- ハルメク365トップ
- 連載
- 著名人コラム
- 上大岡トメの老いを楽しむ!生き方のタネ
- トメサイズ8:夏バテ解消!心と体を整える3つの方法
イラストレーター・上大岡トメさんが老化について学び、50歳からを楽しむ生き方のアイデアを紹介する連載企画「老いを楽しむ!生き方のタネ」。1回2分で心と体をケアする「トメサイズ」第8回は、「夏の疲れをとる方法」をご紹介します。
暑い夏の疲れを取ってリフレッシュしよう!
近年の夏の暑さは、どうかしています。でも、そのどうかしている暑さに、やられっぱなしは悔しい!
私は暑さが苦手で、毎年8月の終わり頃、「夏バテ」をします。不調の出発点は胃腸。消化不良、食欲不振が始まると、カラダのいろんなところに1kgの鉄アレイをつけたように全身がだるくなり、9月に入る頃にはやる気もすっからかん。

最近原因の一つに気が付きました。それはカラダの「冷え」(夏なのに!)。
外に一歩出れば、瞬間に汗が吹き出すほどの暑さ。でも建物や電車の中はエアコンで冷えています。その温度差を行ったり来たりしていると、カラダが「今は夏なの?それとも冬なの?」と混乱し、血流や気のめぐりが悪くなってきます。
すると、まず内臓がしんどくなる。そこに冷たい食べ物や飲み物が詰め込まれたら……胃腸がやられるわけですよね。
でも2年くらい前から、以下の3つのことを始めたら、夏バテしなくなってきました!
- 定期的にカラダの中から温める
- 定期的にカラダの外から温める
- とにかく眠る
この夏の疲れを取る3つの方法&ポイントを順番に紹介します。
夏バテ解消法1:カラダの中から温める
まずは、3日に一度は温かいものを食べること! 飲み物は常温、もしくはホットにして、冷たいものはごほうび程度に(ビールを減らしました)。胃腸の調子が変!というときは、揚げ物・辛いもの・甘いもの・なま物は避けましょう。
私がよく食べるのが「参鶏湯もどき」です。
韓国料理の参鶏湯(サムゲタン)は、鶏肉と漢方食材を煮込んで作るスープですが、上大岡トメ流「参鶏湯もどき」は...

上大岡トメ
1965年、東京都生まれ。東京理科大学卒。イラストレーター。山口県宇部市在住。著書に『キッパリ! たった5分間で自分を変える方法』など多数。最新刊は、コミックエッセイ『老いる自分をゆるしてあげる。』(幻冬舎刊)。
★最新情報は、上大岡トメさんのトメサイズインスタやTwitterもチェック!
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!