公開日:2019年09月29日

素朴な疑問

公道に出ている植木鉢、動かしたらトラブルになる?

公道に出ている植木鉢、動かしたらトラブルになる?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ご近所にガーデニングが趣味のお宅があります。通るたび、きれいなお庭に癒やされているのですが、先日は道路側に植木鉢がはみ出ていました。危ないので、敷地内のお庭に戻そうと思い……、やめておきました。他人様の植木鉢を勝手に触ることに、何だか気が引けてしまったワタシです。

 

あの時、植木鉢を動かしていたら、何かのトラブルになったのでしょうか? 今頃になって気になり、調べてみたところ、手を出さなかったワタシは正解だったみたいです。

 

植木鉢が公道に出ていた場合は、植木鉢の持ち主に注意するのが一番です(まあ、これが一番難しいんですけどね……)! 次にベターな方法は、町内会や管理組合経由で注意してもらうこと(例えば、回覧板でそれとな~く)。

 

それでも植木鉢を移動してくれないのなら、道路を管理している役所に連絡をするのがおすすめです(市道だったら市役所とか)。

 

もちろん警察に通報するのも一つの方法ですが、警察は道路の管理主体ではないので、ただ一般的な注意をしてくれるだけのようです。道路交通法によって出動するとしたら、まずは道路の管理主体から同意を得る必要があるようです。

 

ちなみに、管理主体が公共機関だからといって、所有者も公共機関とは限らず、所有者は法人や個人というケースもあるそうですが(建築基準法第42条1項1号道路)、どちらにしても公道に違いはありません。

 

では、公道の管理主体ではないワタシが、もし植木鉢を動かしてしまったら? 考えたくありませんが、相手から訴えられる可能性がないとはいえません。なぜなら、植木鉢のはみ出ていない部分は、相手の敷地だからです。

 

予想されるのは、刑法第130条「住居侵入等」(一時的にでも敷地内に入った)、刑法261条「器物損壊等」(破損しなくても成り立ちます)。また、刑法第252条「横領」や刑法235条「窃盗」もあり得るかも……。

 

結局、むやみに他人の所有物には触らず、しかるべき機関に対処を委ねるのが一番!なぜなら、今回調べたいろいろな法律のベースにあるのは、「自力救済の禁止」という大原則があるからです。

 

自力救済とは、自らの力で被害を回復すること。盗まれたものを取り返したり、嫌がらせに嫌がらせで報復したり、植木鉢を自己判断で動かしたりすることです。昔の「かたき討ち」も自力救済といえます。しかし近現代は、社会秩序を守るために、自力救済は原則禁止になっているそうです。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:弁護士ドットコム 公道

   弁護士ドットコム 器物損壊

   電子政府の総合窓口 警察と公道

   マイ法務 窃盗 横領 自転車を担いで逃げる男を発見!一体、何の罪?

   弁護士法人みずほ中央法律事務所 / 司法書士法人みずほ中央事務所

   近江法律事務所 自力救済

   警察庁 道路の使用許可

   マイ法務 やってはいけない道路上での禁止行為とは?「道路法」「道路交通法76条」解説

   電子政府の総合窓口 刑法一覧

   電子政府の総合窓口 民法一覧

 

夏休みはアサガオの鉢植えを育てたっけ……
夏休みはアサガオの鉢植えを育てたっけ……

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き