
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2021年01月22日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2021年1月18日~1月22日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
そらさんぽ天龍峡
ライター:渡来夢
天龍川は諏訪湖から伊那谷を下り、静岡、遠州灘へと流れます。三遠南信自動車道の工事が進み、天龍峡大橋が開通しました。三遠南信自動車道の全面開通を夢見ながらそらさんぽ天龍峡を巡りました。
英会話クラブで得た、人生において大切なもの
ライター:haruamti
家族の手伝いをするために52歳から英語学習を始めたharumatiさん。年齢を重ねても、その学習意欲は衰えていません。何かを学び続けるためのヒントがつづられています。
能登の文化、福井のカニと温泉を堪能しました!
ライター:松本悦子
2020年12月に、夫婦で北陸の旅に出掛けてきました。現地の文化に触れ、カニやカキなどのおいしい海鮮を食べて、大満足の旅でした。英気を養って、また日常生活をコツコツと積み重ねていこうと思います。
自分を輝かせるために指輪を身に付ける
ライター:翠
コロナで吹き荒れる世界の毎日、どこかに行きたくても思うようにいかず、ひたすら我慢の日々。そんな中でも、いつもがんばっている自分が輝けるようにちょっとひと工夫。大好きな石や宝石を用いて楽しく乗り切ろうと、ささやかな工夫について書いてみました。
一つの型紙でレインポンチョと和服用ケープを作る
ライター:やまきひろの
着る機会がない着物をリフォームして日常に着用しています。出来上がった作品を見ていただくと「これも活用して」と言って、着物を提供されることがよくあります。今回もそんな着物で作りました。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品