
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2018年10月29日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
「カステラはぎゅって潰して小さくすればカロリーゼロ」
「ドーナツは真ん中が丸く空いてる。形がカロリーゼロを表しているから太らない!」
「サンドウィッチマン」伊達さんのネタでもあるカロリーゼロ理論、知っていますか? 面白いけど、本当はとてもカロリーが高いってことは、万年ダイエッターのワタシが一番良く知っています。(やめられない、止まらない)
ワタシは普段カロリーゼロの食品を選んで買っているから、カロリーは摂っていないはずなのに、一向に痩せる気がしないわ。 ちょっと待って、カロリーゼロって本当にゼロなのかしら? 味がついているのに、カロリーゼロっておかしくないですか……? 気になってきたので、ちょっと調べてみました!
すると100ml当たり5kcalまでなら「ゼロ」と記載していいことがわかりました。(やっぱりね! ゼロじゃないと思ってたのよ!!)
消費者庁によるとこの基準に当たる食品は、カロリーゼロと表示してもいいそうです。う~ん、なんだか騙されてたような気もするけど……。
ついでにカロリーハーフも調べてみました! キューピーマヨネーズは15gで100kcalなのに対して、キューピーハーフは15g49kcal! まさに半分。でも実はキューピーハーフの方はマヨネーズではなく、サラダクリーミードレッシングだったのです! なんちゃってマヨネーズだから、マヨネーズの味に限りなく近いドレッシングってことだったのね。(ナットク!)
そしてカロリーゼロに含まれている、人工甘味料は食べ過ぎたり飲み過ぎたりすると、下痢を起こしてしまうこともあるんですって。そもそも人工甘味料は、人が作ったものだから腸で吸収されないのでカロリーとしても吸収されない。だから結果として太らないとのこと。
でも自然の食べ物ではないので、やっぱり食べ過ぎると下痢しちゃう。 便秘も嫌だけど下痢も困ります。
そして何よりもカロリーゼロだからといって、調子に乗って飲み過ぎたり食べ過ぎたりしてしまうのがいけないと思うの。
結論としてはカロリーゼロ商品を食事に上手に取り入れて、ダイエットはちゃんと運動しなきゃいけないってことね!
■人気記事はこちら!
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品