心と体の疲れをスッキリとる!(2)自律神経を整えるカンタン習慣7選

公開日:2025年03月05日

心の体の疲れをスッキリとる!(2)自律神経を整えるカンタン習慣7選

心の体の疲れをスッキリとる!(2)自律神経を整えるカンタン習慣7選

原因不明の疲れの原因として考えられる、自律神経の乱れ。その改善のためには、日常生活の中で体と心、双方のケアをしてあげることが大切です。前回の記事では、「体」の疲れをとる簡単習慣を紹介したので、今回は「心」の疲れをとる習慣を伝授!最後に「心と体をゆるめるプチ技」も紹介します。

教えてくれた人のはこの3人

川野泰周さん(かわの・たいしゅう)さん

臨済宗建長寺派林香寺住職・精神科医。慶應義塾大学医学部卒業。『「精神科医の禅僧」が教える心と身体の正しい休め方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)他著書多数。

「心=脳が疲れると自律神経が乱れ、体の不調につながります。心と体は切っても切れない密接な関係なので、自律神経を整えるには、体だけでなく心にもアプローチすることが大切です」と医師で禅僧の川野泰周さん。

久手堅司さん(くでけん・つかさ)さん

「自律神経失調症外来」等を開設する、せたがや内科・神経内科クリニック院長。『不調にさよなら! 自律神経を整える50のこと』(宝島社刊)他著書多数。

「体がだるい、やる気が出ない」など、一般的に“疲れ”と捉えられている症状の多くは、自律神経の乱れによる“不調”です。病院で検査しても異常は出ないため“ただの疲れ”で片づけられがちです」と自律神経専門医の久手堅司さん。

渡邉賀子(わたなべ・かこ)さん

漢方専門医、帯山中央病院理事長。1997年に北里研究所で日本初の「冷え症外来」開設。『医師がすすめる漢方生活:365日の養生』(Gakken刊・共著)他著書多数。

心の疲れをとる鍵は「脳の緊張を緩める」こと

「自律神経はメンタルの影響を強く受けていて、ストレスで心が緊張すると交感神経が活性化します」と語るのは、川野さん。「それが続くと自律神経のバランスが乱れ、不調の原因に。“疲れ”と捉える人もいるでしょう」と川野さん。

心の疲れを癒やすにはどうすればよいのでしょう。

「おすすめは、次々に湧き起こる思考を止めて脳の仕事を減らすこと。香りや音楽でリラックスしたり、何もせずじっと雲を眺めるのもいいでしょう。生産性ばかりが求められる現代ですが、何もしない一見無駄な時間こそ、実は心身の健康のために必要なのです」とのこと。

そこでここからは、川野さん・...

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き