いろいろある! 伊達巻きのリメイク料理とは?
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
おせちには欠かせない伊達巻き。ワタシは、あの伊達巻きのふんわりとした食感が好きなのですが、そのままだと食べ飽きちゃうときがあるんですよね。リメイク料理にすればいいと聞いたので、早速調べてみようと思います!
伊達巻きリメイク料理
伊達巻きの天ぷら
材料(2人分)
- 伊達巻き……1/4本程度
- 薄力粉……適量
- 天ぷら粉……1/4カップ
- 水……1/4カップ
- 揚げ油……適量
作り方
- 伊達巻きを1cm程度の厚さに切る。
- ボウルに天ぷら粉と水を入れて、さっくりと混ぜる。
- 伊達巻きの両面に、薄力粉を茶こしで振りかける。
- フライパンに1cm程度の油を入れ、中火にする。
- 伊達巻きを2にくぐらせて油に入れ、衣に火が通れば完成。
おせちをリメイク!伊達巻き入りあんかけうどん
材料(2人分)
- 伊達巻き、ニンジン、シイタケ、タケノコ、かまぼこなど、おせちの残り物 適量
- うどんの乾麺(そば、ひやむぎ、そうめんでも可)……2人分
- 水……2カップ
- 麺つゆ……大さじ4
- 片栗粉……大さじ1
- 水(片栗粉を溶く用)……大さじ1
- ユズ、絹さや……適量
- 七味……お好みで
作り方
- 鍋に水を入れてお湯を沸かす。麺つゆを入れて少し火を通した後、水溶き片栗粉を加えてあんを作っておく。
- 乾麺をゆでる。ゆで上がる1分ほど前に、筋を取り除いた絹さやを加えてさっとゆでておく。ゆでた麺は水に入れておく。
- 丼に麺と伊達巻き、その他のおせちの残り物、絹さや、すりおろしたユズを盛り付ける。
- 3に1をかければ完成。とろみが強めのうどんです。
伊達巻きで簡単おつまみ
材料(2人分)
- 伊達巻き……2切れ
- 焼きのり……1/3枚
- ワサビ(チューブでも可)……少々
作り方
- 伊達巻きは、小さめの一口サイズに切っておく。大きめサイズにすると甘みが強くなるので小さめに切る。
- 伊達巻きの上にワサビを少量塗る。
- のりは、伊達巻きよりも一回り大きめに切る。2の上に切ったのりを置いて、つまようじを刺せば完成。
伊達巻きの賞味期限と保存方法
伊達巻きといえば、賞味期限や保存方法も気になるんですよね。
伊達巻きは、一切れずつラップで包み、プラスチック製保存袋や保存容器に入れ、冷蔵庫で保存します。冷蔵保存での賞味期限は、4~7日程度。ただし、市販の伊達巻きは、包装に記載された賞味期限を基準にしてください。
冷凍保存する場合は、食べやすい大きさに切って、冷蔵保存と同じく一切れずつラップで包み、プラスチック製保存袋に入れて冷凍します。冷凍保存での賞味期限は、1か月程度。解凍するときは、冷蔵庫に移して自然解凍させます。
市販の伊達巻は、一度冷凍されたものを解凍して販売されてるので、それを再冷凍すると、風味が落ちる可能性がありますので、注意してください。
伊達巻きのリメイク料理ができることがわかりました。これで家族に「おせちに飽きた」って言わせないぞ~。
■人気記事はこちら!
参照:Daylicious
楽天レシピ
cookpad
保存方法まとめ隊
株式会社オージーフーズ
お正月のお吸い物やお雑煮に伊達巻きを入れてもおいしいみたいよ!
イラスト:飛田冬子