スマホで「会員登録エラー」を防ぐチェックリスト5

更新日:2023年07月24日 公開日:2023年07月21日

わかっていそうで、わからない…スマホ操作の難所

スマホで「会員登録エラー」を防ぐチェックリスト5

スマホで「会員登録エラー」を防ぐチェックリスト5

50代からの女性向け生活情報誌「ハルメク」がスマホに関する読者アンケートを実施。またスマホ教室の指導者にも取材して見えてきたのは、50代、60代がつまずきやすいことの一つが「会員登録ができない」ことでした。その解決法をご紹介します!

スマホで「会員登録」しようとしても先に進めないのはなぜ?

会員登録やネットショッピングなどで、必要事項を入力したのに、なぜかエラーが出て次の画面に進めない……。そんな挫折を味わっている50代、60代が多いようです。

次の画面に進めない…そんなときは「入力もれ」が、名前やメールアドレスなどを入力してもうまくいかないのは自分の「打ち間違い」が原因なことが大半です。

防止策は、とにかく画面の指示をよく見ること、一文字ずつ確認しながらゆっくり打つことが一番。そこで、押さえておくべき「あるある間違い」と、ミスが劇的に減る入力の裏ワザを解説していきます。

教えてくれたのは…

増田由紀さん(ますだ・ゆき)
大人のためのスマホ・パソコン教室「パソコムプラザ」代表。雑誌「ハルメク」の連載「新スマホ塾」監修でもおなじみ。

三田真寛さん(みた・まさひろ)
「吉祥寺スマホスクール」代表。初心者にもわかりやすいスマホ操作の基本をYouTube 動画でも配信中。

スマホで会員登録、5つの「入力もれ」チェック!

入力完了、よし次の画面へ!……そこでエラーになるのには、あなたの「入力もれ」や「打ち間違い」の可能性が考えられます。まずは下記の5つをチェックしてみましょう!

チェック1:半角と全角が間違っていないか

入力欄の上や横に「数字は半角で」などと指定がある場合、全角で入力するとエラーになります。文字を入力すると入力欄の下に変換候補が出るので、指定されている通り全角または半角を選びましょう。

チェック2:自分のメールアドレスが間違っていないか

「認証コードをメールで送信しました」などと表示されたのに届かない場合、メールアドレスが間違っていることがほとんど。届くはずのメールが届かないなら、もう一度、自分の入力したアドレスをチェック。

チェック3:ひらがなとカタカナを間違っていないか

名前などのフリガナも、ひらがな、カタカナの指定があることがあります。「ひらがな」と指定されているのにカタカナで入力すると、間違いと認識されます。指示通りの文字で入力しているか、よく確認して。

チェック4:不要な「‐」が入っていないか

個人情報の取り扱いなど、規約を読んで同意を示す必要があるケースも。チェックボックスが画面の下部に隠れていて、スマホ画面を上にスクロール(指で動かすこと)すると出て来る場合もあるので注意しましょう。

チェック5:「同意する」にチェックが必要ないか

個人情報の取り扱いなど、規約を読んで同意を示す必要があるケースも。チェックボックスが画面の下部に隠れていて、スマホ画面を上にスクロール(指で動かすこと)すると出て来る場合もあるので注意しましょう。

覚えておくと便利!スマホで「打ち間違い」を防ぐコツ3

ログインするたびに聞かれるメールアドレスやパスワード。覚えられないし打つのも面倒。つい入力ミスをしてしまい、脱力してしまう人も多いのではないでしょうか。

そこで、覚えておけばスマホ入力が10倍ラクになる!「入力もれ」と合わせて知っておきたい「打ち間違い」を防ぐ3つのワザをご紹介します。

1.正確に書き写す「コピペ」

スマホは、文字を写し取って別の場所に貼り付けること(コピー&ペースト=コピペ)ができます。よく入力するメールアドレスなどは、あらかじめメモアプリに正確に書いておき、コピペするのがおすすめ。間違えやすい認証コードの書き写しにも。

>>詳しい操作方法を動画で見る!

2.打ち間違いを防ぐ「フリック入力」

例えば「k」と打つとき「JKL」のボタンを2回タップして入力するやり方だと、タップの回数を間違えて誤入力しがち。パスワードなど間違えやすい文字は下のフリック入力で行うとミスはかなり減らせます。

>>詳しい操作方法を動画で見る!

3.パスワードを見える化する「目」マーク

パスワードは打った文字が伏字で表示されるので、間違いに気付くのは至難の業。入力欄の近くに上のような目のマークか、「パスワードを表示」とあれば、そこをタップしてから入力すると、伏字になりません。

イラストレーション=ねこまき(ミューズワーク)

※この記事は雑誌「ハルメク」2023年8月号を再編集し、掲載しています。

あなたのスマホ操作「実はできない」を動画で解説!

スマホを活用するのに大切なのは、「やりたいことを”人に聞かずに”できるようになること」。ハルメク365には100以上の「スマホの困った!を解決」動画をご用意!

「Googleマップを使っても目的地まで辿り着けない」「パスワードを覚えられずログインできない」「LINEのグループトークの始め方がわからない」など、あなたの「やりたいのにできない」スマホのつまづきを解消します。

>>スマホ操作【動画一覧】を見る!


もっと詳しく、質問もしたい…そんな方はぜひスマホ講座へ!

動画を見ても疑問が残る、自分のスマホでのやり方を知りたい、やっぱり操作に不安がある…そんな方には、9月に開催する「スマホ講座」がおすすめ!

スマホ活用アドバイザーの増田由紀さんを講師に、画面の例を見ながら「今からすべきこと」がわかります。スマホ操作で疑問に思っていることを、その場で教えてもらえる「会場参加」と自宅から参加できる「オンライン参加」があります。

スマホのセキュリティに関してはもちろん、事前に行うアンケート結果から、知りたいテーマとしてリクエストの多い順に、詳しくご説明します。

スマホ講座の詳細を見る&申し込む!

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き