更新日:2024年03月13日 公開日:2021年02月09日

素朴な疑問

大根おろしって、すりおろし方で味が違うって本当?

大根おろしって、すりおろし方で味が違うって本当?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

今日の晩ご飯は、さっぱりと大根おろし添えのハンバーグを作りました。大根をおろしてくれたのは主人(ありがとう~)。一緒においしく食べていたら「僕がおろしたほうが、ピリっとした刺激を感じない? 性格の違いかな(笑)」って言うんです!

 

ただ辛めな大根だっただけじゃないかと思うんだけど……。原因が知りたいので、大根おろしについて調べてみようと思います。

 

栄養たっぷり!酵素を多く含む「大根」

大根

大根の栄養効果

大根の大部分は水分ですが、体のさまざまな機能を助ける栄養素が多く含まれています。特に根の部分には「アミラーゼ(ジアスターゼ)」や「プロテアーゼ」と呼ばれる消化酵素が豊富。

 

また、「イソチオシアネート」と呼ばれる辛味成分は、殺菌作用や、抗酸化作用があるので、老化防止効果も期待できます。イソチオシアネートは、大根おろしなどにして大根の細胞を壊すと発生します。おろしてから時間がたつと減少してしまうので、おろしたてを食べた方がいいです。

 

大根の葉の部分は、抗酸化物質として知られるβ-カロテンを多く含みます。目の健康や皮膚、粘膜などを健康な状態に保ってくれる栄養素です。

 

大根おろしの栄養効果

人の体内では「消化酵素」や「代謝酵素」がつくられます。消化酵素は、食べた物の消化を助けます。代謝酵素は、体に取り込まれた栄養が細胞に届くように新陳代謝をよくします。また、解毒作用、神経やホルモンバランスを整えたり、自然治癒力を高めたりする働きをします。

 

体内でつくり出せる酵素の量には限りがあり、年齢とともにその量も減っていくのだとか。体内の酵素の分泌量が減ると、代謝酵素として使われる酵素が不足しがちになり、それが原因となって体の不調が起こることもあるそうです。

 

そこで、酵素不足を補うためには、大根おろしのような酵素がたっぷりの食べ物を積極的に取るのがいいといわれています。

 

部位で違う大根の辛味

大根の上部

  • 上部(葉に近い部分)
    水分が多めでみずみずしく、甘みが強めです。β-カロテンやビタミンK、葉酸などが含まれているので、大根おろしやサラダなどで食べるのがおすすめ。
  • 真ん中
    身が軟らかく、辛みと甘みのバランスがよいので、おでんやふろふき大根などの煮込み料理に向いています。
  • 先端部分
    水分が少なめで辛みが強いのが特徴。味付けが濃い料理に入れたり、漬物にするのがおすすめ。

 

おろし方による辛味の違い

大根をおろしている

  • マイルドな辛味を抑えた大根おろしを作る場合
    おろしやすいよう大根を縦に切り、断面をおろし金に当て、繊維に沿っておろすと、マイルドな風味の大根おろしになります。また、おろしてから少し時間をおくと、さらに辛みを抑えることができます。辛味の少ない葉に近い部位を使うのがおすすめ。
     
  • ピリッと辛味のある大根おろしを作る場合
    大根を横に切り、断面をおろし金に当てておろすと、辛み成分が生成されます。繊維に逆らっておろすのがポイントです。すりおろした直後が一番辛いです。辛味のある大根の先端部分を使うのがおすすめ。

 

今日の大根おろしが辛かったのは、大根の先端を使って、辛味が出やすいおろし方をしたからだったのね。次はマイルドな大根おろしになるように、主人に作ってもらおうっと。

 

※この記事は2021年2月の記事を再編集して掲載しています。
 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:VEGEDAY

   ほほえみごはん

   特選街web

 

大根おろしで酵素を補給しましょう。
大根おろしってつくるの大変だけど、いい引き立て役なのよね。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話