シニアに広がる「推し活」イマドキ事情

公開日:2023年07月27日

シニア世代のシンクタンク所長が考察

シニアに広がる「推し活」イマドキ事情

シニアに広がる「推し活」イマドキ事情

雑誌「ハルメク」のシンクタンク「生きかた上手研究所」所長の梅津順江が、ミドル~シニア世代の女性のトレンドを読み解きます。今回は50~81歳の女性に「推し活」に関する意識と実態を調査。今どきの「推し活」のリアルな傾向が見えてきました。

50代以上女性の約50%は「推し」がいる!

好きなものを隠さずに思い切り愛でて楽しめる時代になりました。推しをさまざまな形で応援する活動「推し活」はシニア女性にも広がっています。みなさんは、「推し活」していますか?

ハルメク生きかた上手研究所は、コロナ禍の行動制限が緩和される中で、推し活がどう変化しているかを把握するため、50~81歳の女性461人を対象に、「シニアの推しに関する実態調査」を実施しました(2023年6月9日~12日実施)。

50歳以上女性で現在「推し」のいる割合は、35.2%(2022年)から約13ポイント増え、47.9%となりました。
2022年6月にも、50~84歳女性559人を対象にアンケートを実施しており、35.2%という数字に「案外と多い」という印象を受けましたが、2023年はさらに増加し約半数に。

ミドル~シニア女性に「推し活」が「浸透した」「定着した」といってよいのではないでしょうか。

現在の「推し」の有無

※2023年:50~81歳女性461人、2022年:50~84歳女性559人にWEBアンケートを実施

「推し」に費やすお金|7割強が年間約10万円!?

今回、「推し」への思いが強まっているのと比例して、「推し活」に使う費用も増加傾向にあることが明らかになりました。

現在「推し」がいる221人中、「推しにお金を使っている」のは72.4%(163人)で、2022年の69.5%から約3ポイント増加しています。さらに「推し」に費やす平均金額は年間で10万2883円。昨年が9万352円だったので、1万2531円アップしています。

2023年に見る、4つの推し方

シニア女性の「推し活」。2022年に比べ、行動やコミュニケーション、パターンなどが多様になり、活動に幅が出てきました。主に「複数推し」「箱推し」「長推し」「メジャー推し」の4つの傾向が見られます。代表的なコメントを一部紹介します。

◆複数推し
「推しの一人は藤木直人さん。ドラマを全部観る、出演情報をファンクラブで得る。もう一つはグループで三代目J SOUL BROTHERS。ファンクラブはもちろん、ライブは絶対行きます!声出しができなかったライブも参戦、ライブができなかったときのオンラインライブも全部参戦。CD、DVD、グッズはもちろん購入。LDHの街・中目黒まで行ってお店にも行っています。老若男女問わず人気があるので職場の若者や主婦の方とも“三代目”交流があったりして会話も増えて楽しいです。三代目のおかげ!」(54歳) 

◆箱推し
キンプリ。今年の春、とてもつらい日々を過ごしていた時期に偶然TikTok(ティックトック)で5人の姿を見て、声を出して笑っていることに気付いた。気分を変えるキッカケとなり、すっかりハマったが、バラエティーで盛り上がるメンバーが抜けてしまい寂しい。残った2人のメンバーを応援しつつ過去の映像で癒やされている。(55歳)

◆長推し
「歌手の野口五郎さん。50年前からのファンで、年1回はコンサートにも参加しています。昔では考えられなかったブログへの参加など、ツールなどもあり、いろいろな面から応援しています」(64歳)

◆メジャー推し
「大谷翔平。WBC優勝でさらに注目するようになり来月アナハイムへ観戦に行く。元々、海外ひとり旅行が趣味なので、現地で本物を見なければと心が騒いでいる。爽やかで育ちがよく闘志がありストイックな生活ができる男の子は見たことがない。知るほど好きになる…孫みたいな年齢ですけど (笑)」(70歳)
みなさんの場合は、どのパターンが当てはまるでしょうか。

「推し」がいる人の方が幸福度が高い

「推し」がいる人は、お金や時間を惜しまず推し活をすることで、自らの生活や人生が充実しています。

推しがいることの利点は、「活力、元気をもらえる」「楽しい時間が増える」「生活にハリが出る」「人生が豊かになる」「感動を得られる、幸せな気持ちになれる」が上位で、いずれも6割を超えています。

「推し」がいることの利点 

(50~81歳女性 221人 複数回答)

また、幸福度も高くなっています。

10点満点で幸福度を聞いたところ、推しがいる人(221人)のウエイト平均値は8.05と、推しがいない人(223人)の7.81を上回りました。

「推しがいる人ほど幸せ」な傾向は、数字でも裏付けられました。

「推し活」ブームは景気も良くする?

3年続いたコロナ禍でデジタルによる推し活が盛んになりました。
行動制限がなくなった今、リアルな活動にも意欲的なシニア女性の推し活は、デジタルとリアルの両輪で、ますます膨らんでいくことでしょう。
シニア女性の推し活が、日本経済活動の活性化のきっかけになるのではないか、といったら大げさでしょうか。

「ハルトモ」になりませんか?

あなたの「欲しい」「知りたい」「こうなりたい」……そんな“本当の声”を聞かせてくれる「ハルトモ」を募集します。

私たちは、その“お声”をもとに、新しい商品やサービス・誌面を作り、みなさんにお届けしていきたいと思っています。よりよいものを作る仲間として、参加してみませんか?

>>>詳細はこちらをチェック!

梅津 順江
梅津 順江

うめづ・ゆきえ 生きかた上手研究所長/インタビュアー。1年間に約700人の素敵な女性にお会いし、誌面や商品開発の種になる話を伺っています( ͡° ͜ʖ ͡°)/。のんきな夫との2人暮らし。趣味はダイビング、マンホール、美術鑑賞、食べ歩き。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話