簡単3色だけ!大人デカ目を叶えるアイメイクのやり方

更新日:2025年05月16日 公開日:2019年08月13日

ナチュラルに目ヂカラをプラスして

簡単3色だけ!大人デカ目を叶えるアイメイクのやり方

簡単3色だけ!大人デカ目を叶えるアイメイクのやり方

まぶたが下がってきて、目元がぼんやりしてきたから、アイメイクを濃く派手にするべき? いいえ、大人世代の目元を若々しく見せてくれるのは、ナチュラル上品な「デカ目」。3色×7つの工程でわかりやすく、ヘア&メイクの広瀬あつこさんが解説します。

メイクを教えてくれたのは?

広瀬あつこさん
ヘア&メイクアップアーティスト

広瀬あつこさん

美容室に勤務後、SABFA(美容専門学校)を卒業。著名ヘア&メイクアップアーティストに師事したのち、2007年に独立。大物女優から人気モデル、美容家まで指名が相次ぐ。誰でも簡単にきれいになれる方法を教えてくれると、雑誌などでのメイク企画が人気。著書に『スマイルメイク -5歳で引き寄せ力UP!』(世界文化社・刊)がある。

大人のアイメイクに必要なのは、ナチュラルさ!

まぶたが下がってきてなんだか目元がぼんやりするなど、年齢を重ねると今までのアイメイクが似合わないと感じることはありませんか? 大人世代に必要なアイメイクは目尻跳ね上げアイラインや、たっぷりマスカラではありません。ハリを失った目元に明るさやイキイキとした表情をプラスするひと手間なのです。

本記事では、若々しく大きな目元に見せるナチュラルアイメイクのやり方を、手順に沿って解説します。

大人デカ目を作るアイメイク手順

【行程1】中間色アイシャドウをのせる

二重オーバー幅に中間色シャドウをのせる
二重オーバー幅に中間色シャドウをのせる

まぶたにハリがなくなり目力が弱まってきたら、アイシャドウで適度に色味をプラスして若々しさを取り戻したいところ。とはいえ、難しいグラデーションを作る必要はなく、使用するのはキラキラ色と中間色と濃い色の3色だけ。

雑なアイメイクでは清潔感のない印象になってしまうので、ひとつひとつを丁寧に仕上げましょう。今回はブラウン系の3色アイシャドウパレットを使用します。肌なじみのいいブラウン系の3色アイシャドウパレットを1つ持っておけば、メイクの幅が広がります。

まず、中間色を選んで、二重よりも少しオーバー気味のあたりまで、色をのせます。

 

【行程2】キラキラ色をあかんべ塗り

キラキラ色で、まぶたに自然な立体感をプラス
キラキラ色で、まぶたに自然な立体感をプラス

アイパレット内のキラキラ色を小指の腹に取ります。上まぶたであかんべをするように、まぶたの中央で上から下へすべらせるように点で置いていきます。あまり広範囲に塗るとやりすぎになってしまうので、あくまで控えめに。

ハリを失って下がりぎみのまぶたに生き生きとした力をプラス。光の反射を生かして、まぶたに自然な立体感をつくることができます。

 

【行程3】目頭&下黒目に輝きプラス

キラキラ色をを味方につけて瞳を明るく見せる効果大!
キラキラ色をを味方につけて瞳を明るく見せる効果大!

同じくキラキラ色を小指の内側側面に少量取ります。子どもがえーんと泣くように、下まぶた中央に小指を当てて、色をのせます。たるみが気になる下まぶたのハリをアップさせてくれる効果がありますが、太く入れすぎるのはNG。黒目の下をこするように、下まつげのキワに細くのせましょう。

仕上げに同じキラキラ色を小指で取り、目頭の先端にトンと置きます。

 

【行程4】目の際に濃い色をアイライン風にひく

ナチュラルなやさしい目元に仕上げる
ナチュラルなやさしい目元に仕上げる

アイパレット内の濃い色を選び、チップに取って目のキワに入れます。ぼんやりとしがちなアラフィフ世代の目元をひきしめる効果も。コツは目尻から5mm程度はみ出す位置まで、涙袋のライン延長線上に沿ってまっすぐに色をのせること。このとき、跳ね上げたり、無理に下げたりするのはNG。たるみまぶたを強調してしまいます。たるみが気になる世代でも、あえて下がり気味の目の延長線ラインを生かして、やさしい印象に仕上げましょう。

 

【行程5】ビューラーをかける

まつげが長い人は手を下げながら、短い人は上げながらビューラーをかける
まつげが長い人は手を下げながら、短い人は上げながらビューラーをかける

 まつげが上向きになっていることで年齢とともにが失われる“毛力”がアップするので、ビューラーは必須。目尻から目頭まで、全部の上まつげをビューラーではさみ、5秒置きます。まつげが長い人は、ビューラーを毛先へずらし、手を下げながらかけると自然なカーブが作れます。まつげが短い人や目が小さめな人は、根元からしっかりと上げましょう。

 

【行程6】上下の毛先のみマスカラ

この塗り方ならパンダ目になることを防ぐ効果も!
この塗り方ならパンダ目になることを防ぐ効果も!

マスカラは「根元からたっぷり」を長年実践してきた人も多いかもしれませんが、大人世代にはおすすめしません。根元から塗るとマスカラが固まって、まつげの本数が少なく見えてしまいます。毛量を多く見せるには、まつげが固まらないようつけすぎないのがコツ。必ず塗る前にティッシュなどでふき取って。

マスカラは「中間から毛先のみ」に塗布することで、黒目がちな目元をつくり、まつげの上昇感を強調することも可能に。すっすっとまつげをとかし上げるように塗り、必ず毛をバラして。

まつげのキワに塗らないので、まぶたにマスカラがついたり、メイクが崩れてパンダ目になるのも防げます。

 

【行程7】隠れまつげをいかすマスカラ

ナチュラルに毛量が多いと若々しい目元に見える
ナチュラルに毛量が多いと若々しい目元に見える

目のキワをよく見ると、目尻や目頭にもまつ毛のうぶ毛があります。まつげが細くなったり毛量が減ったりしているアラフィフ世代は、この「隠れまつげ」も見逃さないで。両端のまつげを際立たせることで、目を大きく見せる効果があり、全体の毛量も多く見えます。細い下まつげも1本1本丁寧に塗りましょう。細かい作業のときは、ブラシを鉛筆持ちにすると◎ 上昇感を持続させたいので、カールキープタイプのマスカラがおすすめです。色は、目元をはっきりさせたい場合は黒、やさしい印象を目指すならブラウンなど用途に合わせて選んでOK。

【完成】大人デカ目を叶える若見せアイメイク

3色アイシャドウとマスカラだけ! 時短アイメイクにもつながります
3色アイシャドウとマスカラだけ! 時短アイメイクにもつながります

目ヂカラ減少のお悩みをカバーしつつ、上品なナチュラルデカ目を実現。明るく若々しい大人デカ目の完成です。

ヘアメイク=広瀬あつこ、モデル=青木沙織里、撮影=中西裕人、取材・文=古田綾子、構成=鳥居史(HALMEK up編集部)

※この記事は2019年8月の記事を再編集して掲載しています。


HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13