更新日:2022年05月27日 公開日:2020年12月31日

素朴な疑問

諸行無常の意味とは?その他の仏教由来の四字熟語は

 

諸行無常の意味とは?その他の仏教由来の四字熟語は
諸行無常の意味とは?その他の仏教由来の四字熟語は

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近、保存食作りにハマっています。先日、思い切って大きな帆立を購入して、うま味がすごいと噂の干し貝柱の完成に期待を膨らませていたのですが、目を離した隙にカラスに根こそぎ持っていかれてしまいました。大ショック……。

 

どんよりと落ち込んでいると、ダンナさんが「気にするな、すべては諸行無常だ。『祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)の鐘の音、諸行無常の響きあり』と平家物語の冒頭にも出てくるのだが、これは仏教の教えで……」と、語り始めたのですが、長くなりそうなのでこっそり自分で調べてみることにしました(ダンナさん、ごめん)。

 

仏教用語は意外と身近

ワタシたちが普段、何げなく使っている言葉は、実は仏教に由来するものが多いんだそうです。例えば「玄関」は悟りに入るための関門という意味の仏教用語なんですって。「冗談」も、元は修行に関係ない雑談のことを指すそう。

 

他にも挙げると切りがないので、諸行無常をはじめとする代表的な四字熟語をピックアップしてみました。

 

仏教由来の四字熟語とは

 

  • 諸行無常(しょぎょうむじょう)

この世のすべては常に変化して、何一つとして同じ形のものはないということ。人生ははかなく、命はもろいもの。だからこそ変わっていくものをありのままに受け止めて、一瞬一瞬を大切にしようという教えです。

 

  • 他力本願(たりきほんがん)

他力とは仏の力のことで、お釈迦様が生きとし生けるものすべてを救いたいという慈悲の作用を指す言葉です。「他人任せで願いをかなえる」といった意味で使うのは誤用で、正しくは「仏様の力がすべての人に降り注いでいる」という意味なのです。

 

  • 自業自得(じごうじとく)

自分の行いの報いを自分が受けること。「悪いことをした報い」という意味で使われることが多いですが、実際は良いことをすれば良い結果が返ってくる、という意味も含んでいます。良いと信じて努力していれば必ず道は開ける、という仏教の教えです。

 

  • 一期一会(いちごいちえ)

一期とは、人の一生のこと。一期一会とは生涯で一度しかない出会いを指す言葉で、特に茶道では「一生に一度の機会として、誠心誠意取り組む」という精神をもって大切にしています。

 

  • 以心伝心(いしんでんしん)

文字や言葉を使わなくても、互いの心と心で通じ合うこと。元は禅宗の言葉で、お釈迦様の教えの神髄を、言葉や文字に頼らず師から弟子へ心で伝えることを意味しています。

 

  • 一蓮托生(いちれんたくしょう)

良くも悪くも、運命を共にすること。一蓮は一つの蓮の花、托生は他のものに身を任せて生きながらえるという意味で、仏教では「死後に極楽浄土の同じ蓮の上で再会する」ことを一蓮托生といいます。

 

  • 言語道断(ごんごどうだん)

言葉に表せないほどひどいこと。もってのほか。元は仏教で「奥深い仏教の心理は言葉で言い表すことができない」という教えが転じて、否定的な意味に使われるようになりました。

 

  • 四苦八苦(しくはっく)

生、老、病、死という4つの苦しみ「四苦」に、愛する人との別れ、嫌なものやことに対応しなければならない苦しみ、欲しくても手に入らない苦しみ、心身が思い通りにならない苦しみの4つを加えたものが「八苦」です。人が避けて通れない八つの苦悩が転じて、とても苦労したことを指す言葉として使われています。

 

  • 和顔愛語(わげんあいご)

和顔は柔らかい表情、愛語は優しい言葉という意味。お釈迦様が教えた「物やお金を持っていない人でもできる七つの施し」のうち、優しい言葉をかけることと、優しい笑顔で人に接することの2つを合わせた言葉が和顔愛語です。

 

  • 色即是空(しきそくぜくう)

「色」はこの世に存在するすべての物質、「空」は実体がないこと、不変のものはないという意味の言葉。この世のすべてのものは唯一無二の実体ではなく、さまざまな出会いや環境によってできているという仏教の神髄を指す言葉です。

 

あらためて意味を知ると、どれも味わい深い言葉ばかり。ありがとう、仏様。諸行無常の精神で、ワタシのホタテを盗んだカラスを許します。そしてこれからは、一期一会の精神で干物作りに励むわ!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参考:日蓮宗

   ハルメクweb

   浄土真宗本願寺派

   金剛山勝長寿院大御堂浄楽寺

 

ある若いお坊さんが「諸行無常とは、いつか必ず訪れるアイドルの卒業みたいなもの」と語っていて、妙に納得。
ある若いお坊さんが「諸行無常とは、
いつか必ず訪れるアイドルの卒業みたいなもの」と語っていて、妙に納得。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き