(撮影=中西裕人、モデル=桂智子、ヘアメイク=小島けさき)

更新日:2022年10月18日 公開日:2018年08月06日

【決定版】50代からの正しいスキンケア

正しい化粧水の付け方!1年中肌の調子がよくなる

正しい化粧水の付け方!1年中肌の調子がよくなる

化粧水の付け方は変えていないのに「最近肌の調子がイマイチ」なんてことはありませんか? そのお手入れ方法、皮膚が薄くなり刺激に弱くなった「今の肌」に、実は合わないのかも。今回ご紹介するシンプルなケアで内側からうるおった肌を目指しましょう。

化粧水を付けるタイミング!「洗顔後すぐ」「お風呂から出て5分以内」が理想的

化粧水を付ける一番効果的なタイミングは「洗顔後すぐ」です。朝は実践している方も多いと思いますが、夜のお風呂上がりはどうでしょうか? 身体を拭いて、服を着て、髪をタオルで拭いて……と、化粧水が後回しになっている方も少なくないはず。

一見うるおっているように感じるお風呂上がりの肌ですが、洗顔で皮脂が流れ落ち、体温も上がっているため、実は肌の内部はとても乾燥しやすい状態になっています。だから、なるべくすぐに水分を補給してあげる必要があるのです。

汗や水気をやさしくタオルで拭き取ったら、遅くとも「お風呂から出て5分以内」には化粧水をつけるようにしましょう。

化粧水は肌をこすらないよう「両手でやさしく」が基本

同じ化粧水でも、付け方によって効果に差がつくことがあります。十分な量を、正しくていねいに付けることが、うるおった美しい肌への近道です。

年齢を重ねた肌には、「両手でやさしく付ける」方法がおすすめです。更年期を過ぎると女性ホルモンの分泌が激減し、肌を生成するコラーゲンなどの物質も減少してしまいます。若い頃よりも皮膚が薄く、傷つきやすい状態のため、手でパンパンと強く叩いたり、コットンでパッティングをしたりするような、少しの刺激でも肌に傷がつき、それがシミやしわの原因になってしまうことがあるのです。

また、適量をきちんと使うことも欠かせません。高価な化粧水だからといって量が少ないと、化粧品の本来持つ力が発揮されないだけではなく、少ない量を無理矢理伸ばそうとして肌をこする原因にもなります。

 

「こすらないように手で付ける」「適量を使う」という2つが、傷つきやすい年齢肌にとって最も重要なポイントです。では、詳しい付け方をご説明します。

化粧水は手で温めてから付ける 撮影=中西裕人 


500円玉1つ分の化粧水を出したら、両手のひらから指先までのばし、手のひら同士を重ねてやさしく温めます。化粧水が体温と同じになることで、肌が受け入れやすくなりぐんぐん浸透します。

化粧水の正しい付け方 撮影=中西裕人


早く浸透させようとゴシゴシこすってしまうと、肌が傷つくのでNG。手のひらで包み込むように、やさしくなじませます。まずは頬全体、次にあごやおでこ、鼻の順に。目もと・口もとは特に皮膚が薄くて乾燥しやすい部分ですから、最後に指先でやさしくトントンとなじませましょう。肌に手が吸いつくくらいもっちりしたら、浸透した合図です。
 

化粧水の後のケアも重要!必ず油分で蓋をして

化粧水の役割は水分を与えることです。そのうるおいを逃さないために、化粧水の後には油分である乳液や美容液でフタをする必要があります。水分と油分のバランスが整うことで、夏の強い紫外線や冬の厳しい乾燥にも負けない、バリア機能の高い肌を育むことができます。

年齢肌にしっかりとうるおいを届ける化粧水のつけ方をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

「こすらないように手でつける」「適量を使う」の2つに気をつけることで薄くなった年齢肌を傷つけず、うるおった美しい肌が保てます。

とてもシンプルで簡単な方法なので、ぜひ今日から実践してみてください。

 

撮影=中西裕人、ヘアメイク=小島けさき、モデル=桂智子

塚本 由香
塚本 由香

つかもと・ゆか ハルメク編集部所属。2016年に新卒で入社後、コスメの編集担当を経て現在に至る。読者の方がメイクや洋服を変えて、素敵に変身していく姿を見るのが好き。昨年ヘアドネーション(髪の毛の寄付)に挑戦しました。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き