座ったままで血流アップ!自律神経が整う「10秒ストレッチ」

公開日:2025年03月11日

座ったままで血流アップ!自律神経が整う「10秒ストレッチ」

座ったままで血流アップ!自律神経が整う「10秒ストレッチ」

体にこりや痛み、こわばりがあると自律神経の調節機能がうまく働かず、常に緊張状態に。体をほぐし、血流をアップさせるストレッチを行うことで、全身がリラックス。自律神経のバランスが穏やかに整います。

教えてくれた人:柴雅仁(しば・まさひと)さん

教えてくれた人:柴雅仁(しば・まさひと)さん

鍼灸師、パーソナルトレーナー。痛みのない動ける体をつくる方法を発信し、SNSのフォロワー数は10万人を超える。『10秒ゆるみストレッチ』(主婦の友社刊)など著書多数。

1回10秒!ストレッチで緊張をほぐし、心身をゆるめましょう

1回10秒!ストレッチで緊張をほぐし、心身をゆるめましょう

「体がこり固まっていると緊張が解けず、交感神経が優位になりやすい。ストレッチを習慣にして心身をゆるめましょう」と話すのは、鍼灸師でパーソナルトレーナーの柴雅仁さんです。

「自律神経が集まる背骨~首の他、大きな筋肉がある脚や体の側面を伸ばすことで血流がアップし、副交感神経が優位になります」

どのストレッチも10秒あればできます。体調に合わせて1~3回程度、好きな回数を行ってください。

まずはストレッチで大事な呼吸をマスター

呼吸によって動く横隔膜は自律神経とつながっており、ゆっくりと息を吐くことで副交感神経が優位に。体を伸ばすときに細く長く息を吐き、じっくりと伸びを感じましょう。

まずはストレッチで大事な呼吸をマスター

  1. 鼻から短く吸って
  2. 口からゆっくり吐き出す

「背骨曲げ伸ばし」で背中のこわばりを改善!

自律神経が集まる脊髄は、背骨まわりにあります。背骨は普段の生活で動かしにくく、猫背など姿勢の悪さで周辺の筋肉がこり固まっていることも。組んだ手を前に伸ばすストレッチで、背中全体をほぐしましょう。背中を丸め、手と体を遠ざけるようにすると、効果的に背骨を曲げ伸ばしできます。

「背骨曲げ伸ばし」で背中のこわばりを改善!

「背骨曲げ伸ばし」で背中のこわばりを改善!

  1. 手を組み、胸の前へ
  2. 背中を丸め、なるべく手を遠くへ

 ポイント:肩甲骨を開くイメージで

ポイント:肩甲骨を開くイメージで

手を前に伸ばし、肩甲骨を左右に開きましょう。このとき肩が上がると肩甲骨が開きにくいので注意。

肩こりにも!首を伸ばして「肩」と「頭」もほぐす

首には神経の束が通る頸椎があり、自律神経を整えるために重要な箇所。頭の重さで負荷がかかりやすいので、こまめにストレッチを行いましょう。首、頭を支える肩のこりもほぐせます。

手で頭を引っ張るのではなく、手のひらに重みをかけ、自然にじわーっと首を伸ばすのがコツ。左右で同じ回数行いましょう。

肩こりにも!首を伸ばして「肩」と「頭」もほぐす

  • 頭のヨコに手を置く
  • 片手でいすをつかむ

肩こりにも!首を伸ばして「肩」と「頭」もほぐす

  • 手の重みで頭をヨコへ倒す
  • 肩が上がらないように
  • 反対側も同様に行う

この動きでさらに伸びる!

【斜め前に倒す】

肩こりにも!首を伸ばして「肩」と「頭」もほぐす

右手を頭の左後ろあたりに置きます。手に重みをかけて左後ろ側の首をじっくり伸ばします。反対側も同様に。

【前に倒す】

肩こりにも!首を伸ばして「肩」と「頭」もほぐす

手を組んで頭の後ろに置きます。手に重みをかけて頭を前に倒し、首の後ろを伸ばします。

次回はむくみ解消や腰痛対策にもなる「10秒ストレッチ」を紹介します。

※効果には個人差があります。試してみて異変を感じる場合はおやめください。

取材・文=田島良子(ハルメク編集部)、撮影=中西裕人、ヘアメイク=梅沢優子、モデル=田口靖子

※この記事は、雑誌「ハルメク」2024年7月号を再編集しています

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き