- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 缶詰の汁は料理に使っていいの?
素朴な疑問缶詰の汁は料理に使っていいの?
魚介類の缶詰といえば「ツナ缶」というイメージでしたが、2018年の売り上げ首位は「サバ缶」。前年度に比べて、2倍から3倍の売り上げになっているそうです。缶詰には骨も皮も含まれているため栄養豊富で、種類も多いのが魅力ですよね。
そんな人気急上昇中のサバ缶のなかでも、ワタシのお気に入りは「ハルメク 国産鯖の水煮缶」。薄味で蚊化学調味料・保存料を使わず、国産の調味料だけを使った逸品です。ぱさつかず、身がしっかりしていて、鯖のうまみが凝縮している感じ。(手前味噌だけど本当においしいの)
ワタシは、マヨネーズをかけていただくのが好きですが、気になることがあるんです。身を食べた後の汁。サバのエキスが入っているとしたら、缶詰の汁って、捨ててはもったいないんじゃない? でも、缶詰の汁って、使えるのかしら。
そこで、調べてみました。
使えます!(やっぱり)
サバの缶詰に限らず、すべての缶詰の汁は「捨ててはもったいない~!」というのが結論です。
公益社団法人「日本缶詰びん詰レトルト商品協会」のホームページによれば、「缶詰、びん詰、レトルト食品の中身は残すところなく全て利用できます。液汁についても原料のもつ旨味や甘味、栄養分などを含んでいますので、ご家庭でのお料理の際には調味料やお菓子の材料などとしてお好みに合わせてご活用ください」とあります。
缶詰は加熱殺菌工程を経ているから、殺菌と調理を一度に行っている安心安全な食品なんですって。特にサバ缶の場合は、加圧加熱殺菌で骨まで柔らかくなっているので、カルシウムが豊富なうえに、血液サラサラ効果があるEPAやDHAという成分も、生のサバよりも多いというデータがあるそうです。
そこでワタシは、お味噌汁に出汁として入れたり、また、オリーブオイル、ニンニクとトウガラシなどを加えて洋風仕立てにして、ペペロンチーノにしてみました。具がなくても十分美味しい! アヒージョのフレーバーオイルとしても使えるそうですが、フランスパンにつけて食べてもおいしかった!!(超おすすめです)
一旦フタを開けてしまった缶詰は、外部から微生物が入ってしまうこともあるので、なるべく早く食べるのが良いとのこと。残った場合はガラス容器などに移して2~3日くらいで食べ切るのが良いそうです。
■人気記事はこちら!
イラスト:飛田冬子
- いいね 7
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!