- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- スマホの大量の写真、どうやって整理する?
素朴な疑問スマホの大量の写真、どうやって整理する?
遅ればせながら、ワタシも4年ぶりに新しいスマートフォンに変えてみました。 時代の進化についていけないことも少なくありませんが、最新のスマホを操作してみて、スマホの機能のすごさを実感しています。
まず写真がものすごくキレイに撮れるから、今まで使っていたデジカメもいらないかも! ところで、スマホで撮った写真がお友だちから送られてくるのにちょっと困っているんです。「今日の孫ちゃん」というタイトルで、毎日のように……。
気持ちはわかるわ~、赤ちゃんの顔って本当に毎日違うんですもの。(友だちの孫でもかわいいわ) でも、あまりにも毎日送られてくるのでどう整理したらいいのか困ってしまうんです。そこで、何かいい保存方法はないかと、ワタシの今後の初孫のためにも、ちょっと調べてみました!
まずはお得意のフォルダ分け。お友だちの孫ごとにフォルダ分けしたら、まあまあ整理できました。それでも写真が増え続けて、今度は写真の保存量の問題になってきます。今は「クラウド」という、写真のデータをネット上に保存できるサービスを利用するのが主流になっているようです。
たとえば、「OK、グーグル!」のGoogleに自分のアカウントを作って、スマホと同期設定していれば、勝手にワタシのスマホからクラウド(Googleフォト)に写真のデータを15GBまでバックアップしてくれます。もちろん無料です。
パソコン周辺機器メーカーのバッファローによると、スマホの画像だったら16GBのSDカードで約1万枚保存できるそうです。その容量を考えると、当分の間はこのGoogleフォトを使えば写真の保存の心配はいらなさそうです。(2018年9月現在)
他にもアマゾンやマイクロソフトなどが行っている有料のサービスだと容量無限で保存できるそうです。アマゾンだとプライム会員になれば送料無料などのいろいろな特典もついてくるので、なんだかお得そう。(2018年9月現在で年会費3,900円)
昔みたいに写真を現像してアルバムに保存というのは、今ではもう化石のようなシステムになっているようで、今はフォトブックという写真を自分で本に編集できるサービスが主流なのだそうです。 1冊300円くらいからできるそうで、これなら写真を現像するよりもよっぽど安く上がってキレイでおしゃれ。(軽いし、文句なし!)
孫ができたら、成長記録はフォトブックを作って保存していくわ!(気が早いけど)
■人気記事はこちら!
- 夫、76歳でスマホデビューしました!
- フリマアプリの収入、確定申告は必要?
- スマホの除菌、効果的な方法とは?
- スマホ老眼とは?
- ポケモンGOをプレイするときに気を付けること
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100

イラスト:飛田冬子
- いいね 1
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★