23
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!