公開日:2019年11月24日

素朴な疑問

伐採禁止の屋久杉がなぜ販売されているの?

伐採禁止の屋久杉がなぜ販売されているの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

友人宅でお茶を飲んでいたとき、屋久杉の一枚板のダイニングテーブルが目に留まりました。迫力があって、美しい年輪が見事なテーブル。こんなテーブルで食事をしたらさぞかしおいしいことでしょう。

 

でもちょっと待って。屋久杉って伐採禁止なのでは? 伐採が禁止されているのに、なぜ屋久杉のテーブルが生産されて、友人は手に入れることができたのでしょうか? 気になったので調べてみました。

 

「屋久島」は、九州本土の南端、佐多岬の60km程南に位置する、淡路島より少し小さい島です。九州一高い1936mの宮之浦岳という山があり、世界遺産としても有名ですよね。世界最高樹齢となる推定樹齢7000年の縄文杉も、ここ屋久島に存在します。一般的に、屋久島の標高500mを超える山地に自生していて樹齢1000年以上のスギを屋久杉と呼んでいます。1000年未満のものは「小杉」と呼ばれます。

 

スギは500年程度が平均的な寿命といわれますが、屋久杉には2000年を超える巨木も見られます。新鮮な水に恵まれながらも、栄養が乏しい花こう岩の山地に育つので成長がとても遅いのです。ゆっくり育つ屋久杉は木質が緻密で樹脂分が多く、腐りにくいため長生きすると考えられています。成長は遅いのですが、スギの木としては長命なので巨木に育つのです。

 

スギの木目は真っすぐで軽く、加工しやすい木材として縄文時代から利用されてきました。安土桃山時代に天下統一が進められるようになると、特別な建築のために屋久杉が伐採されるようになりました。さらに江戸時代になると屋久杉の利用を目的に、薩摩藩が屋久島を支配するように。明治時代になると屋久島の大部分が国有林として認められました。

 

しかし第2次世界大戦後、復興から成長へと進展する昭和30年代には、国の経済成長のために、屋久杉が大量に伐採されてしまいます。1985年には、森林生態系保護地域が設定され、その当時残されていた屋久杉の森は伐採しない中枢部と、生態系を保全しつつ利用する周辺部とに分けられました。

 

1993(平成5)年には屋久島が世界遺産に認定されると、同時に伐採は全面禁止とされ、土埋木(どまいぼく)のみが木材市場に競りで出されていました。土埋木とは、江戸時代に伐採された屋久杉が搬出されないまま土の上に放置された倒木を指します。2001(平成13)年には、屋久島自生の屋久杉伐採自体が終了し、伐採後の切り株や台風などの後の倒木のみ、年に2~3度だけ鹿児島本土に運び出され、屋久杉の入札権を持っている業者だけが買うことを許されていました。その後、2019(平成31)年3月に競り自体も全面禁止となり、屋久杉は現在では入手不可能の木材となりました。

 

新たに切り倒すことは禁止されていますが、かつて切られ、山に野放しにされた屋久杉は使っていいことになっています。この屋久杉が商品となり販売されているわけです。

 

美しい色合いと樹齢数千年ならではの繊細な木目は、日本を代表する銘木にふさわしいものです。そんな屋久杉の土埋木は、内部に水分と豊富な樹脂を含んでいるため、製材後に自然乾燥し木材を寝かせる必要があります。製品として使用するには5~8年もの長い時間がかかります。

 

なるほど。伐採により放置されていたままの土埋木が定期的に競りにかけられていたのですね。今後、入手が難しくなりそうですが、私も貴重な屋久杉の製品が欲しくなりました!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:屋久杉自然館

   小林彫刻所

   屋久杉堂 屋久島自生の屋久杉について

   株式会社エコリフォーム 屋久杉

   GRAXEN JAPAN 屋久杉とは

 

杉の木の香りにはリラックス効果もあるんですよね♪
杉の木の香りにはリラックス効果もあるんですよね♪

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き