公開日:2019年10月05日

素朴な疑問

文化勲章ってどんな賞?

文化勲章ってどんな賞?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

秋になると話題になる文化勲章。2018年度は、実験音楽の作曲家一柳慧(いちやなぎとし)氏、「世阿弥(ぜあみ)」などの戯曲を作曲した山崎正和氏、陶芸家の今井政之氏などが受賞されています。

 

毎年、TVニュースや新聞を見ているのですが、他にもよく似た賞があって、文化勲章がどのような意味を持つのかいまひとつわからないんですよね。文化功労者というのもたまに聞くし。

 

そこで、文化勲章ってどんな勲章なのか調べてみました。

 

内閣府のHPによると、文化勲章は、1937(昭和12年)年に制定された比較的新しい勲章なのだそうです。当時の内閣総理大臣だった広田弘毅(ひろたこうき)氏の発案により制定されたもので、日本の文化の発展に功績を残した人に授与されます。

 

制定された当初は、数年置きに与えられていましたが、1948(昭和23)年からは、毎年11月3日の文化の日に授与されるようになったのだそう。ちなみに、受章式は、皇居でおこなわれ、天皇陛下から直接受章者に文化勲章が手渡されます。受章者数は、毎年5~10人程度のことが多いです。

 

この文化勲章、これまでにもさまざまな人が受章されています。(以下、敬称略)小説家の谷崎潤一郎や川端康成、瀬戸内寂聴、陶芸家の浜田庄司、版画家の棟方志功、日本画家の東山魁夷、現代美術家の草間彌生など。

 

映画監督の黒澤明、山田洋次、俳優では、山田五十鈴、森光子、高倉健、仲代達矢。服飾デザイナーの森英恵、指揮者の小沢征爾など、まさに日本の文化を発展させてきた人たちばかりです。(素晴らしい顔ぶれ!)

 

画家の熊谷守一、小説家の大江健三郎、俳優の杉村春子など、授与されたものの、さまざまな理由から受け取りを辞退した人もいます。

 

一方、文化勲章と同様によく耳にする文化功労者ですが、こちらは1951(昭和26)年に始まりました。文化功労者も、文化の向上に貢献した方に与えられますが、文化勲章と異なるのは、授与された方が生存している間、継続して終身年金(年額350万円)が支給されるということ。文化勲章受章者は、原則として前年度までにこの文化功労者に選ばれた人の中から決められることになっているのだそうです。

 

文化勲章と文化功労者。よく似た性質のものなのに、なぜ2つに分けられているのでしょうか? じつは日本国憲法第14条の規定で、勲章には金品などの副賞をつけることができません。そのため、文化功労者の制度を作ることで、日本の文化の発展に貢献した人に、終身年金が支給できるようにしたのだそうです。

 

ちなみに、文化勲章と文化功労者は、毎年10月下旬に同時に発表されますよ。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:内閣府

   宮内庁

   jiji.com

   国立公文書館

   

ワタシは文化勲章より文化包丁の方がなじみがあるわ
ワタシは文化勲章より文化包丁の方がなじみがあるわ

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き