
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2022年01月06日 公開日:2020年12月04日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
おせちには欠かせない伊達巻き。ワタシは、あの伊達巻きのふんわりとした食感が好きなのですが、そのままだと食べ飽きちゃうときがあるんですよね。リメイク料理にすればいいと聞いたので、早速調べてみようと思います!
材料(2人分)
作り方
材料(2人分)
作り方
材料(2人分)
作り方
伊達巻きといえば、賞味期限や保存方法も気になるんですよね。
伊達巻きは、一切れずつラップで包み、プラスチック製保存袋や保存容器に入れ、冷蔵庫で保存します。冷蔵保存での賞味期限は、4~7日程度。ただし、市販の伊達巻きは、包装に記載された賞味期限を基準にしてください。
冷凍保存する場合は、食べやすい大きさに切って、冷蔵保存と同じく一切れずつラップで包み、プラスチック製保存袋に入れて冷凍します。冷凍保存での賞味期限は、1か月程度。解凍するときは、冷蔵庫に移して自然解凍させます。
市販の伊達巻は、一度冷凍されたものを解凍して販売されてるので、それを再冷凍すると、風味が落ちる可能性がありますので、注意してください。
伊達巻きのリメイク料理ができることがわかりました。これで家族に「おせちに飽きた」って言わせないぞ~。
■人気記事はこちら!
参照:Daylicious
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品