公開日:2018年10月20日

素朴な疑問

園遊会に、私も参加することはできるの?

園遊会に、私も参加することはできるの?

 

倒れそうなほど暑い夏、外出がおっくうになる寒い冬が終わると、聞こえてくるのが園遊会のニュース。丹念に手入れされた美しい庭園で、天皇皇后両陛下が著名人たちと言葉を交わされる麗しいガーデンパーティに「ああ、私もあそこに行ってみたいものだわ。そのときは何を着ていこうかしら、やっぱり新調しないとね!」なんて夢想しながらウットリ眺めてしまいます。

 

園遊会といえば、オリンピックメダリストや世界的アスリート、ノーベル賞受賞者など、その年に活躍した「時のひと」が出席している印象ですが、実際にどんな人が招待されているんでしょう。一般人でも出席できるチャンスはあるのでしょうか? 気になるので調べてみました。

 

そもそも園遊会というのは、庭園に模擬店や演芸場を設けてゲストをもてなす社交会を意味する言葉。ですが日本で園遊会というと、天皇皇后両陛下が主催される交流会を指すことがほとんどです。天皇家の園遊会は東日本大震災などの大災害や皇族の弔事などで中止される場合を除き、春と秋の年2回、赤坂御苑で催されています。

 

出席されるのは皇太子殿下をはじめとする皇族、内閣総理大臣や各省庁の大臣、国会議員、都道府県知事、各国の大使、各界の功労者とその家族など、日本を代表する錚々たるメンバーです。宮内庁の発表によると、平成30年4月に行われた春の園遊会では2,499名が招待されたとか。まさに日本一のセレブリティパーティですね!

 

さて、ここからが本題です。2,000名を超える招待客の中に、一般人はどれくらいいるのでしょうか?

 

招待客の内訳をみてみると、1,000~1,800名が大臣や外交官、裁判官など国の中枢を支える司法・立法・行政機関関係者、いわゆるVIPとその家族。そして残りの700~1,200名が各界で大きな功績を残した功績者とその家族です。一般人が招待客として天皇皇后陛下やセレブたちと一緒に会食するには、この「功績者枠」しかありませんね。 

 

では、その功績者枠はどうやって選ばれているかというと、ズバリ「各省庁からの推薦」です! つまり、お役所で「この人なら園遊会にふさわしい人物である」と認めてもらえないとダメということですね。

 

これまで功績者といえば、勲章や褒章の受章者で占められるのが通例のようです。しかも招待客の選定は園遊会の2か月前なので、それまでに確かな功績を上げておかなければ選定リストにも入りません。これから園遊会に招待されるには、勲章や褒章を受けそうな人を家族に持つか、自分自身が勲章を受けるかしないと無理そうです。やはり、一般人が園遊会に出席するのはカンタンじゃないですね!(ダメかー)

 

ちなみに、園遊会のニュースではよく天皇皇后両陛下とお話を交わされる場面が流れますが、実はあれは招待者の中から「特別誘導者」として厳選された方々で、事前に人選や並び順まで決められているそうですよ。その数、わずか5名ほど。苦労に苦労を重ねて園遊会に招待されたとしても、天皇皇后両陛下と言葉を交わすことができるのは、ほんのわずかな人だけ。(超難関!)

 

やはり園遊会で天皇皇后両陛下とお話しする、なんて夢のまた夢かしらね。でも、もしかして、ひょっとして、ひょんなことから大発明とかしちゃって、園遊会でスポットを浴びるチャンスが舞い込んでこないとも限らないじゃないですか! そう思っているだけでこれからの人生、楽しくなりません?
 

 

 

■人気記事はこちら!

 


いずれ老人会なら 
いずれ老人会なら 
声がかかるかも……

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き