50代からのシミケア

公開日:2018年08月09日

50代なら老人性色素斑の可能性が大です

見分けづらいシミ、そばかす、肝斑の原因と基本ケア

見分けづらいシミ、そばかす、肝斑の原因と基本ケア

松宮 詩依さん(東京皮膚科・形成外科)
監修者
松宮詩依
監修者 松宮詩依 東京皮膚科・形成外科品川院 院長

シミは紫外線から、細胞を守るために発生するそもそも人間に備わった機能です。とはいえ、現代社会では、そのメカニズムを多用せずとも、肌を守るライフスタイルや、コスメや医療が備わっています。まずはできる限り紫外線を浴びない生活を心がけて。

あなたのシミはどれ? それぞれの正体を知ろう

 

通称そばかすと呼ばれる雀卵斑も老人性色素斑も見た目は薄茶色い点状のシミなので、同じように紫外線由来と思われがちですが、じつは原因が異なります。

そばかすは、『赤毛のアン』や『長靴下のピッピ』などの主人公に代表されるように、10歳ころから出てくる遺伝性由来のシミ。成長するにつれて薄くはなりますが、すっきりとなくなる性質のものではありません。

対して老人性色素斑はいわゆる日焼けが居座って出来たシミ。50代になって出てきたと思うのは、日焼けの色素沈着に代謝スピードが追い付かず、シミとなってしまった結果です。どちらも似たような、薄茶色の丸い天状のシミですが、由来が全く異なります。

 

※イメージ図

とはいえ、シミのでき方に差はあるものの、本来、降り注ぐ紫外線から、肌内部の細胞を守るために、肌色をあえて日焼けさせて、それ以上、紫外線が肌内部に侵入しないようにするメカニズムです。紫外線が表皮のメラノサイトに届いたことが合図となり、茶色いメラニン色素が作られ始め、肌を小麦色に変えていくのです。ですから、紫外線を浴びなくなれば代謝とともに、メラニン色素は徐々に排出されて、肌の色も徐々に冷めていくはずです。

ただ、50代の肌は本来4週間程度の代謝、いわゆるターンオーバーとも呼ばれますが、このスピードが落ちてくるので、徐々に老人性色素斑と呼ばれるシミとなって残っていくことが多いのです。

しみが、かゆみのあるイボになっていく!?

また気を付けたいのは、このシミが、かゆみを持ったイボ状に変わってくることがあります。

脂漏性角化症と呼ばれますが、こうなったらホームケアではなく、すぐに皮膚科で処方を受けてください 。イボもシミが単純に変わったものか、ほかにも要因が絡んでいるかは専門医でないと判断がつきません。保険適応の処置で済むことが多いはずですが、レーザーなどで処置したほうが、傷跡がキレイニなることも。大きくなってからだと切除後に植皮が必要になったりと大がかりになることも。放っておくと段々大きくなってくるので小さいうちの治療をおすすめします。メリットとデメリットをよく検討しましょう。

いずれにしても、紫外線はシミをつくるだけではなく、土台の肌にも相応のダメージを与えていることを忘れず、50代からの肌老けを速めないようケアに取り組むことが大事です。

そばかすは残念ながら、あまりにも時間が経ってしまってからでは、美白化粧品や美容医療でもピンポイント的にそこだけを目がけて、消し去るのは難しいのが現状です。ただ、美白専用の化粧品をライン使いでケアする、あるいは、肌に負担にならない程度にレーザーや光治療を繰り返し受けていくことで、肌機能が全体に上がって、徐々にくすみが改善され、肌全体のトーンアップにつながった例は多く見られます。

また、そばかすができやすい人は、そもそも色白で紫外線に弱い傾向があります。できる限り全身にわたるUVケアが大事です。最近は目から入る紫外線の影響も侮れません。通年にわたる紫外線ガードが大切ですし、美白の内外ケアも重要です。これまでは、紫外線を浴びた後は、緊急にビタミンCを摂取することを勧められていましたが、現在はそれに加えて、普段から飲む日焼け止めを習慣的に摂取することで、うっかり日焼けを防ぐケアとして注目されています。フォトフェイシャルやケミカルピーリング+イオン導入などはそばかすの方にはよく選択されています。

 

おすすめアイテム


セリジエ

過去、現在、未来……、これからの予防も1本4役で

50代からのデリケートな大人肌のための、ローション、美容液、乳液、クリームのオールインワン美容液です。メラニンの根本原因にアプローチする新ナノ技術を採用。美白と潤いの働きで透明美白へ導きます。

セリジエ美肌液〈薬用ホワイト〉〔医薬部外品〕60ml 7344円(税込/ハルメク 0120-771-194)


noUVeau(ヌーボー)

飲む日焼け止めで、全身を紫外線から防ぐ

抗酸化作用の高いシダ植物の成分から抽出された天然成分「ポリポディウムロイコトモス」を主成分とする飲む日焼け止めです。外出の1時間前に1粒、1日2粒を目安に服用することで、全身を紫外線から守る事ができ、年齢を重ねると黄ばんで見える「黄くずみ」の予防にも効果的です。

黄くずみは紫外線によって引き起こされますが、一般の表皮の日焼けとは違い皮膚の奥の真皮が日焼けするものです。真皮の黄くずみを元に戻すのに10年以上かかり、その間の日焼けにより更に黄くずみが進行していきます。ヌーボーは、通常の日焼けを予防すると共に、特に黄くずみを予防できるように作られています。

日本人女性の美白成分として昔から知られるハトムギやLーシステインなども含まれているので、お肌のターンオーバーも促進させてくれます。

ポリポディウム・レイコトモス抽出物加工食品noUVeau(ヌーボー)4800円(税抜)(株式会社トータルヘルスコンサルティング 03-3526-3081)

beauty editor
beauty editor

美容編集者、石山照実が主宰する美容編集者とライターの美容専門の編集プロダクション。美容に特化し、雑誌を中心に活躍する編集者とライターというプロ集団。企画から撮影、記事の構成、さらには動画までを担当。雑誌だけでなく、化粧品メーカーのパンフレットからwebサイトのコラムまで、幅広く活動中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き