ムダ毛処理の最適な方法は?
ムダ毛処理の最適な方法

更新日:2023年07月30日 公開日:2019年08月14日

わき、手足、顔、正しい処理の方法は?

カミソリは使ってはダメ? 安心確実ムダ毛ケア

カミソリは使ってはダメ? 安心確実ムダ毛ケア

肌を出す機会が多くなると、気になるのがムダ毛の処理。50歳を過ぎて体毛は減った気がするけれど顔のムダ毛が気になり始めたなんて人はいませんか?どんなケアが肌にいい? 処理の時注意すべきことは? 菅沼薫さんに教えてもらいます。

50歳を過ぎると“毛”は薄くなる?

年齢を問わず、女性にとって悩ましいのが「毛」の問題。「髪のボリューム減の原因は?抜け毛のメカニズムに迫る」から5回にわたって、毛髪についてお話ししましたが、頭髪や体毛はもともとの毛量や毛周期などに個人差があり、そのメカニズムについてはまだ解明されていないこともあります。

さて、現在わかっている限りでは、女性の場合一般的に50歳を過ぎると体毛や頭髪、まつげは薄く細くなる傾向にあります。これは、更年期によって女性ホルモンの分泌量が低下することで、毛周期や毛の密度、範囲などに影響を及ぼすためと考えられています。

そのせいか、若い頃に比べて体毛のケアが楽になったと感じる人も多いようです。とはいえ、体毛がなくなったわけではないので、今回は部位別にオススメのお手入れ方法を紹介していきたいと思います。

ワキの毛を抜いたら冷やしましょう

腋毛の処理

ワキは範囲としては狭い部位です。ほとんどの人が何らかの方法で毛の処理をしてきた部位でもあるため、毛や皮膚の状態は人それぞれでしょう。「まだしっかり毛が生えてくるので、どうにかしたい」という場合は、確実な成果が期待でき、安心して受診できる医療機関によるレーザー脱毛をおすすめします。回数や期間は、もともとの毛の状況や、どこまでなくしたいかによって異なりますので、医療機関で相談してみるといいでしょう。

そんなに毛の量は多くない場合は、剃るより抜くことをおすすめします。毛抜きで抜く場合は、保冷剤などで冷やすといいでしょう。冷やすことで痛みが緩和され、抜いた後の炎症を抑えられます。ただし、毛抜きで引っ張って抜けなかった毛が途中で切れて皮膚に埋まってしまう、いわゆる“もぐり毛”にしないよう気をつけて!毛は皮膚に対して斜めに生えているので、毛の流れに反して引っ張ると切れやすくなります。毛の流れに沿って引っ張って下さい。

顔や口元のムダ毛には電動シェーバーがおすすめ

顔や口元は、眉毛などに使う顔剃り用の電動シェーバーがおすすめです。電動シェーバーは刃が直接皮膚に触れない設計になっているので、肌への負担が少ないやさしいケアと言えます。

剃るときは皮膚を温めて柔らかくした状態で、力を入れず、逆反りしないように毛の流れに沿って肌に当てて使います。個人的には、たまには理容室に行って顔剃りしてもらうのもおすすめ。結婚式のメイクなどで体験したことがある人も多いのではないでしょうか。顔のトーンが明るくなりますし、何より気持ちがいいので、エステ感覚でリラックスできます。

手足の毛のケアには除毛クリームで

手足のような面積の広い部位には、除毛クリームがおすすめです。除毛クリームは毛を溶かすので、次に生えてくる毛の毛先がひょろひょろと細く、剃った時のように断面が目立ったり、ちくちくすることがありません。

塗って流すだけで一気に広範囲の処理ができるので、時間と手間がかかりません。ですが、肌トラブルを防ぐために事前にパッチテストは必須。また、毛と一緒に皮膚の角層が少し溶けてしまうので、クリームで脱毛した後はしっかり洗い流して保湿することも忘れないでください。

カミソリで剃ると皮膚が黒ずむ!?

T字剃刀は禁止

毛の処理でやめてほしいのが、T字などのカミソリ(刃)で剃ること。毛がスパッと斜めに切れるため、伸びた時に断面が目立ち、触り心地もチクチクします。また、毛と一緒に角質が削られてしまうので肌もボロボロに。出血と炎症を起こして色素沈着する可能性もあるなど、肌にいいことはありません。どうしても剃りたい場合は、顔剃り用の電動シェーバーを使うとよいでしょう。

また、男性の髭剃りのようにカミソリのあてすぎによる皮膚への刺激も、実は肌の黒ずみのもとになります。刺激から体を保護するために、皮膚のメラニン色素を排出する働きが活発化し、結果としてメラニンが増え、黒ずみやシミ、くすみが生じてしまうのです。カミソリで剃るだけでなく、また、ナイロンタオルでゴシゴシこするなどの刺激も、骨周りの皮膚が黒ずむ原因に。

また、物理的な刺激だけでなく皮膚が乾燥すると代謝も悪くなって垢が剥がれにくくなり、肌がくすんでしまいます。

肌の黒ずみ対策としては、保湿して代謝をUPさせて垢を剥がれやすくすしたり、ピーリングで角質を時々オフするのが効果的です。ナイロンタオルは力を入れずに滑らすか、骨ばったところは使用を控えましょう。カミソリを使って脱毛している部位が黒ずんでいるようなら、カミソリを使用しないお手入れに変え、皮膚を刺激しないようにしてください。

次回は、足の角質ケアについてお話しします。


■関連記事

50代からのムダ毛ケア

菅沼 薫
菅沼 薫

ビューティ&ライフ サイエンティスト、武庫川女子大学客員教授、sukai美科学研究所代表。日本顔学会会長をはじめ、化粧品成分検定協会理事、日本香粧品学会学術委員などを務める。美容雑誌「VOCE」における化粧品比較実験を長年手掛ける。化粧品と肌のスペシャリストとしてメディアでも活躍中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き