
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2020年08月07日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2020年8月3日~8月7日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
骨折しても知的好奇心は健在!入院中は読書三昧
ライター:とし古
好奇心旺盛なとし古さん。なんと5月に転んで利き手を骨折。2020年6月は入院生活を送っていました。前向きなとし古さんは、入院中に大好きな読書を思う存分楽しんでいたそうです。
いい香りに幸せ感じる。ラベンダースティックの作り方
ライター:sachi
好奇心旺盛で、いろいろなものを手作りするのが大好きなsachiさん。今回は、ラベンダースティック作りにチャレンジ。作り方を詳しく紹介してくれました。
リメイクを通して感じる、本当に大切なものと暮らし方
ライター:harumati
C型肝炎を克服して21日後に脳出血になったharumatiさん。前回は家族にお願いして、嫁入り道具の洋服だんすをリメイクしました。リメイク第二弾でも、大切な思い出の品が素敵に生まれ変わりました。
お気に入りの着物をリフォーム!羽織り物の作り方
ライター:やまきひろの
長年にわたり、きものリフォームを続けてきたやまきさん。今回は、友人を通じて、ずっと欲しかった紗(しゃ)の着物に出会い、おしゃれな羽織り物を作ったエピソードを話してくれました。
落語教育委員会をYouTube生配信で楽しみました
ライター:さいとうひろこ
落語が大好きなさいとうさん。落語を聞いて笑うことが元気の源なのだそう。今回は、大人気の「落語教育委員会」について、ファンならではの視点で語ってくれました。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品