座ったままで血流アップ!自律神経が整う「10秒ストレッチ」

公開日:2025年03月11日

座ったままで血流アップ!自律神経が整う「10秒ストレッチ」

体にこりや痛み、こわばりがあると自律神経の調節機能がうまく働かず、常に緊張状態に。体をほぐし、血流をアップさせるストレッチを行うことで、全身がリラックス。自律神経のバランスが穏やかに整います。

教えてくれた人:柴雅仁(しば・まさひと)さん

教えてくれた人:柴雅仁(しば・まさひと)さん

鍼灸師、パーソナルトレーナー。痛みのない動ける体をつくる方法を発信し、SNSのフォロワー数は10万人を超える。『10秒ゆるみストレッチ』(主婦の友社刊)など著書多数。

1回10秒!ストレッチで緊張をほぐし、心身をゆるめましょう

1回10秒!ストレッチで緊張をほぐし、心身をゆるめましょう

「体がこり固まっていると緊張が解けず、交感神経が優位になりやすい。ストレッチを習慣にして心身をゆるめましょう」と話すのは、鍼灸師でパーソナルトレーナーの柴雅仁さんです。

「自律神経が集まる背骨~首の他、大きな筋肉がある脚や体の側面を伸ばすことで血流がアップし、副交感神経が優位になります」

どのストレッチも10秒あればできます。体調に合わせて1~3回程度、好きな回数を行ってください。

まずはストレッチで大事な呼吸をマスター

呼吸によって動く横隔膜は自律神経とつながっており、ゆっくりと息を吐くことで副交感神経が優位に。体を伸ばすときに細く長く息を吐き、じっくりと伸びを感じましょう。

まずはストレッチで大事な呼吸をマスター

  1. 鼻から短く吸って
  2. 口からゆっくり吐き出す

「背骨曲げ伸ばし」で背中のこわばりを改善!

自律神経が集まる脊髄は、背骨まわりにあります。背骨は普段の生活で動かしにくく、猫背など姿勢の悪さで周辺の筋肉がこり固まっていることも。組んだ手を前に伸ばすストレッチで、背中全体をほぐしましょう。背中を丸め、手と体を遠ざけるようにすると、効果的に背骨を曲げ伸ばしできます。

「背骨曲げ伸ばし」で背中のこわばりを改善!

「背骨曲げ伸ばし」で背中のこわばりを改善!

  1. 手を組み、胸の前へ
  2. 背中を丸め、なるべく手を遠くへ

 ポイント:肩甲骨を開くイメージで

ポイント:肩甲骨を開くイメージで

手を前に伸ばし、肩甲骨を左右に開きましょう。このとき肩が上がると肩甲骨が開きにくいので注意。

肩こりにも!首を伸ばして「肩」と「頭」もほぐす

首には神経の束が通る頸椎があり、自律神経を整えるために重要な箇所。頭の重さで負荷がかかりやすいので、こまめにストレッチを行いましょう。首、頭を支える肩のこりもほぐせます。

手で頭を引っ張るのではなく、手のひらに重みをかけ、自然にじわーっと首を伸ばすのがコツ。左右で同じ回数行いましょう。

肩こりにも!首を伸ばして「肩」と「頭」もほぐす

  • 頭のヨコに手を置く
  • 片手でいすをつかむ

肩こりにも!首を伸ばして「肩」と「頭」もほぐす

  • 手の重みで頭をヨコへ倒す
  • 肩が上がらないように
  • 反対側も同様に行う

この動きでさらに伸びる!

【斜め前に倒す】

肩こりにも!首を伸ばして「肩」と「頭」もほぐす

右手を頭の左後ろあたりに置きます。手に重みをかけて左後ろ側の首をじっくり伸ばします。反対側も同様に。

【前に倒す】

肩こりにも!首を伸ばして「肩」と「頭」もほぐす

手を組んで頭の後ろに置きます。手に重みをかけて頭を前に倒し、首の後ろを伸ばします。

次回はむくみ解消や腰痛対策にもなる「10秒ストレッチ」を紹介します。

※効果には個人差があります。試してみて異変を感じる場合はおやめください。

取材・文=田島良子(ハルメク編集部)、撮影=中西裕人、ヘアメイク=梅沢優子、モデル=田口靖子

※この記事は、雑誌「ハルメク」2024年7月号を再編集しています

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話