公開日:2020年08月15日

素朴な疑問

折り鶴や千羽鶴に込められた意味とは?

 

折り鶴や千羽鶴に込められた意味とは?
折り鶴や千羽鶴に込められた意味

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

娘の部屋がにぎやかだと思ったら、友人たちと千羽鶴を折っていました。最近入院した友人のためなんですって(早くよくなるといいわね……)。そういえば、折り鶴や千羽鶴って、どうしてお見舞いに使われるのかしら? 気になるので調べてみました。

 

折り鶴や千羽鶴の歴史

折り鶴や千羽鶴の歴史

610年頃、中国から紙を作る技術が日本に伝わり、その後、日本人は薄くて強い紙、「和紙」を作りました。和紙は、上流階級の人々が贈り物を包んだり、神様へのお供えとして使われましたが、やがて、「折り目」が付くことを応用して、少しでもきれいな形をと、さまざまな折り方を考えるようになったといいます。

 

江戸時代、1700年以降に和紙の生産量が増え、庶民の間にも折り紙が普及しました。始めは、目録や鑑定書としての折り紙でしたが、後に子どもの遊びとして、折り鶴が折られ始め、千羽鶴が誕生したそうです。

 

亀は万年、鶴は千年といわれるように、「長寿の象徴」として知られています。ここでいう鶴とは、頭に赤い模様のある丹頂鶴(タンチョウヅル)を指し、寿命はおよそ20年~30年、飼育下では50年も生きるそうです。

 

日本では古くから、鶴は「おめでたい鳥」。そんな縁起のよさから、折り鶴は古くから折られてきたといわれています。おめでたい鶴が千羽そろう千羽鶴も、「よいことが起きる前ぶれ」とされていました。

 

ちなみに、千羽鶴の「千」という数は、たくさんという意味なので、ぴったり千羽でなくてもよいそうです。

 

折り鶴や千羽鶴の意味

折り鶴や千羽鶴の意味

長寿の象徴以外にも、鶴はつがいの仲のよさから「夫婦円満の象徴」、そして鶴の声は遠くまで届くので「天上界に通じる存在」ともいわれています。

 

そんなおめでたい鶴がそろった千羽鶴に「病気回復」という願いが込められるようになったのは、戦時中、兵隊さんがお守りとして身に着けていた千人針の影響があると考えられています。

 

もう一つ、千羽鶴には「平和の象徴」という意味もあります。これは、広島の平和記念公園に建てられた「原爆の子の像」のモデル、佐々木貞子さんのエピソードからきています。

 

2歳で原爆に被爆した貞子さんは、10年後に白血病を発症しました。病室には、貞子さんの病気回復を願う人たちと、貞子さん本人も折った千羽鶴が吊るされましたが、残念ながら貞子さんは8か月後に亡くなってしまいました。原爆の子の像には、今も平和への願いを込めた千羽鶴が、ささげられているといいます。

 

そうしたこともあって千羽鶴は、病気やけがをしている人に早く治るようにと願いを込めて贈ったり、被災地の復興を祈って贈ったり。時にはスポーツの試合の必勝を祈って折ったりされていますね。

 

千羽鶴の作り方

用意するもの

  • 折り紙 1000枚
  • 糸(丈夫なもの。たこ糸、テグスなど)
  • 針(長くて太めのもの)
  • ビーズまたはボタン20~25個(折り鶴列の下の留め具として使います)
  • リング(直径6cm程度)
  • 木工用ボンド

作り方

  1. 折り紙で鶴を折ります。※1列=50個(または40個)で作ります。
  2. ビーズに糸を固結びし、留め具を作ります。糸端はあとで折り鶴の中にしまって見栄えをよくします。
  3. 針に糸を通し、折り鶴の下の穴から針をさし、背中の山から出します。
  4. 2つ目の鶴も同様に針をさします(鶴の首の向きをそろえること)。
  5. この作業を50個続けて、糸を長めに残します。これを20列作ります。
  6. 列を束ねて、鶴の高さが同じになるように整え、糸を固結びします。
  7. リングに固結びします。結び目がほどけないように木工用ボンドを付けて完成です。

 

折り紙や千羽鶴には、いろいろな思いや意味が込められているんですね。娘たちの千羽鶴、ワタシも手伝わせてもらおうと思います。
 

■人気記事はこちら!

 

 


 

参照:日本文化研究ブログ Japan Culture Lab

   千羽の鶴オンラインショップ

   shikitari.net

   ニッポン放送

   平出紙業株式会社

   広島平和記念資料館 企画展

千羽鶴の頭は、折っても折らなくてもよいそうです。
千羽鶴の頭は、折っても折らなくてもよいそうです。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き