更新日:2022年01月19日 公開日:2021年02月05日

素朴な疑問

歯周病になりやすい年齢は?何歳からかかるの?

 

歯周病になりやすい年齢は?何歳からかかるの?
歯周病になりやすい年齢は?何歳からかかるの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

1年に一度、歯医者さんで定期健診を受けているワタシです。年齢を重ねると歯周病のリスクが高くなるから気を付けた方がいいと言われたので、最近は歯のケアには気を使っています。

 

年を取ると歯周病にかかりやすいというけれど、だいたい何歳くらいから気を付けた方がいいのかしら? ちょっと調べてみましょう!

 

50代から歯の土台危機が一気に上昇

50代から歯の土台危機が一気に上昇

歯周病とは歯と歯茎の間にたまった歯垢(プラーク)に歯周病菌が繁殖し、感染して起きる症状全般を指します。歯茎(歯肉)がぶよぶよと腫れたり、出血したりするだけでなく、症状が進行すると歯の土台となる骨が溶けて、抜歯が必要になることもあります。

 

歯周病というと、高齢者がかかるものというイメージもありますが、実はそうではありません。高校生の頃は同級生の間で歯がグラグラするなどの会話はほぼ0だったと思います。歯周病罹患率は5%以下ですからほとんどの方は自覚してません。

 

しかし、成人になると80%以上が歯周病にかかっているといわれています。さらに年齢が上がるごとに歯周病が悪化するリスクが高まっていきます。

 

50代になると、約3人に1人が歯の土台が弱っている可能性が高いという調査結果もあります。免疫力やホルモンの低下により体に変化が出やすい時期であるとともに、生活習慣も関係しています。

 

歯の土台チェックリスト


口の中の気になる症状は、歯の土台の危機と密接に関係しています。以下の症状が一つでも当てはまれば、歯の土台が弱り、歯を支える力が低下している可能性があります。

  • 歯ぐきが下がってきた(歯が長く伸びてきた)
  • 歯並びが悪くなってきた
  • 歯と歯のあいだに食べ物が挟まりやすくなってきた
  • 硬いものを食べるときに、思わず歯をかばってしまうことがある

 

加齢に伴う免疫力の低下が歯周病の原因の一つ

加齢に伴う免疫力の低下が歯周病の原因の一つ


歯周病は歯垢を取り徐いて専門医のケアを受けることで大幅に症状を軽減することができます。しかし一度できた歯周ポケットや、痩せた歯茎は元に戻りません。状況次第で再発しやすいリスクを抱えた状態だといえるでしょう。

 

そして、その再発リスクの大きな要因として挙げられるのが、加齢による免疫力の低下です。歯周病の原因となる細菌に感染するかどうかは、それぞれの人が持つ免疫力にかかっています。年齢を重ねると免疫機能が低下するので、歯周病にかかりやすく、また悪化しやすくなるというわけです。

 

若いときには歯茎が腫れたり少量の出血が出たりすることで済んでいたのが、年齢を重ねてからの歯周病は、歯の土台に関わる状態まで進行することも珍しくありません。歯と歯茎の間にできた歯周ポケットが深くなると、歯を支える骨(歯槽骨)にまで細菌が侵入して溶かしてしまうので、注意が必要です。

 

歯周病予防セルフケア

歯周病予防セルフケア


昔は老化現象の一つとされ、歯周病がひどくなったら抜歯をするのが一般的でした。しかし最近ではできるだけ自分の歯を長く残せるよう、歯周病を予防することが推奨されています。

 

歯周病にかからない、かかっても軽度で済むようにするには、毎日の正しいブラッシングと、定期的に歯医者で歯石除去を行うなどのケアが重要です。歯ブラシだけでなくデンタルフロスや歯間ブラシも使って、表面だけでなく、歯と歯の間にたまりやすい歯垢も小まめに除去するようにしましょう。

 

また、 生活習慣も見直してみましょう 。 理想の食生活は 、 適度に硬くて噛む回数を必要とする繊維質を含んだ食材を食べることです 。噛んで刺激を与えると、歯の土台の代謝を促進されるからです。また、カルシウムも歯と歯の土台にいいのでおすすめです 。 糖分が多く含まれていたり 、 柔らかすぎる食べ物ばかり取るのは控えた方がよいでしょう 。

 

【監修】
宝田恭子先生(宝田歯科院長)

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:オーラルプロテクト コンソーシアム

   村田歯科医院

   厚生労働省

   波多野歯科クリニック

   くすりと健康の情報局

 

今度、歯医者さんで正しい歯磨きを習ってみようかしら?
今度、歯医者さんで正しい歯磨きを習ってみようかしら?

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き