公開日:2021年01月27日

素朴な疑問

使い捨てカイロを最初に作ったのはロッテって本当?

 

使い捨てカイロを最初に作ったのはロッテって本当?
使い捨てカイロを最初に作ったのはロッテって本当?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

みなさん、寒さ対策はどうされていますか? ワタシは寒がりなので使い捨てカイロをよく使っています。今ではまとめ買いして常備しているほど、生活になくてはならないカイロですが、そういえばいつ頃から使われていたのかしら? 気になるので早速調べてみましょう。

 

カイロの歴史

カイロは漢字で書くと「懐炉」。熱源を懐中に入れて暖を取る道具のことです。

 

カイロの始まりは、温めた石を布で包んで懐中に入れる「温石(おんじゃく)」といわれています。平安時代末期から江戸時代まで、人々に親しまれてきました。

 

明治時代になると、麻殻の粉末や桐灰などを容器の中で燃やす「懐炉灰(かいろばい)」が普及。さらに大正時代にはベンジンが気化して出るガスを使って熱を作る「ベンジンカイロ」が使われていました。

 

最初に広まった使い捨てカイロはロッテの「ホカロン」

それまでのカイロは石を温めたり、燃料を火で燃やしたりする必要があったので、誰でも気軽に使えるというものではなかったそうです。そこで、1975(昭和50)年に、アメリカ陸軍が使用していたフットウォーマーを参考に、旭化成工業(現・旭化成)が初めて使い捨てカイロを開発・商品化し、一部限定地域で発売していたようです。

 

旭化成工業が開発したカイロを原型にして、「火気を使わず、においもせず、軽くて気軽に持ち運べる新型カイロ」として開発されたのが、ロッテが1978(昭和53)年に全国発売した使い捨てカイロ「ホカロン」です。

 

新型カイロは鉄粉が酸化するときに発熱する作用を活用し、袋の中に入った材料を手でもむだけで簡単に温かくなるという画期的なものでした。火が要らない上に、使い捨てできて後処理も必要ないホカロンは瞬く間に大ヒット。携帯カイロの第一号ではないものの、世紀の大発明として世の中に広まり、世界中で愛されるようになりました。

 

後に、外袋から出すだけで自動的に温かくなるよう改良され、1989(平成元)年には貼るタイプも登場。最近では靴底に使えるタイプや、高速で温かくなるもの、低温でじんわり温めるもの、香り付きのものなど、さまざまなカイロがメーカー各社から発売され、冬の必需品として定着しています。

 

ちなみに、ロッテといえば、「お口の恋人」のキャッチフレーズでおなじみのお菓子メーカーですよね。ロッテでなぜカイロが生まれたのかというと、実はホカロンを開発したのはロッテ電子工業(現・ロッテ健康産業)というグループ企業で、お菓子の中に入れる脱酸素剤を開発している際に使い捨てカイロの仕組みを発見したんですって。

 

お菓子をおいしく保つ方法を考えていたらカイロができたなんて、心も体も温めてくれるいい話ね!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:ハレトケ

   ロッテグループ公式オンラインモール

   AERA dot.

   All About

 

最近は肩甲骨にカイロを貼るのがお気に入り。
最近は肩甲骨にカイロを貼るのがお気に入り。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント

【PR】長崎のブランドグルメ「長崎俵物」を無料体験

長崎の味を楽しむ無料イベント

八芳園・瀧口泰輔シェフがメニュー開発。「長崎俵物」のおいしさを最大限に生かした3品を無料で試食できる大チャンス!

2025.01.31
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理はスマホで!

スマホ操作が苦手な人でも簡単にお金の管理ができるって本当?三井住友銀行アプリの「シンプルモード」は便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】3日坊主さん必見!続けられる骨盤底筋体操

続けられる骨盤底筋体操!

50代からふえる尿トラブルのお悩み…。頑張らなくても効果が実感できる、「続けられる骨盤底筋体操」を3つご紹介します!

2025.02.10
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】国産鮭由来「あおもりPG」の保湿力がすごい

保水力 ヒアルロン酸の●倍!?

50代から不足しがちな肌のハリや弾力…。今、肌に塗るとヒアルロン酸よりも深く浸透して、乾燥から肌を守ってくれる「夢のような成分」が注目を集めています!

2025.02.10
新薬の開発が相次ぐ。認知症は治療できる?

認知症の一歩手前のサインは?

MCI(軽度認知障害)は認知症の一歩手前の状態です。日常生活に大きな支障が出るほどではありませんが、次のような症状が出ます……

2025.02.07
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話