更新日:2023年02月22日 公開日:2021年02月22日

素朴な疑問

猫はどうしてまたたびが好きなの?

 

猫はどうしてまたたびが好きなの?
猫はどうしてまたたびが好きなの

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

2月22日は、「に」が3つ揃っているから、「猫の日」なのだそう(知りませんでした!)。うちの猫に、新しいまたたびのおもちゃでも買って帰ろうかしら……。ところで、猫はどうしてまたたびが好きなのでしょう? 早速調べてみました。

 

またたびとは

猫はどうしてまたたびが好きなの?

またたびは、マタタビ科マタタビ属の落葉つる性の木です。日本全国、北海道~九州の山に自生していることが多く、花期は6月~7月、梅に似た花が咲くのだそう。別名木天寥(もくてんりょう)、夏梅(なつうめ)とも呼ばれます。

 

またたびには、正常な実と「虫えい果」と呼ばれる実がありますが、猫が好むのは虫えい果の方です。虫えい果とは、「マタタビタマバエ」や「マタタビアブラムシ」が花の子房に産卵し、こぶ状に変形した実のことです。

 

猫がまたたびが好きな理由

猫がまたたびが好きな理由

猫がまたたびを嗅ぐと、体を擦り付けゴロゴロと転がる反応を見せることを「マタタビ反応」と呼びます。ライオンやトラ、ヒョウなどもネコ科の動物なので、またたび反応が起きるんですって。

 

またたび反応が起きるのは、猫の上あごには、フェロモンを感知するヤコブソン器官があり、またたびの虫えい果の成分が通ると、中核神経がまひするからだと考えられていました。しかし明確にはまたたび反応が起きる理由と、それに何の意味があるのかはわかっていなかったんですって。

 

しかし岩手大や京都大、名古屋大などの研究チームが、またたび反応のメカニズムの研究結果を2021年1月に発表しました。

 

またたびに含まれる強力な活性物質「ネペタラクトール」を嗅いだ猫の脳内では、ヒトでは多幸感や鎮痛に関わる神経系が活性化します。それによりまたたび反応が起きた猫は、またたびのにおいを、顔や体に擦りつける行動を取ります。

 

そしてこの成分「ネペクラクトール」は、なんと蚊がいやがる成分を発しているのだそう。蚊といえば、伝染病の原因にもなります。つまり、猫のまたたび反応とは、猫が蚊を忌避するための行動だったというわけです。しかしまだ、蚊よけの理由と陶酔状態になる理由の関連性はわかっていないのだそう。


またたびの効果

現代の飼い猫は、蚊とはあまり縁がなくなってしまったかもしれませんが、またたびにうっとりしてゴロゴロしながら喜ぶ姿が見られるのは、やっぱり不思議ですよね。

 

またたびは、枝や実、粉末やスプレー状のものなどが市販されていますが、成分の効果は、「粉末」「液体」「実」「枝」の順番で強いそうです。
気持ちよさそうにゴロゴロしたり、興奮してじゃれたりする反応は、猫の個体によって差があります。一般的に、子猫や妊娠中の猫は反応が薄い場合が多いようです。

・食欲増進
猫の食欲が落ちているときは、水やえさにまたたびを入れると、食い付きがよくなります。

・爪とぎ場所のしつけ
爪とぎのしつけをしたい場所に、またたびの匂いを付けてあげましょう。体をこすり付けるので、爪をとがせて褒めてあげてください。

・ストレス解消

またたびは、一時的に猫を活動的にします。ストレス解消や、運動不足解消、一緒に遊びたいときにおすすめです。

・老化防止
猫は、食べるときにあまり咀嚼(そしゃく)をしないのだそう。またたび入りのおもちゃをかじらせると、脳が刺激を受けるため、老化防止につながります。

うちの猫は、またたびでうっとり甘えるタイプ。なでながらワタシも癒やされました!

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:スマック

   アクサダイレクト

   みんなのペットライフ

   岩手大学プレスリリース

 

またたびって、ライオンにも効くのね~。
またたびって、ライオンにも効くのね~。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き