汗ではがれてしまう夏のメイク

更新日:2018年08月08日 公開日:2018年07月02日

汗かきタイプなので、夏のメイクは難しい……

汗で流れるメイク。ベース作り前のコツで崩れない夏に

汗で流れるメイク。ベース作り前のコツで崩れない夏に

夏にメイクが崩れるのは当たり前といえばその通りですが、メイク前にちょっとしたことに気をつけるだけで、朝仕上げたメイクの美しさを長時間キープすることはできます。とても簡単なテクニックですから、さっそく取り入れてみてくださいね。

化粧崩れを起こす “汗”はいらない?

高温多湿な日本の夏。暑いだけならまだしも、湿度が高いがために汗をかきやすい環境と言えます。

となると、気になるのはやはりメイク崩れ。特に更年期世代にとってこの悩みはより深刻さを増します。実際、『汗かきタイプなので夏のメイクは難しいですね。簡単にできる汗に強いタイプのメイク法を教えて下さい』というお悩みの声が寄せられました。

汗は人間にとって体温調整のためになくてはならない大切な体の機能。どんなに暑くても私たちが動けるのは汗がかけているからとも言えます。しかし、汗によってファンデーションがヨレたり、落ちてしまったり、アイメイクが取れてしまうのも事実。でも、ちょっとしたコツでメイクもちがぐんと高まるんですよ。

スキンケア後の過ごし方でメイク崩れが変わる

日本のこうした気候やメイク習慣を顧みて、各社の崩れないメイクアイテムは確実に進化。パウダーファンデーションも汗や皮脂に強くなったり、化粧崩れを防ぐスプレーなどのアイテムが続々と登場しています。それでも崩れるのは、実は使い方に問題があったのです。

たとえば、ベースメイク。スキンケア後すぐにメイクをしていませんか? スキンケア直後は化粧品がまだ肌になじんでいません。この状態で上からベースメイクを重ねると、なじんでいないスキンケアの油分がベースメイクと混ざり合ってしまったり、肌の上に残っているスキンケア成分がファンデーションの粉体を吸って肌の上でボロボロしてきてしまったり。つまり、メイクの土台が脆弱な状態なのです。

洗顔後、肌に皮脂が出てくるのに約15分。スキンケアがなじむというのは、自分の皮脂とスキンケアが一体化すること。なので、スキンケアをしたら約15分は置き、土台を強固にしてからメイクをすると崩れにくくなります。「忙しい朝に15分は長い!」とお思いになりかもしれませんが、スキンケア後にヘアスタイリングや着替え、片付けなどをしていれば、15分はあっという間。メイクをする順番を変えるだけで、驚くほどメイク崩れはしにくくなりますよ。

汗を制する者はメイク崩れも防ぐ

また、暑い中でメイクをしていませんか? 汗をかいている状態=肌の土台が緩んでいるので、その上にメイクをしても、後々地盤沈下を起こしメイクが崩れやすくなってしまいます。大切なのは、汗がひいてからメイクをすること。汗をひかせるには、大きな血管が流れている部分を冷やすのが効果的。

首筋や脇の下を保冷剤などで数分冷やすだけでぴたりと汗が止まります。さらに、コットンに化粧水を含ませ、肌に風を送る要領でパタパタと軽くパッティングすると肌表面がクールダウンします。このとき、間違っても力を入れすぎないこと。肌に赤みが出るほどパッティングはしないようにしてください。
こうして体温を下げてからメイクをするのも、メイク崩れを起こさせない極意です。

アイメイクの落ちも、スキンケアが肌と一体化していないことが大きな原因。特にクリームの油分がまつ毛や眉毛に残っているとその後のメイクが崩れやすくなってしまいます。アイメイクをする前に、まつ毛や眉毛を軽くティッシュオフをしたり、スクリューブラシでとかしてからメイクをするだけでもずいぶんと違いますよ。

汗、そして肌から浮いている油分が崩れの原因となるだけに、メイク前にこれらをきちんと抑えてからメイクをすることで、日中のメイクもちが確実によくなります。日中にメイク崩れを気にしたり、何度もメイク直しをするより、これら“仕込み” 技を朝に取り入れたほうが結局は時短になります。ぜひ、やってみてください。

 

撮影=中西裕人 ヘアメイク=小島けさき モデル=菊池洋華

藤井 優美
藤井 優美

ふじい・ゆうみ エステティシャンを経て、1992年よりフリーランスのエディター・として活動。美容雑誌『美的』は創刊時から携わり、現在は『MAQUIA』をはじめ多くの女性誌で、スキンケア、メイク、アンチエイジングなど、美容全般の企画、構成、執筆を担当。http://dis-moi.co.jp/

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き