「人に親切をするとき、見返りを求めていませんか」

更新日:2024年03月02日 公開日:2020年01月10日

岸田ひろ実さん「いつか美しくなる、今」

人に親切をするとき、見返りを求めていませんか?

人に親切をするとき、見返りを求めていませんか?

夫の突然死、知的障害のある長男の出産、下半身麻痺で車いすユーザーに……。それでも心折れることなく、しなやかに生きてきた岸田ひろ実さんの強さの秘訣と、軽やかに生きるヒントを伝えます。今回は、親切をしたときに求めがちな“見返り”について。

親切とお節介の境目って?

人に親切であること、を信条にしています。

困っている人を見て見ぬふりする「無関心」は最も避けたいことですが、一方で、ついついお節介になり過ぎてしまう「過剰」も親切とはいえません。

私が考える親切のポイントは2つあります。それは「困っている人がいたら助けるというシンプルな行動」と「見返りを求めないこと」です。特に、見返りというのは人がついつい無意識に期待してしまいがちなのですが、そうするとどうしても恩着せがましくなることがあります。また見返りがないことで、自分が損をした気分になる人もいるかもしれません。

病気になった友人が気付かせてくれたこと

病気になった友人が気付かせてくれたこと

私には、数年前に病気で亡くなってしまった友人がいました。その友人は、私が下半身麻痺となり歩けなくなったときに、いつも寄り添い、励ましの言葉をかけ続けてくれました。私が入院しているときは、仕事で忙しい中、何度もお見舞いに来てくれました。

楽しくなる計画をたくさん立てて、私をいろいろな場所へ連れ出してくれました。気持ちが沈んだときも、メールを送れば、すぐに励ましの返事をくれました。最初は、私のために気を使わせてしまった、と申し訳ない気持ちがありました。

私に友人と同じことができるか、友人が困ったときに同じくらい元気づけることができるか、と心配でした。しかし、友人の笑顔と優しさに勇気をもらうたびに、申し訳ない気持ちは薄れていき、感謝の気持ちの方が大きくなりました。友人が私に対し、見返りを求めない素直な気持ちで接してくれていることに気付いたからです。

友人に何かを返さなければと焦っていた私こそが、親切には見返りがつきものだ、と思いこんでいたのかもしれません。親切というのは、押し付けるのではなく、目の前の人の気持ちに寄り添うことが大切なのです。

そして、親切にしてもらったら、自分のうれしい、助かった、という気持ちには素直に従いましょう。今すぐ何かを返さなければならないと焦るのではなく、まずは、感謝をするだけでよいのだと思います。

人に親切にするときの心構え

人に親切にするときの心構え

最後に、人に親切にするときの心構えについて考えてみましょう。

親切にしようと思ったときに 陥りやすいのが、自分のことを犠牲にしてしまうことです。人のためを思って行動したことが、自分の納得いかないことであったり、自分が不幸せになってしまうことであれば、それは意味がありません。自分がそうしてあげたいからした、結果的に自分の心も幸せになった、という親切こそが、大切です。

誰かに、親切にしてあげたいと思ったら、まずは自分がうれしいと思う行動と感謝の気持ちを、持ち続けてみてください。親切の意味をそう捉えてみると、人に親切にすることのハードルが下がるのではないでしょうか。

しかし、「親切」の現状はというと、困っている人を見かけたとき、見て見ぬふりをしてしまう「無関心」や、ついついやりすぎてしまう「過剰」という二極化している傾向にあります。これでは親切とはいえません。まずは、自分とは違う誰かの目線に立って考えてみること、そしてそこから行動に移すことが大切です。

とはいえ、国籍、年齢、障害の有無など、自分とは状況が違う人が何に困っているのかを察するのは、難しいと感じますよね。人に親切をするには、まず、その人が何に困っているのかを知る必要があります。

「何かお手伝いできることはありますか?」

困っている人を見かけたらこの言葉で、まずは声を掛けてください。


 

 

岸田ひろ実(きしだ・ひろみ)さんのプロフィール

1968(昭和43)年大阪市生まれ。日本ユニバーサルマナー協会理事。株式会社ミライロで講師を務める。27歳、知的障害のある長男の出産、37歳夫の突然死、40歳、病気の後遺症で車いすの生活に。自身の経験から、人生の困難や障害との向き合い方を伝える。

撮影=山下コウ太

■もっと知りたい■


※岸田ひろ実さんの半生を知りたい方は、こちら「第1回「死んでもいいよ」から新しい人生が始まった」をお読みください。
 

岸田ひろ実さんの記事をもっと読む
​​​

岸田 ひろ実
岸田 ひろ実

きしだ・ひろみ 1968(昭和43)年大阪市生まれ。日本ユニバーサルマナー協会理事。株式会社ミライロで講師を務める。27歳、知的障害のある長男の出産、37歳夫の突然死、40歳、病気の後遺症で車いすの生活に。自身の経験から、人生の困難や障害との向き合い方を伝える。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話