ムダ毛処理
顔のうぶ毛処理、顔そりの仕方の正解は?

更新日:2025年02月19日 公開日:2020年11月30日

ムダ毛をそると肌がワントーンアップ、透明感も!

見逃しがちな顔のうぶ毛処理、顔そりの仕方の正解は?

見逃しがちな顔のうぶ毛処理、顔そりの仕方の正解は?

アラフィフ女性にぴったりの美容情報を、同年代の美容ライター・中尾慧里さんがお届けします。冬はマスクをする機会も多く、顔のムダ毛を見て見ぬふりしていませんか? 頬、口まわり、眉のムダ毛処理で若々しさが倍増する顔そりのやり方と注意点を解説します。

ムダ毛があるとより老けて見えます

マスクに安心して、ついうっかり顔のムダ毛処理を忘れていませんか? そもそもマスクで顔半分隠れちゃうから、手抜きしたくなる気持ちもわかります。わざわざサロンに行くのも面倒ですし。

でも、顔のムダ毛をそのままにしていると、ファンデーションのノリも悪いし、顔色がくすんで見えるし、スキンケア効果もイマイチなので、若々しく見えないんです。新型コロナウイルスが流行している間はサロンに行くのはコワい、という方も多いでしょうから、家でケアしてみませんか?

シェービングに必要な道具をそろえましょう!

シェービングに必要な道具

適当にムダ毛処理をすると肌を傷つけてしまいます。まずは、必要な道具を準備することが大切。シェービングですから、カミソリは必須です。今や電動タイプのシェービングアイテムもあって簡単にできるのでおすすめですが、とりあえず今回は、顔そり用のI型のカミソリを用意しましょう。T型のカミソリより小回りがきくし、使いやすいと思います。

顔そり前は、蒸しタオルで肌を柔らかく

顔そり前は、蒸しタオルで肌を柔らかく

シェービング前は、肌を清潔に柔らかくしておくこと。そのためにはお風呂上がりか、蒸しタオルを使用しましょう。しっかり絞ったタオルをラップして500wで40秒~1分ほどレンジでチンします。それを顔にのせるか、スチーマーを活用するといいですね。

そして、シェービングするときに肌摩擦を避けるため、必ずクリームを塗ること。専用のクリームもありますが、いつものスキンケアで使っている保湿クリームでもかまいません。摩擦することで赤みが出たり、色素沈着の原因になったりします。

クリームは顔全体にまんべんなく塗りましょう。できれば、毛流れを逆方向に塗るとムダ毛が立ち上がって、よりそりやすくなります。

また、そる際にカミソリを持っていない手で肌を反対側へ少し引っ張ると、うぶ毛が立ってそりやすくなります。ただし、カミソリは何度も同じ部分にあてないこと。肌が傷むので、1度でそるようにしましょう。

顔のうぶ毛の処理方法/眉、眉まわりのムダ毛

眉、眉まわりのムダ毛

眉を描くときに、理想の眉の形からはみ出たものは処理します。長い毛はハサミでカットしますが、うぶ毛はカミソリで毛流れに沿ってシェービングしましょう。毛流れと逆にそると、切り口が濃く見えてしまいます。

顔のうぶ毛の処理方法/ひたい

顔のうぶ毛の処理方法

ひたいは、生え際付近は1cmほど残して中心から左右に向かってカミソリを動かします。それ以外は上から下へ。眉上も1cmほど残します。ぎりぎりまでカミソリを使うと眉までそってしまうので注意。生え際もぎりぎりまでそると、不自然な仕上がりになります。

顔のうぶ毛の処理方法/頬、鼻の下、口のまわり

頬、鼻の下、口のまわりのうぶ毛の処理

頬骨のあたりは、内側から外側へ向けてカミソリを動かします。頬骨から下の部分は上から下へ。口のまわりも上から下へ動かします。口角付近は外側から内側に動かす感じで。唇をキュッと閉じて、肌をのばすようにするとシェービングしやすいです。あごは上から下へ。

定期的な肌チェックで明るくつるつるの肌へ

定期的な肌チェック

顔そりが終わった後は、濡れタオルで軽く拭くか洗顔して、必ずしっかり保湿しましょう。化粧水などはアルコールが含まれていないタイプで。顔がワントーン明るくなり、つるんとしてファンデーションのノリがいいことを実感できるはず。

顔のうぶ毛が生え変わるのは20日くらいだそうなので、顔そりの頻度としては20~25日に1度が目安です。また、顔そり後は肌が敏感になっているので、1週間くらいはピーリングや酵素洗顔などの角質ケアは避けましょう。外出の際は日焼け止めも欠かせません。そして、カミソリの交換も忘れずに。使用頻度にもよりますが、切れ味が悪くなる前に、1か月を目安に変えましょう。

マスクをしていても、肌トーンはバレてしまいます。くすみのない肌、スキンケア効果を高めるためにも不要なムダ毛を処理しましょう。

 

■もっと知りたい■

中尾 慧里
中尾 慧里

なかお・えり 1966(昭和◎41)生まれ。ビューティライター。チャイルドボディセラピスト1級取得。女性誌、WEBにて美容に関する記事執筆、コスメ開発のコンサルティングなども手掛ける。インスタグラム@erierikisekiをゆっくり更新中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き