唾液の分泌量を増やすエクササイズ
唾液の分泌量を増やすエクササイズ

更新日:2023年09月30日 公開日:2020年02月11日

ほうれい線やフェイスラインのたるみにも効く

口臭対策にも!唾液の分泌量を増やすエクササイズ

口臭対策にも!唾液の分泌量を増やすエクササイズ

口内の健康はもちろん、体の健康にも大きく関係している唾液。口内を清潔に保ち、口臭を防ぐ唾液の役割を解説します。簡単に、サラサラ唾液を分泌するエクササイズも、口もと美容スペシャリストである、歯科医師の石井さとこさんに教えていただきました!

石井さとこ(いしいさとこ)さんのプロフィール

口もと美容スペシャリスト、「ホワイトホワイト」院長。歯のホワイトニングを日本で広めた第一人者。女性歯科医師ならではの、歯と体を美しく保つための食事や、歯が美しく見える口もとメイクについてのアドバイスに定評がある。2005年~2012年まで、ミス·ユニバース·ジャパン ナショナルディレクターからの要請で、オフィシャルサプライヤーとしてプロデュースに参加。女優·モデル·タレント·アナウンサーなど、多数のビューティーセレブからの信頼も厚い。

「美しい口もと」ワニブックス刊 1400円(税抜)
女優・モデル・アナウンサーらの美を支えている著者が贈る渾身の口もと美容バイブル。オーラルケアの基礎知識や、正しい歯磨きの仕方、口まわりの筋肉を鍛えるエクササイズなど、今すぐできる口もとケアをご紹介。

唾液の4つの役割とは? 

だ液

「健康な人は1日に1~1.5Lの唾液が分泌されています」と話すのは、歯科医師でありホワイトホワイト院長の石井さとこさん。唾液には大きく分けて4つの役割があるといいます。

「唾液には、食べ物を洗い流して歯垢をつきにくくする『浄化作用』、物を溶かして胃腸の消化吸収を助けるなどの『消化作用』、歯周病菌などの増殖を抑える『抗菌作用』、歯の表面のエナメル質を修復する『再石灰化作用』などの働きがあります」

口内の健康だけでなく体の健康にも大きく関係している唾液ですが、サラサラとしているときと、ネバネバとしているときがあるのだそう。

サラサラ唾液とネバネバ唾液の違いとは?

ネバネバ

サラサラ唾液とネバネバ唾液、分泌される上でそれぞれ、自律神経が大きくかかわっています。

「サラサラ唾液は、梅干しなどの酸っぱいものや液を食べているときや、水分をとっているとき、マッサージをしているとき、舌を動かしているときなどリラックスして副交感神経が優位になっている際に分泌され、口の中をキレイに浄化してくれます。一方、ネバネバ唾液は水分不足やストレスを感じたときに、交感神経が優位になり分泌されます」(石井さん)

サラサラ唾液をよく分泌させるためには水分摂取が大切ですが、緑茶などに含まれる抗酸化成分、ポリフェノールは口の中を乾燥させてしまうので、飲みすぎには注意しましょう。

また体内の血流をアップするのが効果的です。目線を上げて口を開けたりして、滞った血流をほぐすだけでも、唾液は出やすくなります。また、簡単に唾液を分泌できるエクササイズを2つご紹介します。

「ぴよぴよぷーエクササイズ」の効果とやり方

「ぴよぴよぷーエクササイズ」は、唾液量を増やすだけでなくフェイスラインをすっきりさせたり、むくみや唇の老化を防止する効果があります。

顔の下半分のもたつき、ほうれい線が気になるようになってきたという人もぜひ取り組んでみましょう。

1 唇をすぼませて「ぴよぴよ」 10回

唇をすぼませて「ぴよぴよ」

ほおの肉を思い切り吸い込み、鳥のくちばしをまねて唇をすぼめます。そのまま唇が「ぴよぴよ」とさえずるように、上下に開けたり締めたりを10回繰り返します。

2「ぷー」と勢いよく両ほおを膨らませる 1回

勢いよく膨らませる

大きく深呼吸をして、唇をすぼめたまま両ほおを「ぷー」と勢いよく膨らませて口輪筋をほぐします。

押すだけで唾液が出てくる「美肌耳ツボ刺激」

「美肌耳ツボ刺激」は、唾液腺の一つである「耳下腺」を押すマッサージです。唾液量がアップするだけでなく、成長ホルモン「パロチン」の分泌も促進するため美肌効果、リフレッシュ効果が期待できます。疲れたときやストレスを感じたとき、お肌のハリがないとき、更年期の不調を感じたときにもおすすめです。

1 耳の前部、少しくぼんでいるところを指で探す

耳の前部、少しくぼんでいるところ

骨のでっぱりがある近くに少しくぼんでいる部分を、指の腹で探してみましょう。

2 ツボを10秒プッシュする

ツボを10秒プッシュ

中指でぐっとツボを押すと、口の中にじわっと唾液が分泌されます。そのまま10秒間、押して引くを繰り返します。

※この記事は2020年2月の記事を再編集して掲載しています。
※商品の情報は2023年9月時点のものです。

■もっと知りたい■


『美しい口もと (美人開花シリーズ)』をAmazonで購入する

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き